
2013年9月14日(土)
台風がやってくる微妙な3連休、N氏が一泊で丹沢に行こうという事でマウントブリッジキャンプ場を予約。
当日は朝9時に大井松田で待ち合わせするも、東名の大渋滞で皆何となく遅れて集合。
翌日の雨予報が90%だったので、バンガロー泊も提案したのだが、どうも僕の感覚(張るときは雨でも撤収時が上がっていればOKだが、その逆は辛い)と違うらしくまだ降り始めていないから大丈夫だよ、との事。
橋の下に張れるらしいのだが、、、
さて丹沢湖を過ぎ、さらに川沿いに上流に上っていくと程なく到着。
マウントブリッジの名の通り、キャンプ場内を橋が横切っている。
ははぁ、この橋の下に張ろうと言う事だな!
この日はまだ綺麗な流れ。
翌日は濁流になるのだが...
橋の下辺りから見た場内。
何だこのモーターボートは、と思ったが、船の形をしたバンガローだった。
船の中で寝るようになっている。
こちらは普通のバンガロー。
ここは受付棟で、目の前には、、、
風呂があった。(今回僕は入らなかったので、中は不明)
炊事場に、
冷蔵庫まであった。
炊事場の辺りから見た橋。
さてさて、橋の下で設営開始。
こちらはN島氏一家のテント。
設営が終わったところで、乾杯!!
N氏が持ってきた鶏、丸々一羽。
そろそろ小腹がすいたところで、
鉄板持参の焼きそば職人登場!
これぞ鉄板焼きそば。
後からN脇氏一家が合流。
再び乾杯!
N氏とIさんのコット。
明け方大変な事になるのだが...
鶏のお腹に冷凍のチャーハンを詰めむ。
皆さん元気に川遊び。
もちろん僕は、座って呑んで、ウトウトしているばかり。
こちらはN島氏の仕込んでいるスープ。
テーブル上では、オイルフォンデュ(あれ、別の名前で呼んでいたかな?!)。
ダッチオーブンの鶏が、そろそろでき上がり。
おおっ、これぞダッチオーブン料理といった感じ。
N島氏のスープも完成。
今回は2人の料理職人に頑張ってもらい、僕はひたすら食べるだけだった。
ていうか、いつもそうだけど...
残りの火種に薪をぶち込み焚火タイム。
今回は薪3束サービスであった。
皆風呂に行ったようだが、僕は面倒くさかったので焚火の前で焼酎をチビチビ。
橋の上にはおぼろ月。
そうだ来週は中秋の名月。
などとと言っているうちに眠くなってきたので先に寝る事にした。
今回は僕だけ一人だったので、久しぶりにパンツ2号にもぐり込む。
Zzz...
明け方まだ暗いうちに、豪雨が来た。
N氏の黄色いテントが、丁度橋の排水口の下にあったようで、滝のような水害にあってつぶれてしまった。
僕のテントは橋の下とは関係ないところに張っていたが、その後降ったりやんだりして来たので上がっているすきに撤収した。
昨日は綺麗だった川。
昨日食べたチョコレートフォンデュのような色に濁り、水位も増加。
自然の怖さを感じた。
場所を少しずらしたN氏のテントで朝食の支度。
皆ずぶ濡れ状態で朝食をいただき、ずぶ濡れのテントを撤収。
雨撤収は疲れる。
何とか片付け終わったところで、現地解散。
万が一川の氾濫とかで道が寸断されると帰れなくなるので、僕は急いで帰路についた。
その後N氏からメールがあり、近くの温泉に入ったら晴れ間が出てきたので、テントを乾かし乾燥撤収したとのことであった。
その晩から翌日の午前中にかけて関東に台風到来であったが、この日の朝方の雨が一番ひどかったようである。
今回はハードなキャンプとなり、皆さんお疲れさまでした。
また是非、ご一緒しましょう!! ヽ(^o^)丿
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます