goo blog サービス終了のお知らせ 

クリエイティブ

映像編集、作成の為にこのプログを作成しました。

「硫黄島からの手紙」を観ました

2007年01月12日 23時33分06秒 | movie
クリント・イーストウッド監督「硫黄島からの手紙」を観ました。
キャストも日本人中心に組まれていて、純然たる日本映画として作成されています。
その中で、日本映画にありがちな情緒に過度に訴えかける表現もなく、できるだけ客観性を持たせようとする監督の意思を感じました。
このような戦争映画の場合、勘弁してくださいと思うような情緒的な表現に満ち溢れているのですが、それが抑えられていることがいいと思います。

こんな日本映画が日本人の手で作られることを望んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グッドナイト&グッドラック 」を観ました

2006年12月20日 03時43分49秒 | movie
グッドナイト&グッドラック 通常版

東北新社

このアイテムの詳細を見る


「グッドナイト&グッドラック 」を観ました。
赤狩りに混乱するアメリカの中で、放送界の中で正論を論述続けた番組の裏側の苦労をCoolに語っています。
特に、その番組の編集工程での人々の熱気と言うものが良く描かれていて良かったです。
ジャーナリズムの本分が権力との関係性にあり、それを踏まえたパッションが映像に出ているともいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカーレット.ヨハンソンってどう?

2006年10月20日 02時52分19秒 | movie
ブライアン.デ.パルマ監督『ブラックダリア』が上演されますが、それに出演しているスカーレット.ヨハンソンって、魅力的な女優ですね。
今、一番、旬な女優ではないでしょうか?
見てみたい映画です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「バトル オブ シリコンバレー』を観ました

2006年10月10日 23時58分26秒 | movie
Pirates of Silicon Valley

Turner Home Video

このアイテムの詳細を見る


アップルのスティーブ、ジョブスとマイクロソフトのビル、ゲイツが織りなすドラマムービーですが、シリアスな部分もえがかれています。
彼らの関わるソフトウェアや商品に対する夢や展望、又、その熱意も感じ取れました。
彼らのビジネスは、ダビンチとミケランジェロの作品のように、世の中の人々に、大きな影響を与えました。
そのエッセンスもドラマに織り込ませていて、観ていて楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

US amazonで映画のダウンロードでの販売が始まりました。

2006年09月09日 02時25分46秒 | movie
アメリカのamazonで映画をダウンロードによって販売するサービスが始まりました。
このサービスを利用するには、かなり高速な通信速度が必要でしょうし、価格も1本1500円前後となっていますから、かなり高く、すぐに普及するかは疑問です。
ですが、ユーザーのニーズが多様する中で、頻度の低い、中々手に入りにくい映画などでしたら、ビジネスとして成立するのではないでしょうか?(設備投資にかなりのコストがかかりそうですが。)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『赤線地帯』を見ました。

2006年09月02日 03時09分40秒 | movie
赤線地帯

大映

このアイテムの詳細を見る


BS2で溝口健二監督の特集が組まれていますが、その中で、最後に作った『赤線地帯』をみました。
「売春禁止法」の可否が世間の関心を集めていた時期に製作、法案成立直前に公開された作品で、複数の娼婦の生き様を残酷なまでにリアルに描いているのには度肝を抜かれました。
私は、溝口作品は『雨月物語』や『山椒大夫』のような時代物に関心が向いていましたが、現代社会がもつ矛盾に対して、これほどまで鋭敏な視点とその描写技術をもって作られたこの作品に対して、ある意味、ショックを受けました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨月物語が放送されます。2

2006年08月30日 01時44分13秒 | movie
8月27日にBS2で放送された『雨月物語』を見ました。
面白かったです。
雨月物語という江戸時代の作られた話の中で、2つの話を脚本上、1つにまとめて構成されています。
その脚本の中身も、現在でも十分通じるものでした。
又、撮影も宮川一夫さんという一流の方がされていて、美しかったです。
あんな映画が、50年以上も前に作られていたとは思いませんでした。
溝口健二という監督の存在もこの映画で知りましたが、お作りになった数多くの作品の中で、良いものと悪いものの両方があるそうです。
その中で、この作品は、物語を素材に脚本が書かれているので、今でも見やすく、監督の最高傑作の1つなのではないでしょうか?
監督のプロフィールも調べてみると、色々と凄い逸話があるようです。
その逸話をまとめたドキュメンタリーもあって、それも、みました。
余韻の残る作品でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨月物語が放送されます。

2006年08月24日 02時47分40秒 | movie
今月の27日にNHK BSで 溝口健二監督「雨月物語」が放送されます。
個人的に楽しみにしています。

この映画は、溝口健二監督が、上田秋成の「雨月物語」の中の「蛇性の婬」と「浅茅ヶ宿」から材を得て映画化した溝口映画の最高峰。
「蛇性の婬」は愛欲の妄執を端的に強烈に描いており、「浅茅ヶ宿」は人間のいのちのはかなさ、無常というものを描いています。
この二つの話を、それぞれの主題を主張しながら一つの映画にまとめられないかというのが、溝口の考えでした。

井原西鶴のいう、色欲ニ道でいえば、「蛇性の婬」では愛欲に溺れていく男を、「浅茅ヶ宿」では、物欲や出世欲に目のくらんだ男を描いているのです。
そしてこの物語は、欲望にかられた男たちの陰で犠牲になった女たちの物語でもあります。

画面は宮川一夫のカメラの冴えが加わり、見事な幻想世界が私たちを魅了します。
霧に包まれた琵琶湖を行く小舟のシーンの幽玄な美しさ。
朽木屋敷の中で繰り広げられる奇怪なドラマ。幽霊話の哀調さ。
宮川のカメラ演出はモノクロ画面の芸術です。

主演は、「羅生門」’50年のコンビ、京マチ子と森雅之。京マチ子の幽霊は華麗な中に凄みがあります。森も適役です。
それに田中絹代、小沢栄、水戸光子と芸達者が揃いました。
毛利菊枝は老婆右近役ですが、この女優は他の映画でも何故か不気味な役が多いです。

参考文献:「映画監督 溝口健二」 平凡社


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ドキュメンタリー映画「拉致 横田めぐみストーリー」が上映2

2006年08月20日 01時27分48秒 | movie
北朝鮮による日本人拉致事件をテーマにした米ドキュメンタリー映画「拉致 横田めぐみストーリー」が、11月25日に日本で公開されることが決まったそうです。
一度、外国で好評を得てから、国内での公開するとは、ある意味、いつものパターンのようです。

めぐみさん拉致映画 日本で公開へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米ドキュメンタリー映画「拉致 横田めぐみストーリー」が上映

2006年08月09日 04時11分19秒 | movie
北朝鮮による日本人拉致事件をテーマにした米ドキュメンタリー映画「拉致 横田めぐみストーリー」が18日から、ハリウッドの映画館で封切られます。
同作品を制作、監督したのはクリス・シェリダン、パティ・キム夫妻。救出活動に地道に取り組んできためぐみさん両親とのインタビューを軸に構成し、日本の人々が憤る姿も克明に伝えているそうです。
日本人自身が作成しなければいけないドキュメンタリー作品だと思いますが、一度、しっかりと見ておきたい作品です。
このドキュメンタリーが全米で、勿論、日本でも、さらに、他の国々でも上映されれば、大きな世論の形成に役立つのではないでしょうか?
又、北朝鮮を動かす事も可能な作品だと思います。

予告編

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『太陽』が上映開始。

2006年08月06日 04時07分36秒 | movie
8月5日、銀座にて『太陽』という映画が上映されました。
監督は、ロシアのアレクサンドル、ソクーロフ。
題材は、昭和天皇ヒロヒト。
見てみたい映画です。
『太陽』オフィシャルサイト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ジダン 神が愛した男』が上映されます。

2006年07月11日 23時43分02秒 | movie
今月、2006年ドイツW杯を最後に現役引退を表明したジダンを主役におさめたサッカー、ドキュメンタリー『ジダン 神が愛した男』が上映されます。
撮影技法も相当、コッテいるみたいで見てみたい映画です。
最後に、今回の退場劇を暗示させるシーンもあるそうで、期待大。

『ジダン  神が愛した男』オフィシャルサイト1

オフィシャルサイト2

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「遠雷」を観ました

2006年06月30日 15時53分46秒 | movie
遠雷

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


邦画「遠雷」を観ました。
農家のとまと栽培を通して、主人公の成長を辿る映画ですが、ドキュメンタリーのような撮影技法にリアリティを感じました。
その中で、ジョニー大倉さんの演技は良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『コーラス』を観ました。

2006年03月24日 21時56分59秒 | movie
コーラス メモリアル・エディション

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る


フランス映画『コーラス』を観ました。
『ニューシネマパラダイス』と同様、最初と最後にジャック、ベランが出演して、回想しているシーンがあります。
ナチュラルなシナリオは、観ていて清々しさを味あわせてくれる良い作品だと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ダ・ヴィンチ・コード』が5月20日に公開

2006年02月17日 01時11分15秒 | movie
映画『ダ・ヴィンチ・コード』が5月20日に公開するそうです。
読者ならストーリーなど1次的な情報はすでにあるでしょうが、その映画版となると、観客は更なるイメージ(2次的な)を膨らませてくれるのではないかと期待してしまいます。
上映が今から楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする