goo blog サービス終了のお知らせ 

しらはま探検

白浜の景色・お店・ひとびと・穴場etc.をリポート。白浜とその周辺の楽しみ方を探ります。

214 白良浜を2往復

2006-05-09 01:33:36 | ひとりごと
仕事帰りに白良浜を走って来た。
春になったら一緒に走ろうと言っていた先輩が、異動で白浜から去った。
ちょっと残念だ。

・・昨日、走る準備を袋につめていたらサンダルが無いのに気づき、あー、車のトランクへ放り込んだな、と思い出し開けて見ると、最近の暑さでモワモワと緑のカビだらけになっていた。最悪。。(ちゃんと洗いましたが)

薄いタイプのサンダルも買ったがどっかへ行った。
結局今の「カンペール」が一番長持ちだ。5年以上?
海へ履いていくのはどうか、という感じだけども。

で、浜へ。
砂は昨日の大雨で少し固め。走りやすかった。

浜の中央に目印のカンペール君を置き、ゆっくり2往復。
天気がパッとしないので夕焼けも楽しめなかった。

白良荘グランドホテル向きに走っていると、護岸から威勢良く放水の練習をする消防団の方々と出会う。豆腐屋とカメラ屋の先輩に声と水をかけられる。

人工島の方へ着くと、浴衣姿でいちゃつくカップル発見。
ちらちら見る。付き合って半年と見た。

30分近く走って、海へ足だけつけてクールダウンして帰る。
週に何回か、走ろうと思う。







212 久しぶりに

2006-04-30 11:03:44 | ひとりごと
結婚して5年経った。

オーべルージュ・サウステラスmap)へ食事に行ってくる。

5年間を振り返って、今後の話をして、などと思っていたが、
料理がおいし過ぎてそんな話は出来なかった。

考えてみれば、
子供が出来てから二人で外食するのは初めてだった。
2年近くも行っていなかったのか!

そのあとは、「九十九」(map)でカプチーノを飲む。
・・・音楽、灯り、楽しい会話。ここのカプチーノは、それらとセットになっている。

実家に子供を迎えに行って、寝かせたあとで、
冷やしていたシャンパンを二人で飲む。
(妻は運転のため飲んでなかったので)
今日の記念に、目の前にあるものを絵に描いた。

5年はあっと言う間だった。
人生もあっと言う間だろうなあ。

Learn as if you will Live Forever,
Live as if you will Die Tomorrow.
(Gandhi, Mahatma)


203 ラフォーレ南紀白浜のお風呂

2006-04-21 19:24:43 | ひとりごと
ラフォーレ南紀白浜(←新宿駅で迷ったときに見つけた「NAVITIME」を使用)の11階にあるお風呂へ入ってきた。
1050円。バスタオル・洗う用タオル・ひげそり付。シャワーヘッドはエクシブと同じようなでかいやつ。洗顔は「炭タイプ」と「あかすりタイプ」の2種。

こちらのお風呂は、とにかく景色が最高。

エレベーターに乗って11階に着き、ドアが開くと思わず「うわー」と声が出る。この高さから水平線を眺めると、ほんとに気持ち良い。

そんな最高の場所で、足のマッサージをやってもらえるサービスを発見。
「お試し10分1050円なので」、体験して情報発信すべし、と思いやってもらった。
・・・「若い女性だったので」、やってもらったのではない。
角の方のスペースなので、シートを倒されたイスに座ると景色は「最高」とまではいかない。でも会話をしつつジェルみたいなもんを塗られた足裏をゴリゴリしてもらうと・・・。かなり気持ちよかった。3000円くらいで、本格的なマッサージコースもあった。

風呂に入ると、平日の午後6時で貸し切り状態。
こんな場所を貸し切りとは!地元民の特権か。。

マッサージ含め1時間30分はリラックス

▼ラフォーレ南紀白浜 展望温泉大浴場  

▼リゾートウォーキングのススメ・・・都会でウォーキングするよりよっぽど良いかも。 

▼ウォーキングマップ ・・・丁寧な説明に「おもてなし」を感じた。


201 続・白浜にあったら良いモノ・コト

2006-04-18 00:30:52 | ひとりごと
・素晴らしい自然環境を守るための、先進的な取り組み。そのPR。
・素晴らしい景観にマッチした、アートや音楽のイベント。
NPO法人スポーツコミュニティ軽井沢クラブがやっているような活動を紀伊半島南部のエリアで行う。(←パクリか)
・ニュージーランド公式サイトのようなサイトを紀伊半島南部のエリアで作る。(←これもパクリか)

そんな感じかなあ。
自分で作っておきながら、答えにくい質問だ
(昨日は50人程に見てもらったはずなんだが・・。)

もとからスポーツ目的で南紀へ来る人も多いから、軽井沢クラブのようなサイトがあれば利便性は高いと思う。中身をどう作るか、だけど。



・・・
私が200のような問いを考えたのは、

白浜の活性化て一体なんやろ、
これからの観光の町てどんなイメージなんやろ、
どんな場所だったら人々を癒していくやろ、
と思ったから。

J-WAVEの”THINKTOMORROW”というテーマのように、
「いろんな人」が未来の白浜を語れたら、
そういう場があったらいいと思う。

白浜は、白浜を愛する人達が共有するところだ


(写真は、今日の夕方の白良浜。全体がぼんやりと灰色。)


200 白浜にあったら良いモノ・コト

2006-04-15 17:41:19 | ひとりごと
「しらはま探検」200回記念。

白浜にあったら良いもの(ハード面・ソフト面とも)、どんなものがありますか。

自由にコメント下さい

☆追記
実現可能かどうかとか、じゃ誰がやるのとか、そういうことはひとまず置いといて下さい。自由に、自由に。一応、今のところ1日あたり40人以上の皆さんから見て頂いています。有難いことです。




199 東京土産

2006-04-13 00:04:27 | ひとりごと
白浜のコミュニティFMで「J-WAVE」が聞ける。この前も書いたけど。

この前東京へ行った時、店の入り口に置いてあったJ-WAVEのタイムテーブルをもらってきた。

こういうもんでつい、うれしくなるタイプだ。
春らしい緑の表紙に、「81.3」が穴あきのドットで表現されている。かっこいい。

ところで、、
J-WAVEの春のテーマは「THINK TOMORROW」だそうだ。

それぞれのジャンルで活躍している人々の「THINK TOMORROW」が先ず述べられた後に、タイムテーブルへと繋がっていく。

共感を得るコンセプト。こんなん、大事やなあ、と思う。何をやるにしても。

ロボットを作っていて有名らしい松井龍哉という人の、「僕達は後に続く世代や、まだ影も形もない生命への架け橋となるべく行動しなければならない。それが時代の先端を突っ走る人々に課せられた課題だと思う」という言葉が良かった。


185 保養地とスポーツ

2006-03-17 12:37:18 | ひとりごと
やるなあ、軽井沢。

経済産業省が募集した「平成17年度 サービス産業創出支援事業」で、全国から374件の応募があり、その内採択された31件に軽井沢の取り組みが入っていた。

採択された、ということは国の支援を受けられるということ。
支援を受けられることそのものより、受けられるだけの「濃い中身」があったのがすごいと思う。

プロジェクト名は「美しい村・軽井沢スロースポーツライフ事業」
概要は・・(以下引用)-----
軽井沢地域におけるスポーツ観光事業(早稲田大学等とも連携)
地域に多数存在するスポーツ資源を有効活用した集客を実現するため、ポータルサービス(コンシェルジェ機能、コーディネイト機能等)を構築する(顧客マーケティングの徹底)。
-----
主な参加メンバーとして名前のあった「NPO法人スポーツコミュニティ軽井沢クラブ」のサイトを見つけた。

かっこいい。あかぬけている。
こんなん白浜にあったらなあ・・。
でもHPではなくてまず「濃い中身」が必要か。。

▼NPO法人スポーツコミュニティ軽井沢クラブ