
2014年3月21日(金)春分の日
寒さが苦手で冬場は冬眠していたN林さんから出撃要請があったため、千葉方面へ行ってみますか、と言う事になった。
当日はゆっくり目にN林さんを8時に迎えに行き、下道でアクアラインへ。
3連休と言う事もあり、料金所の手前からすでに渋滞であった。
渋滞中のトンネル内は、大地震が来たらおしまいだなぁ、と非常に不安である。
アクアラインを1時間ほどで何とか脱出。
君津のジョイフル本田ですべての買い出しを行い、下道で勝浦へ向かう。
途中電話で確認をし、前回途中事件があり断念した勝浦つるんつるん温泉直営オートキャンプ場へと向かう。
前回断念に至った事件・・・N氏と勝浦港で釣りをした後、キャンプ場へ向かう道中でエンジンが不調(止まるたびにエンスト、パワーが出ない等)となり、いつ動かなくなるかわからない状態だったため、N氏に詫びを入れキャンプを断念し、下道で何とか帰ってきた。
そして今回。
ここは曰くつきなのだろうか、またまた事件。
房総半島の内陸部を走行中、突然ピッピッピッと音がして何だろうと思ったら、カーナビの地図が勝手に走り出した。
現在地ボタンを押しても、しばらくするとまた走り出す。(画面が勝手に流れる)
結局iPhoneのカーナビを起動させて何とか目的地へ到着することができた。
受付はつるんつるん温泉へ。
サイトは、もともと田んぼがあったようなロケーションで、いくつかのブロックに分かれている。
薪は山ほど積んである廃材が使い放題だが、前日の雨で湿っていたためハゼが多かった。
サイトに隣接して温泉施設がある。
受付は13時から。(少し早くてもokだった)
入っていくと、休憩室はカラオケで盛り上がっている。(多分、地元の方たちだろう)
サイト料5,000円を支払ったが、サイトは指定制であった。
場所は選べないかと聞いたが、今日は後から結構予約が入っているので...との事。
う~ん、ちょっと不満。
指定されたのは、温泉施設に一番近いこちらのサイト。
ただし一番道路側。(右手前)
早速設営。
今日は久しぶりにイージーキャンパーを持ってきた。(こちらは僕の寝床となった)
N林さんは、リビングシェル内でコット寝だ。
早速、乾杯!
温泉が隣接だと、運転しなくていいからイイネ!
ほろ酔い気分になったところで、温泉へ。
キャンプ場利用者割引で、400円で入れる。
茶褐色のお湯でヌルヌルっとしている。
ただ、浴槽や更衣室が狭いので、後から数名が入ってきたところで出てきてしまい、ゆっくりのんびりと言う訳にはいかなかった。
そしてこの後、第2の事件。
明りの用意をしておこうとコールマンのケロシンランタンを取り出したところ、何とケースの中で燃料が漏れているではないか。
ここしばらく使っていなかったので、空気圧を抜き忘れていたか、記憶がない。
燃料の灯油を中に戻しポンピングして暫く、燃料タンクとその上の筒状の部分とのつなぎ目から染みだしてきた。
たまたまだろうか、この地との相性が悪いのであろうか。
大きな事件に発展しなければよいのだが...と心配になる。(酔っぱらうまではネ!)
温泉とは逆方面にもサイトがあるが、丸々空いていた。
経営者側の都合だろうが納得がいかん、とN林さんが怒っております。
チャコスタで久しぶりに炭をおこす。
炭は岩手の切炭。
そこそこ火持ちするし、何といっても変なにおいがしないので、炭火焼きにはこれが一番。
ちなみに、近くのビーバートザンが今のところ最安値。(6キロ入り、1,800円弱)
N林さんが椎茸ベースの雑炊を作るから、と言う事でご飯を炊いておく。
夕刻の頃にはすっかり酔っ払い。
そして、焚火タイム。
ここ最近は、薪ストーブで引篭もりキャンプばかりだったので、久しぶりの焚火だ。
どちらにしても、炎はいいねぇ!
途中買ってきた広葉樹の薪と、使い放題の廃材とをブレンドして燃やす。
N林さんも焚火を満喫していたが、僕は眠くて仕方がないので先に寝床へ。
久々の10時間睡眠。
椅子寝する前にシュラフに入れば、キャンプが一番睡眠できるな。
テレビもパソコンもないから。
翌朝、第3の事件勃発。
まぁ、これは僕の不注意だけの問題だったのだけどね。
イージーキャンパーから這い出て、結露した内部を拭いておこうとタオルを出すために車のキーを、
キーを、
えっ、キーはどこだ???
絶対にインキーはしていない自信はあった。
しかし、どこを探しても見当たらない。
1時間半ほど同じようなところを探すが、見当たらず。
何も知らずに幸せそうに寝ているN林さんをついに起こし、恐怖と絶望の事実を告げた。
すると、
すると、
N林さんが5分もたたずして、
発見。
僕の寝ていたイージーキャンパーの道路側の地面に落ちていたのだ。
どうやら寝る前に、どこに掛けておこうかととりあえずイージーキャンパーの上に乗っけた。
振動により落下したが、僕の出入りしている側と逆の道路側だったため、全く気が付かなかったのだ。
イャー、お騒がせしました。
と言うか、一人で騒いで焦っていただけなのね。
しかし、あえて言おう。
ここに向かうと、或いはここに来ると、ちょっとおかしいぞ。
と言う事で、暫定的ダークゾーンに認定!?
この後、昨夜の雑炊の残りと、
目玉焼きをいただき、多めの朝ごはんとなった。
11時に撤収後、時間もあるので海岸線をたどってドライブして帰ろうということになった。
途中日帰り入浴で寄った夢みさきというホテル。
こちらは、1階の浴場。
こちらは、最上階(?)の半露天の展望風呂。
成分表が貼ってなかったので、温泉ではないのかと思っていたが、後で調べたら千倉海岸温泉(加水・加温)となっていた。
ただし、1,500円はちと高過ぎ。(平日は1,000円との事)
昼食はこちらで。
いちまる丼というおすすめの海鮮丼をいただいた。(お腹が空いていたので、写真撮り忘れた)
N林さんが奮発して、特大サザエの刺身を注文してくれた。
海の幸、満足!!
こちらは白浜海岸。
砂が固く歩きやすかった。
この後は、多田良北浜海岸のキャンプ場を下見し、君津のジョイフル本田へ。
行きに寄った時、肉類等安かったので買い物をした。
そして、帰りのアクアラインも大渋滞であった。
あっ、それから昨日イカレてしまったカーナビ。
キャンプ場を離れしばらくしてから起動してみると、
何と、元通り治っているではないか!!
やはり、、、
何かあるぞっ、
勝浦つるんつるん温泉直営オートキャンプ場!!
※あくまでも、僕個人の問題です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます