セーチンズワールド

都内の食べ飲み歩き、大宮アルディージャ&欧州サッカー観戦記、日本酒&クラフトビール利き酒レポを更新してます!

「東力士」おりがらみ、「御代櫻」純米吟醸 五百万石、「篠峯」純米 雄山錦、「田友」特別純米を購入!

2015年05月16日 | オススメ家飲み日本酒2015!
引き続きの溜まってしまった日本酒利き酒レポートですが、今回もまとめて四合瓶4本をドドーーンと紹介!以前、飲み会で利用した「日本橋漁港快海」さんにて飲んで美味かった「東力士」(あずまりきし)雫しぼり おりがらみ 純米 極一滴雫酒1404円(1300円+税)を「リカーズハセガワ」八重洲北口店さんで後日早速購入!

見た目はもちろん澱絡みなので、ゆっくりと撹拌しながら開栓へ!「吹き出し注意」タグが付いておりましたが、それほど心配せずに開けて問題なし。

開栓後の香りは非常にフレッシュで爽やか。おりがらみシュワシュワ感満載。お燗にすると甘みとお米の旨味がまろやかに感じられてうまい!ロックにして飲んでも美味しいし、お値段的にもコスパ高い美酒なのでリピート買い必至でしょう!トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.9差し上げちゃいます!「東力士」極一滴雫酒シリーズは、いずれも美味しいのでオススメっす。

同じくリカーズハセガワさんにて合わせて購入したのは、「御代櫻」(みよざくら)純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒1540円(1425円+税)!いつもは御徒町のふくはら酒店さんにて「津島屋」(つしまや)シリーズを買うんですが、「御代櫻」は初購入!

開栓後の香りは、ジンワリ穏やか。テイストは五百万石にしてシッカリジューシーでありつつ、適度な酸味が感じられつつもキレがいい印象。

お燗にするとヒジョーに穏やかなテイストになって飲みやすい!ぬる燗推奨でしょうかね。開栓後数日すると「硬さ」が取れて飲みやすくなった。トータル評価は☆☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!どちらかと言うと「津島屋」シリーズはワインのような上品テイストだと思うんですが、「御代櫻」はパンチの強い印象を受けましたー。

リカーズハセガワさんで四合瓶を2本購入する前に、サクッとはせがわ酒店グランスタ店を覗いて見ると、「篠峯」(しのみね)ろくまる 雄山錦 純米 直汲み 無濾過生酒26BY 1404円(1300円+税)を見つけたので、すかさず衝動買い1というか、「篠峯」ろくまるシリーズはかなり好きなので、間違いないと思いましたが、相変わらず美味いオススメ銘柄でしょう。

開栓後の香りは、非常に穏やかだけどやや濃醇。テイストは気持ち濃醇系でありつつ、酸味を感じられつつも、後味はキレがいい美酒!ピチピチ感が感じられるのもいい。お燗にすると、さらにまろやかになりつつ、適度な酸味も感じられて飲みやすい!こちらは☆☆☆☆☆☆5.8の高評価差し上げちゃいましょう!

少し前になりますが、本駒込近くに日本酒販店さんがあることを知ったので、試しに初訪問してみましたー。店名は「酒はり」さんというんですが、かなりコジャレた店内を若いご主人1人で切り盛りされている様子。

ただ、日本酒の冷蔵庫を直に見て選べられないのが難点で、かなり他種類の銘柄を扱っている割りには、お値段が少し高めに設定されていたのはどうなんでしょうかね!?ということで、迷いに迷いましたが越淡麗を使った日本酒が飲みたかったので、「田友」(でんゆう)特別純米 越淡麗 1720円(1600円+税)を購入!

通常はもう少しお値段安いはずなんですが、過剰包装にお金がかかっているのかちょっと高いので、できればフツーのお値段で買いたいところ。

「一歩己」(いぶき)や「磐城壽」(いわきことぶき)など取り扱っているので、また行きたいところですが、お値段高めなので再訪する可能性は低そうですww。あまり個人客をターゲットとしていないんでしょうかねぇ。

それはさておき、開栓後の香りは、ジンワリ穏やか。非常にシッカリとしたテイストだが、その後にスッとキレるものの、舌にお米の旨味の余韻を感じることができる美酒!お燗にすると、香りは穏やかだけど、シッカリテイストが強まる感じとなった。純粋にお酒を評価させていただくと、トータル評価は☆☆☆☆☆5.8差し上げちゃいましょう!

↓こちらが「東力士」(あずまりきし)雫しぼり おりがらみ 純米 極一滴雫酒1404円(1300円+税)!


↓スペックは、原料米:栃木県産「五百万石」100%(麹米)&栃木県産「とちぎ酒14」100%(掛米)、精米歩合:60%、使用酵母:栃木酵母、日本酒度:-2.0、酸度:1.4、仕込水:那珂川伏流水、アルコール度:17~18度、製造年月:2015年3月、蔵元:島崎酒造(栃木県那須烏山市)



↓こちらが「御代櫻」(みよざくら)純米吟醸 五百万石 無濾過生原酒1540円(1425円+税)!


↓スペックは、原料米:岐阜県産五百万石100%、精米歩合:55%、日本酒度:+3.5、酸度:1.3、アルコール度:17度、製造年月:2015年4月、杜氏:酒向博昭、蔵元:御代桜醸造(岐阜県美濃加茂市)


↓こちらは「篠峯」(しのみね)ろくまる 雄山錦 純米 直汲み 無濾過生酒26BY 1404円(1300円+税)!


↓スペックは、原料米:富山県産雄山錦(おやまにしき)100%、精米歩合:60%、使用酵母:明利系+協会7号、日本酒度:+1.5、酸度:2.0、アミノ酸度:1.0、仕込水:葛城山伏流水、杜氏:堺哲也、アルコール度:16~17度、製造年月:2015年4月、蔵元:千代酒造(奈良県御所市)


↓こちらが「田友」(でんゆう)特別純米 越淡麗 1720円(1600円+税)!

↓スペックは、原料米:新潟県小千谷産契約栽培「越淡麗」100%、精米歩合:60%、日本酒度:+4.0、酸度:1.4、アルコール度:15~16度、製造年月:2014年4月、蔵元:高の井酒造(新潟県小千谷市)



にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へにほんブログ村


最新の画像もっと見る