goo blog サービス終了のお知らせ 

稲荷大神様のお部屋

ご縁があって自宅で伏見稲荷大社の御神璽をお祀りしています。
素人目線で色々書き綴っています。

鼈甲漬け

2025-06-11 16:10:21 | 日記
まいど・∀・)ノ・∀・)ノ・∀・)ノ ど~も せい坊です。
青唐辛子祭、連投第1弾

[材料]
・白身魚の柵:お好きな白身魚、お好きな量(今回は真鯛の柵×2)
・青唐辛子:8本
・酒:75cc
・みりん:75cc
・濃口醤油:75cc


[作り方]
・白身魚の柵のドリップをキッチンペーパー等で取り、2等分する
・青唐辛子を水洗いし、キッチンペーパー等でよく水気を取る
・青唐辛子のヘタを取る


・ヘタを取ったら、5本は5ミリ幅に切り、3本は包丁で薄く傷を入れる

・5ミリ幅に切った青唐辛子の半分を容器に散らす(1層目)


・柵を敷く(1層目)


・5ミリ幅に切った青唐辛子の残り半分を柵の上に散らす(2層目)


・柵を敷く(2層目)


・酒、みりん、濃口醤油を入れる


・薄く傷を入れた青唐辛子を容器に入れる


・ふたをして、冷蔵庫に入れて完成

2週間~1か月後が食べごろです

[ポイント]
・酒、みりん、濃口醤油は魚がひたひたではなく、”ひたひ”に浸かるくらい入れます
・酒、みりん、濃口醤油の割合は1:1:1
・容器の大きさによって酒、みりん、濃口醤油の量は変わります
・酒は、料理酒より「清酒」を
・みりんは、みりん風より「本みりん」を

第2弾:青唐辛子の南蛮味噌漬
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青唐辛子の南蛮味噌漬

2025-06-11 16:03:48 | 独り言
まいど・∀・)ノ・∀・)ノ・∀・)ノ ど~も せい坊です。
青唐辛子祭、連投第2弾で最後

第1弾:鼈甲漬け

[材料]

・青唐辛子:230g
・味噌(出汁入りでない):200g
・砂糖(白砂糖でもキビ砂糖でもOK):50g
・酒:大さじ3
・みりん:大さじ3
・ごま油:大さじ2

ごま油大さじ2が鍋の中で見づらくてスマソ

[作り方]
・青唐辛子を水洗いし、キッチンペーパー等でよく水気を取る

・青唐辛子のヘタを取り、5ミリ~1センチ幅に切る(不揃いで構わない)



・中華鍋等にごま油大さじ2を入れ、強火で鍋と油を熱する(煙が出るくらい)見づらくてスマソ


・熱した鍋に刻んだ青唐辛子を入れ、中火で少ししんなりするまで炒める


・少ししんなりしたら弱火にし、味噌、砂糖、酒、みりんを入れて味噌を溶かしながら全体をまんべんなく混ぜる


・鍋がふつふつしてきたら火を止めて冷ます


・冷めたら容器に移して完成


冷蔵保存で2か月~3ヶ月はもちます。

[ポイント]
・テフロン加工されたフライパン等を使用する際は、コールドスタートで
・使用する酒は、料理酒より「清酒」で
・使用するみりんは、みりん風より「本みりん」で
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする