goo blog サービス終了のお知らせ 

瀬川丸のオツボネ日記

なんだかんだと屋形船のある生活は面白い。
★地球の歩き方「東京特派員BLOG」も更新中。

屋形船な日々

2009-08-05 | 屋形船の話


すっかりご無沙汰のオツボネ日記。
最近、何をやっているのかといいますと、


屋形船に乗っています(←やっぱり)


実はこの夏、OLを辞めて専業主婦になった私。
会社の移転や父親が病気になったりと、
理由はいろいろとありますが、


とりあえず屋形船に乗っとけ


結局、屋形船には乗ってる私。

しかし、今年で船宿歴18年目。
歳とともに体力も落ちて、肉体労働のこの仕事はキツイ。
正直なところ連日乗船すると、次の日は全身筋肉痛で動けません。

それでもめげずに先日、70人のお客様を乗せて出船。
船上でやってることといえば、ウエイトレスみないなもので、
一つ違うのは、天ぷらを揚げるということでしょうか。


先日は・・・


鼻の上にヤケドしました


女友達に、どれだけ怒られたことか・・・(-_-;)


歳とると治りが遅いんだからっ!!


実感しております。

しかし南国生活で日焼けしすぎた私を知っているせいか、
旦那さんは気にしません。


「今更、顔のシミが1つ増えても分からない」


なるほどね・・・


日焼けとヤケドのシミは同じなのか(-_-;)


無頓着な旦那でよかった。


って、


それでいいのかいっ ( ̄▽ ̄|||)


何を言われようと屋形船には乗りますけどね。はい。


今年は去年に比べて屋形船に乗るお客様が増えている気がします。

一部の景気の問題なのか、興味がある人が増えてるのか、
価格的にもリーズナブルになったからなのか。


ありがたいお話です


理由はどうあれ、東京湾や隅田川を走る屋形船はいいものです。

窓を開ければ海風にあおられて、
一瞬かもしれませんが、嫌なことも忘れる空間。

仲間と自分と屋形船。


東京ど真ん中の思い出作り


きっと屋形船は協力してくれるはず。

瀬川丸で働く前、別の屋形船に乗ったときに、
私自身もそう感じだことがありましたから。

やっぱ、いいな。
屋形船。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

宴会、オフ会などに最適な屋形船。
週末ならば、確実に私もお待ちしています。

屋形船なら瀬川丸

※ご予約は私でも受付できます。
メールにてご連絡下さい。
メール:segawamaru@mail.goo.ne.jp

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

カモメの休息

2009-01-15 | 屋形船の話



天気が良い昼間の屋形船は気持ちがいい。

冬でもポカポカしてて、屋根の上で居眠りしたくなる。

まぁね・・・

本当に居眠りなんてしようもんなら、


おやっさん(船長)に怒鳴られますけどねっ ( ̄▽ ̄|||)


どうやらお台場のカモメ達も気持ちがよかったようで、

屋根の上で休息中。





↑多すぎっ ( ̄▽ ̄|||)


お客さんにエサをたくさんもらった後なので、

またもらえると思って船から離れないのか、

それともお腹がいっぱいで動けないのか・・・。

私が近づいても逃げやしません。


なんだかカモメと仲間意識が芽生えてしまったので、

ちょっと近づいてみることに・・・






























やっぱだめ? ( ̄▽ ̄|||)


いつかお台場のカモメ達と会話ができるように訓練でもしようか・・・



なんて思った屋形船の午後。

餌を待つカモメたち。

2008-09-29 | 屋形船の話


いよいよ寒くなってまいりました。
雨も冷たく感じるシーズン。

雨が降ろうが、雪が降ろうが、


屋形船は元気に出船

ちゃんと屋根も冷暖房もありますから心配なし。

いつも屋形船がお台場に停泊していると、
さりげなく近づいてくるカモメたちがいます。

食べ物を放り投げると、勢いよく飛んできたりもします。


何羽も。


あまり多いとビビります。


↑写真はぼやけていて申し訳ないんですが、
先日も雨の中、餌をもとめて
プカプカプカプカ屋形船に近づいてきました。


なんか、かわいい


このカモメたちは「ウミネコ」と呼ばれるカモメで、
基本的には魚や両生類、イカや昆虫などを食べるそうですが、
お台場のウミネコたちったら・・・


天ぷらも食べます


なんとも贅沢なカモメです。

鳴き声はまるで猫のようでして、

”ミャ~オ”

”ニャ~オ”


と聞こえます。

これがウミネコと名付けられた由来なのでしょうか。

屋形船に乗るといつも出会うわけですから、
そのうち一羽ずつ名前でもつけてあげたい。


たかし!餌の時間よー!

あきこ!天カス食べ過ぎー!

かずお!屋形船の屋根に糞をしてはいけませーん!

ゆきえ!たかしのエサを横取りしちゃいけませーん!


なんて会話してみたりして。























ムリ。


::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◆瀬川丸HPはこちら。
http://www.segawamaru.com/

◆地球の歩き方 東京特派員BLOGも書いてます。
http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/tokyo/

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

すたっふぅー(みや編)

2008-07-30 | 屋形船の話


ここ最近、週末は当然ですが、
平日も会社が終わってから屋形船に飛び乗ったり、
時には早退して屋形船に飛び乗ったり。

体にムチ打って活動中・・・



なのに、なぜやせない?



密かな疑問でございます。

そして私と同じように2足のわらじを履きながら屋形船に乗る
すたっふぅ~(↑写真)の”みや”です。

最近よく同じ船に乗るのでブログ用に写真を撮ったんですが、
普通にしてればカッコイイと思うんですが・・・


なぜにふざけ顔?


こんなふざけた顔してますけど、イザという時に強い男でして、
船の中でトラブルが起きても、慌てることなく対処します。
船舶免許も持っているので、海上では当然操船もします。
ちなみに海底では素潜りが得意。

バイクも車も大好きなアウトドア派で、
趣味が多すぎて体も時間もついていかないんだとか。

こんな野性的な”みや”なので、何事も期待を裏切りません。

先日の隅田川花火大会での出来事。
ともかく花火が打ちあがるまでの時間が長く、
暇で暇で仕方なかった。

「何か遊ぶもの持ってないの?」
と聞いてみると、やはり何も持っていないとの返事。


しかし”みや”は動き出した


”だったら作ってしまえ”ということなのでしょうか。



↑屋形船の屋根に上がり、何やらダンボールを切って
線を書き始めました。

見たところ将棋盤のような感じ・・・

って、




↑さしてますっ ( ̄▽ ̄|||)


ダンボールで駒まで作ったようで、
時折、風に飛ばされながらも、
後輩相手に真剣勝負をしておりました。

たいしたもんです。


しかしね、みや君。

なぜ将棋??


二人でしか遊べませんよっ


けっきょく私は暇をもてあますチームとなり、
屋形船の屋根で風に吹かれつつ、
彼らの声を遠くで聞いていたのでありました。


王 手!!!


楽しそうだこと。



↑ポチっと応援お願いします。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◆瀬川丸HPはこちら。
http://www.segawamaru.com/

◆地球の歩き方 東京特派員BLOGも書いてます。
http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/tokyo/

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

やけどした~

2008-07-15 | 屋形船の話


久しぶりにオツボネ日記を更新。
屋形船シーズンという事もあり、ネタが豊富にたまってまいりました。

くくくっ


という事で・・・


ねーさん、事件です (←古いっ)


いつものように屋形船で天ぷらを揚げていた時のこと。

天ぷらのタネとなる魚たちは、揚げられるのが嫌なのか・・・


時おり反撃してきます


特にこの季節。

魚をさばいたあとは傷まないように凍らせておくため、

私の手元に届くときは水分を多く含んでおります。

いくら解凍して水を切ったつもりでも、

多少の水分が残ってるときもあるわけです。

そしていくら水に溶いた小麦粉がカバーしているとはいえ、

多少の水分が具の中に隠れてるときもあるわけです。

それを知らずに熱い油に入れるとどうなるのか。


・・・・・・・・・


ボンッ


爆発です。

その結果、ごま油も滴るいいオツボネの出来上がりでございます。


自分が揚がってどーする


みたいな。(←おおげさ)


にじみ出た水と油。

科学作用には敵わないわけです。


まぁ・・・ヤケドは今に始まったことではありませんが、

今回は場所が悪うございました。


顔ですよ、顔


ちょうど右の頬骨の下あたりでしょうか。

見ようによっては少し大きな吹き出ものに見えるような・・・


いや、


ニキビに見えるような(←無理やり)


そんな感じです。

なので騒ぎ立てるほどのヤケドではありませんのでご安心を。

まだちょっと赤いですけどね・・・(-_-;)


やっぱりカンクン生活で感覚が鈍っているのでしょうか。

それとも飛んだ油を避ける反射神経が鈍ったのか・・・。

どっちにしても、顔にヤケドはよくないですね。

もう20代後半だしぃ・・・。






















ちょっと言ってみただけです ( ̄▽ ̄|||) (←ギリギリ30代)



皆様も天ぷらを揚げる時はお気をつけ下さいませ。


ということで、ヤケドにも負けず歳にも負けず・・・



瀬川丸のオツボネは今日も行く



↑ポチっと応援お願いします。



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

◆瀬川丸HPはこちら。
http://www.segawamaru.com/

◆地球の歩き方 東京特派員BLOGも書いてます。
http://blog.arukikata.co.jp/tokuhain/tokyo/

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

屋形船でハゼ釣り

2007-10-23 | 屋形船の話


先日、朝起きて顔を洗おうと思ったら水がでませんでした。

また断水か・・・

なんて普通に受け入れましたが、ここはカンクンじゃない・・・。


ここはハポ~ン


とりあえず我に返り、家中のチラシをあさってみると、
「○時~○時まで断水します」の連絡チラシを発見。


さすがハポ~ン


約束通り、時間ピッタリに断水も解除。
シャーシャーと水が出てきます。

シャーシャー

シャーシャー

シャーシャー

シャーシャー



すてきだー


そんなことより・・・
断水になる事を教えてくれない家族にもびびりましたが、
断水になっても普通に受け入れた自分にもびびったものです。


さてこの週末、屋形船で宴会をしながら
ハゼ釣りを楽しみたいというお客さんが瀬川丸にやってきました。

帰国後、2回目の屋形船の出動連絡が来たので、
大喜びで乗船。

早朝6時半に船宿に集合し、出発準備を始めます。

ダイバーの朝も早いけど・・・


釣り人の朝も早かった ( ̄▽ ̄|||)


朝からフラフラでしたよ。

天気もポカポカ陽気で気持ちよく、
屋形船の屋根の上で36人分の釣竿を準備しながら、
「日本に戻ってきたんだな・・・」なんて、物思いにふけってみたりして。

まぁ・・・

釣竿の前で物思いにふける女もどーかと思いますけどね・・・(-_-;)

停泊場所はお台場。
久しぶりに見た昼間の↑レインボーブリッチの姿は
相変わらず見事な迫力でした。

今まで何百回、この橋の下をくぐり抜けてきただろうか・・・
一時は、レインボーブリッジは自分の物かと思った・・・

って、


何様のつもりでしょーか ( ̄▽ ̄|||)




↑屋形船の屋根の上で釣りを楽しむ人もいれば、
屋根の下ではお酒を飲んで盛り上がってる人もいます。

釣り船で出動ではなかったため、
沖で釣るような楽しみ方はできませんでしたが、
なかなかの成果でハゼが釣れていました。

釣ったハゼといえば・・・




↑船の中で船長がさばいていました。

船が行き交うお台場のハゼは、正直なところ・・・
何か危ない菌があるんじゃないかと心配していたので
食べる気にはなりませんでしたが、
今回はお客さんの強い要望に応えて、
釣ったハゼをから揚げにしてあげました。

いやいやいやいや・・・


うまいこと、うまいこと


臭いかな・・・と思っていたのは大違い。
臭味もなく、白身の甘さは鱚(きす)以上で最高でした。

翌日、お腹に異常なし。
お客さんからも食中毒の連絡はなし。


これはいける


お台場のハゼは「食べられない」とは言われていないし、
食べてる人ももちろんいるわけで、特に大きな問題はないんですが、
今までちょっとだけ不安があった私。
よく考えれば火も通すので安心なんですけどね・・・^^;

地方によっては高級魚と呼ばれているハゼですから
なかなか侮れません。

来週末もまた、屋形船でハゼ釣りを楽しむお客さんがいるようなので、
私も出動命令が出ました。


また食べよっと


そんな事を考えながら、
またレインボーブリッチの下を通過して帰宅。





絶景やな~。



::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

これからの忘年会、宴会、オフ会などに最適な屋形船。
週末ならば、確実に私もお待ちしています。

屋形船なら瀬川丸

※ご予約は私でも受付できます。
コメント、もしくはメールにてご連絡下さい。
メール:segawamaru@mail.goo.ne.jp

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::