
2011年10月15日(土)
6時半を少し回ったところで出発。
パラパラと雨は降り、風は強く生暖かい。
都内で23度5分といったところか!
高速代節約のため、下道をひたすら走る。
途中富士山のふもと付近のみ見る事ができた。
西湖到着。
相変わらずの増水。
先日試し張りをしたメガホーン2。
まずは四隅をペグダウンして。
中にポールを立てる。
さらにペグを差して形を整える。
突風に備えて張り綱もペグダウン。
完成。
今日はこちらが、ダイニング兼リビング兼寝室。
到着してから一時雨が上がりどんよりとした曇り空。
カヤック持ってくればよかった。
気温も東京とほとんど同じ22度を超える暖かさ。
設営で動いた事もあり、暑いので半袖に。
お待ちかねのビールタイム。
実は最初に張ったところの目と鼻の先ににぎやかな家族連れがやってきたので、
コリャ大変という事でお引っ越し。
結局デイキャンで雨の降り始めとともに撤収していたが、たまにあるよね。
こんなに場所ががあるのに、わざわざ近くに寄ってくるケース。
ソロだと結構気になります。
こちらは自由キャンプ場側。
場内スペースの半分近く(?)が水没。
管理人さんによると、先日から更に水位が上昇しているとの事。
今朝も降ったので、徐々に上がってくるよ、との事。
実際、帰りがけにはなんとなく水面が手前に来たように感じた。
3連休の後と言う事とこの天気で、場内はガラガラ。
つまみにおでんを温める。
午後になり、少し気温が下がって20度を下回るが、まだまだムシムシする。
天気は次第に雨模様となる。
テント内に引きこもり、ビデオ観賞。
今日は、昔懐かしウルトラセブン。
ウルトラシリーズで一番の、いや唯一のお気に入り。
久しぶりだったので、第1話と第2話を見る。
その後は眠くなったので、しばしお昼寝。
夕方になり肌寒さで目が覚めたので、いずみの湯に温まりに行く。
さてと、宴会だ。
降り続く雨のため、出入り口を締め切りテント内でゴソゴソと...
結構雑然としている。
灯りはジェントスを1個上にひっかけ、必要に応じてテーブル上のもう1個を点ける。
更に頭にヘッドランプ。
テント内のみだったので、大光量のガソリンランタンは必要なかった。
今日は豚の生姜焼きとモツ(ギアラ)焼き。
21時頃、気が付くと一時雨が上がったようなので、諦めかけていた焚火タイムに突入。
やっぱコレでしょ。
焚火をつまみにひとり宴会は続く。
薪一束終わるころにまたポツポツと降り出したので、テントに避難し早めの就寝。
雨は結局一晩中降り続き、時折突風に煽られる。
十分にペグを打ったので大丈夫なはずだが、突風が当たると幕を通して衝撃が伝わってくるので、少々不安であった。
・・・早朝4時半に目が覚める。
時間も早いし、夕べの続きと行くか。
という事で、ハイボールをチビチビ呑みながら、チョリソをつまみに。
ロールパンに挟んだら、朝ごはんになってしまった。
朝の幻想的な風景。
フラッシュをたくとテントのリフレクターがキラリと光る。
静かな朝だ。
朝用に1本残しておいたビール。
今日は見えました、富士山(頭だけ)。
バサーがひとり。
次第に明るくなり、陽の光で風景が鮮やかな色に。
この後またテントに引き籠り、2度寝タイム。
目が覚めると11時を回っていた。
チェックアウトは15時なので、慌てる事もない。
秋の光が湖面でキラキラと、美しい。
さてと、ぼちぼち撤収だ。
雑然とした幕内を片づけ、最後にメガホーンを収納。
昨夜の雨もすっかり乾き、乾燥撤収。
12時45分キャンプ場を後にする。
実は目の前の道路を挟んで先日から工事をしているのだが、どうやらホテルが建つようだ。
賑やかになってしまいそうで、チョット気になる。
帰路は山中湖から道志みちに抜け、相模湖インターまでのんびりとドライブ。
中央道も大した渋滞もなく東京へ。
修理に出してあったSPのローチェアを受け取りに神田のエルブレスへ、16時到着。
ついでにラーメンを食べる。
家に着いた頃には暗くなっていた。
そして、、、
納期3週間後と言われ、10月の下旬と思っていたこいつがやってきた。
フジカちゃんである。
ちなみにこの日は季節外れの夏日(29.7度)だったそうな。 (ボソッ)
これからの季節のお楽しみが増えました。 (ニッ)
来週はさっそく火入れしないと。
さて、どこに行こうかな!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます