まいど・∀・)ノ・∀・)ノ・∀・)ノ ど~も せい坊です。
青唐辛子祭、連投第1弾
[材料]
・白身魚の柵:お好きな白身魚、お好きな量(今回は真鯛の柵×2)
・青唐辛子:8本
・酒:75cc
・みりん:75cc
・濃口醤油:75cc

[作り方]
・白身魚の柵のドリップをキッチンペーパー等で取り、2等分する
・青唐辛子を水洗いし、キッチンペーパー等でよく水気を取る
・青唐辛子のヘタを取る

・ヘタを取ったら、5本は5ミリ幅に切り、3本は包丁で薄く傷を入れる
・5ミリ幅に切った青唐辛子の半分を容器に散らす(1層目)

・柵を敷く(1層目)

・5ミリ幅に切った青唐辛子の残り半分を柵の上に散らす(2層目)

・柵を敷く(2層目)

・酒、みりん、濃口醤油を入れる

・薄く傷を入れた青唐辛子を容器に入れる

・ふたをして、冷蔵庫に入れて完成
2週間~1か月後が食べごろです
[ポイント]
・酒、みりん、濃口醤油は魚がひたひたではなく、”ひたひ”に浸かるくらい入れます
・酒、みりん、濃口醤油の割合は1:1:1
・容器の大きさによって酒、みりん、濃口醤油の量は変わります
・酒は、料理酒より「清酒」を
・みりんは、みりん風より「本みりん」を
第2弾:青唐辛子の南蛮味噌漬
青唐辛子祭、連投第1弾
[材料]
・白身魚の柵:お好きな白身魚、お好きな量(今回は真鯛の柵×2)
・青唐辛子:8本
・酒:75cc
・みりん:75cc
・濃口醤油:75cc

[作り方]
・白身魚の柵のドリップをキッチンペーパー等で取り、2等分する
・青唐辛子を水洗いし、キッチンペーパー等でよく水気を取る
・青唐辛子のヘタを取る

・ヘタを取ったら、5本は5ミリ幅に切り、3本は包丁で薄く傷を入れる
・5ミリ幅に切った青唐辛子の半分を容器に散らす(1層目)

・柵を敷く(1層目)

・5ミリ幅に切った青唐辛子の残り半分を柵の上に散らす(2層目)

・柵を敷く(2層目)

・酒、みりん、濃口醤油を入れる

・薄く傷を入れた青唐辛子を容器に入れる

・ふたをして、冷蔵庫に入れて完成
2週間~1か月後が食べごろです
[ポイント]
・酒、みりん、濃口醤油は魚がひたひたではなく、”ひたひ”に浸かるくらい入れます
・酒、みりん、濃口醤油の割合は1:1:1
・容器の大きさによって酒、みりん、濃口醤油の量は変わります
・酒は、料理酒より「清酒」を
・みりんは、みりん風より「本みりん」を
第2弾:青唐辛子の南蛮味噌漬