goo blog サービス終了のお知らせ 

「せいやんたなか」の遠くの山もあせらず歩いて登りましょ・・・

「旅・登山やウォーキング!」に仲間と共に歩いた道中で、心を打った出来事など「今の証し」を記してみたい・・・。

新緑の大阪街中「淀川・大川(毛馬閘門)界隈」へ探訪ウォーク出掛ける・・・

2025年05月27日 11時00分28秒 | ウォーキング
2025年5月25日  新緑の大阪街中「淀川・大川(毛馬閘門)界隈」へ探訪ウォークに出掛ける・・・

 “そこ歩きたいと!”との声 今回の「歩く会」は、メンバー名11名の希望が多かった “新緑の大阪街中「淀川・大川沿い(毛馬閘門 けまこうもん)界隈」へ探訪ウォーク“ に出掛ける・・・

     
    「淀川・大川沿い(毛馬閘門)界隈ウォークガイドマップ」・・・薄青線のルートを歩く約7キロ歩だ!

  
阪急電鉄 柴島(くにじま)駅(千里線)<10:00>10名がスタート!      淀川の堤防道路に出る!・・・淀川大堰(左)、マラソン大会を走るランナーも・・・

 
対岸に「毛馬閘門」が見えるよ!                        今朝まで降った雨で水たまりが・・・奥は阪急電鉄の鉄橋(千里線)だ!

  
旧毛馬閘門の地に着く・・・                          毛馬第一閘門(旧毛馬閘門)ガイドだ・・・                            

 
これが「旧毛馬閘門」だな!                         下って近くにやって来た・・・

  
「旧毛馬閘門」だ・・・                             堤防路に、ゴォーと・・・ジェット機が(伊丹空港の進入路上だ)

        
旧毛馬閘門を造った「沖野工学博士」の顕彰碑だ・・・               「沖野博士」功績の碑文だ・・・

 
淀川大堤(右)に明治時代に支流の中津川を「淀川本流」に改修する・・・        「毛馬洗堰」か・・・

 
「毛馬洗堰(けまあらいぜき)」か・・・歴史謂れを読んでおこう!                     

 
歩き「毛馬閘門界隈」の注意は・・・!                       本流の淀川から大川「毛馬閘門」への入る川の流れ・・・

 
<10:46>「毛馬閘門」前にメンバー9名が・・・                 「与謝蕪村」の生誕地碑・・・

 
「与謝蕪村」の碑・・・読んでおこう!                       閘門を裏から見ると・・・

 
何を撮ってる?・・・                             舟を安全に通過させるための水位調整のための「閘門」だな!

 
大川で釣り人に“何が釣れるんですか?・・・小さな鮎です!”との声             大川で唯一の造船所です?!

 
阪神高速道路 守口線だな!                            「OAP&帝国ホテル大阪」だな!

 
<11:43>何やっているんだろう?!・・・                       白熱ライブ “ビーチテニスか!”

 
ここ大川は、競艇の練習場だったかな?!                     「水陸両用挺」の上陸場か?

 
「銀橋」だな!                                  <12:01>藤田邸跡公園(桜ノ宮公園)か!?

     
ヨシ入ってみよう!                                     大きなシュロの樹だ!

 
きれいな庭園だった!!                               旧大阪市公館か!?・・・「ガーデンオリエンタル」!

 
「ガーデンオリエンタル」!・・・今は結婚式場か?!                天満橋・OMMビルの前に着く・・・

 
「八軒家船着場」に着く・・・                              大川(旧淀川)の流れ・・・

 
遊覧船だ・・・噴水ショーでお出迎えだな!                  「八軒家浜」の雁木に着く・・・その昔は30石舟が京・伏見からの船着場だ!

 
ここは、「熊野古道」の起点だな・・・!                    <12:33>メンバー11名(撮影者吾輩)全員がゴールインだ!

 
広重作品「「八軒家浜」だ・・・                      「川の駅 はちけんや」さぁ~!・・・昼食会場へ急ごう 

《 昼食・反省会は「餃子の王将」さんで・・・ 》
 
反省会は「王将(OMM)」で、・・・まず乾杯だ!(撮影者Teさん)               素晴らしいね! いい顔・・・だ

 
楽しい一日でした・・・ご苦労様  解散だ!                  ありがとう!・・・ 「八軒家浜」で老生(吾輩)も入って撮る! 

※ 初めての「毛馬閘門」探訪、明治時代の当時の新淀川への付け替え時に造られた巨大な「旧毛馬閘門」が現存する・・・先人たちの知恵の結晶だな! 
※ 次回の「歩く会」は、「奈良・大和郡山界隈ウォーク」で9月下旬の予定です。



*
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五月晴れの日「日本国宝展(... | トップ | 「第39回 日洋展 大阪会... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ウォーキング」カテゴリの最新記事