Secret Tattoo HIdeki's Blog 彫火出鬼

大阪府高槻市北園町19-13 タムラビル三階 彫師 090-9115-6229

FUCK

2008年09月30日 | Weblog
日頃から身体を酷使し、不摂生&オッサンになると、なかなかの物で風邪の治りが遅いって事に気が付きました訳で...  でも、まあまあ復活したった訳で...  よろしこ☆☆☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんがん

2008年09月24日 | Weblog
ほとんど風邪ひかない俺。 アホは風邪ひかない?  っが風邪ひいた。

超しんどいやんけ☆ 今日はタバコ控えます。 今日中には風邪追い出し

て、明日から元気になります娘。 あ~しんど
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BLACK

2008年09月22日 | Weblog
最近、針の動かし方最高で 心地良い☆ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Lee Ralph

2008年09月18日 | Weblog
なんせチビッコの頃の俺は貧乏やったので、スケボーのデッキを買う金が無かった。 そんな俺には同級生で大金持ちの息子がいて、そいつは何でも持ってた訳で...200百坪の豪邸に住み オヤジは社長、オバサンは宝塚女優、オジサンはアメリカ村でグロウなる服屋を経営してたり...今でこそ誰も彼もが都会を行き来し、ネットの普及や携帯もあるし何やかんやで世の中って狭い感じになってるけど、チビッコで貧乏で田舎者の俺には世間は限りなく広く、遠い訳やった訳で...そいつの家で
(雑誌みる?)と出されたのがfine(当時発売されてるファッション雑誌は限られてた様な...)とかやった訳です。(うわ...こんな世界があったのか...)ってなってました訳で... 

スケート始めた時も、そいつは当時最新のデッキをいつも買って乗ってた訳で... っで俺は最初からデッキが無いので、そいつが休憩してる間に借りる..ばかり。 まあ、そんなんで上手くなるはずも無く...  そんな時間がかなり経ったころ(Kあっきん!お古のデッキあげるわ)って超ボロボロでシルバーフォックスなる超訳の分からないデッキをくれた....

(お古って... もっといっぱい良いのんあるやん...より寄ってこれかよ...こいつケチや...)って思いながらも初めて手にした自分のデッキ☆ ボロボロすぎて割れまくってる...そんなのでも俺には嬉しい贈り物やった訳で.. 木工用ボンドで割れ目を塞いでいた訳で... ま、チックタックとダウンヒルとオーリーっぽいのだけばかりしていたので、何年も使っていたけど元々ボロボロやったので平気で愛用していた訳ですが、とうとう寿命を迎える事となりました...   

っでアルバイト始めて頑張ってちゃんと買ったのがVISION Lee Ralphやった訳で...  何年も我慢して自分で買ったデッキ☆ 嬉しくて嬉しくて...    乗りまくってたら...     すぐ割れた。

で次にドッグタウンのピンクの豚が描いてるデッキを買った訳で...あれは誰モデルやったんやろ...  っで友達が(ダブルキックって新しいデッキ買うからスケートボードの店いけへん?)... おあっと!今でこそ何処でもスケートボードは売ってるけど、当時はほんまに売ってる店が少なくて、俺はスポタカしか行った事がなかったので(行く!)って同行した訳で...バス停まで歩き、バスに乗り、電車を乗り継ぎ大阪扇町へ...  緊張した面持ちで、初めてスケートボードのお店に行った俺は...緊張のあまり入口から入って左側にかかってたマイクバレリーのデッキを遮二無二凝視し、一番奥にあったエアーウォークのシューズをひたすら眺め、無言で斜に構えていたのでありました...ちゅか今は情報もあったり、物も豊富、滑る場所もあるし、貧乏な奴もほとんど居ないし、技自体も確立されてるし、便利な世の中になったよなぁ~ ってつくづく思いマッシュな~☆  20年まえのほろ苦い思い出...  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応援歌はメロラップ

2008年09月12日 | Weblog
朝6時50分
着信あり。  疎遠になりかけてた先輩からだった... 掛けなおしてみたら(道迷った)って電話。 頼られるのは嬉しい☆

夜11時50分
店閉めてから、茨木市方面へ.. 20代のころに良くスケートボードしてたモノレールのロータリーの横を通る...若い子たちがスケートしてる...  ?  あれ?   当時いっしょに滑ってた奴らやった。 偶然とは恐ろしい。板持ってなかったので、ボロボロの板やけど借りて楽しく滑った。 身体筋肉痛なるわ☆
懐かしくて嬉しい☆

深夜1時50分
昔付き合ってた女性から着信あり。 今の彼氏さんとの事で相談にのって欲しいとの事で...相談のるのるw 3時くらいまで相談のってた。幸せになれれば良いね。っと相談終了。 頼られるのは嬉しい☆

ただいま10時30分過ぎ...    ?  あれ? 僕ちゃん何時間くらい起きてはるのでしょう... さ、ネットサーフィンでもして、夕方くらいから久しぶりに自分の板でスケートボードしてみよう♪それでスッキリしたら店開けて仕事しよう!! っで絶対今日は恋の空騒ぎ見んねん! それから寝てみよう☆☆ そんでから明日は早く起きて大工仕事して~~ ほんで店開けて~~ 仕事して~~ 夜中から遊びに行って~~
ほんでそのままミナミで朝までおって~~日曜日は買い物行って~ んでそのまま店開けて~~ んで仕事すんねん☆ 

がんばれ俺!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムチムチむっち~

2008年09月10日 | Weblog
世界の中で、一番自分の国の歴史をしらないのは日本人であります。(だ

って関係ないし)(そんな事わかんな~い)って誤魔化す老若男女。そん

な方々は、こうすれば良いのでは? いきなり日本の歴史から勉強する必

要はないから、自分の行ってる学校の歴史、自分の会社の歴史、自分の住

んでる街の歴史、ふるさとの歴史、生い立ちの歴史、好きな事の歴史、そ

う言った一見したところ日本の歴史とは違う事でも良いと思うので、歴史

を学ぶ癖をつけた方が より後々自然に自分の国の歴史を素直に学べる事

になるでしょう。

私自身が、色々なジャンルの人達、若者から年寄りまで付き合いがあるの

で客観的にみて思ったのは(自分の人生に終りはこない)(自分に必要っ

て思わない事は知る必要ない)って無意識に感じ生きている人の多さに驚

くばかりであります。完全に周りを海に囲まれた日本という国は、つねに

他国と隣接し(引っ付いてるって事)、戦争や侵略(自分の国をパクリに

攻撃しに来る事)の緊張の連続がある諸外国にくらべ 鎖国(自給自足の

国にするって事)し、独自の文化を創ってきたのが日本な訳ですが 明治

維新以降(今っぽい日本になるきっかけ)太平洋戦争以降 日本人の独自

の文化は完全に崩壊し、諸外国の真似事文化にのめり込んで行っていま

す。価値観がグローバル化を辿るって事を完全否定はしないし、それによ

っていわゆる平和(ピース)と知的財産共有(知ってる知識を友だちに教

えてあげるって事)いう物を得ることが出来る!っと私は信じています

が、緊張の中でそれまでの歴史、国を創り積み上げてきた上でなりたって

いる諸外国の 上辺だけの(陽気な部分のみ)猿真似をするほど無知で無

智、哀れであります。 自国の歴史を知らぬ 民族性を知らぬの、上辺だ

けを真似するから、何のジャンルでも何処にも対抗できないって事も学ぶ

べき問題でしょう。 バカやってもいい何でもいい 猿真似でも良い 地

道でも良い 糞でもカスでも良い とりあえず日本の歴史を学んで日本に

住む人としてベースを固めてからやれば、同じバカでもより良いバカにな

れるって。   夢やロマンを語る若者は多い。けど歴史はロマンの塊で

人間の文化と人間自身がロマンでなりたっている事を忘れる無かれ...

バックボーンが無いのに上辺だけってのはカッコ悪いっす。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未熟者

2008年09月05日 | Weblog
老若男女キャラ問わず 悪意がある無しに関わらず 人とは裏切ったり 結果騙したりする物なのである。 そんな私も多々そういう事をやられたりしました訳で... ま、決まってるのは(この裏切り者!)(騙しやがって!)って誰しもが思う事ですが、そのまま居ては何の進歩も無いわけであります。 って私の場合は(この..)(騙しや..)などの動物的感情は最初の何日かに留めるようにし、後は怨む事をやめにし、相手に対して尊敬の念をこめてこう思うのである。

(未熟者め)

そして最後に自分に対して思うのが(未熟者へ心を委ねおって.. 未熟者が!)
と責任を相手に求めるのでは無く、未熟な自分を責めるのである。 だが、(どうせ俺なんて...)(俺ってなんで...)など心が荒む責め方ではなく、(未熟者が!心の高みを目指さんか!決め付けるのは その山に登ってから考えればよい)と責め立てる。 ちょとバガボンドっぽいw?

そして、俺が心の高みに駆け上がって行く事で、未熟者へ心を委ねる事もなくなるのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする