
2012年3月31日(土)
またしても雨模様の週末。
しかし、今回はザッと来て、半日で回復との事。
降り止むまでは、温泉浴でも。
という事で、7時過ぎに出発。
都内の気温は、朝から高めだ。
まずは、下道で橋本のコーナンを目指すが到着が早すぎたので、吉牛を食らう。
この後、コーナンと奥のスーパー、隣のスポオソで買い物をし、椿荘ACへ向かう。
はじめはポツポツだった雨だが、この頃になると本降り、そして土砂降り、暴風雨と大荒れだ。
椿荘でソロ料金1500円を支払い、薪350円×2を購入。
風の影響が少なそうな北の森に入る。
激しい風雨の中、合羽を着て設営。
早速フジカを点け、乾かす。
さてと、しばしお遊びの時間。
先日アマゾンで購入した、コールマン並行輸入品の639C700。
ケロシン(灯油)ランタンである。
アルコールでプレヒートしコックをひねると、意外と簡単に点火、発光した。
別に所有している286より形もデカイが、光量もこちらの方があるかな。
ちょっと手間がかかるが、気に入った。
フジカと並んでケロシン兄弟。
おっと、最近出番が無いが、もっと兄貴分にフュアハンドランタンがあったっけ。
ひとしきり遊んだ後は、本日のメインイヴェント。
紅椿の湯。
100円引きのクーポンをプリントして行ったので、3時間料金900円。
まずは、ドップリ1時間以上温泉浴。
上がったところで、休憩室でコーヒー牛乳を飲みながら野球観戦。
丁度、スワローズが逆転する場面であった。開幕2連勝!
野球中継が終了し、外を見ると雨も上がったようなので外に出る。
先ほどまでの風雨が嘘のように、日差しが現れる。
テントサイトに戻り、今日はアルコール燃料の補給もしたので、トランギアに火を点ける。
枝豆をつまみに、ビールタイムだ。
目の前の森林を眺めながら、マッタリと...
すぐに周りが暗くなってきたので、そのまま焚火タイムに突入!
自分撮りで、行ったり来たり、怪しい行動!(爆)
テントに入り、まずは寝床を整える。
そして、ディナータイム。
生姜焼き&千切りサラダ。
そして、おでん。
カラシの替わりに鷹の爪を入れる。
今日は音楽も鳴らさず、遠くから聞えてくる水の流れる音を聴きながら、静なる時を過ごす。
日ごろの疲れも溜まっていたので、9時過ぎにはシュラフへもぐり込む。
爆睡Zzz...
たっぷり9時間睡眠で、6時過ぎに目が覚める。
気温2℃。
コットに乗ったまま手を伸ばし、フジカに点火。
少し温まったところで起き上がる。
早速の焚火タイム。
ビールの背景って、不思議と自然が似合う、と思うのは僕だけだろうか?
この後、昨夜の残りのおでんを少々と、ソーセージ炒めと、ロールパンで朝食。
時間も早かったので、ビデオ観賞タイム。
昨年からチビチビ観ていたウルトラセブン、残しておいた最終2話を観賞!
「西の空に明けの明星が輝くころ」のセリフに苦笑しながらも、最後は号泣。
ついでにNHKの「地球大進化」第4集も観賞。
2億5千万年前の生命大量絶滅について考察。
その後、12時過ぎに撤収完了。
帰りは相模湖インターに出て、中央自動車道を利用。
休日料金、軽自動車650円也。
帰り際、道志の風景は、春寸前といった感じだった。
多分あと2~3日で、桜の開花を含め春到来ではないだろうか。
来週は、花見キャンプに行けるかな?!
私の好きな麦酒、インドの青鬼で自然を撮りたいです、いつか…
インドの青鬼とは、個性の強そうな麦酒ですね。
私は、よなよなエールしか飲んだ事ありませんが。
あの青いラベルは、清流とか滝のバックがあいそうですね。
自然の息吹を感じるには、そろそろいい季節です。