goo blog サービス終了のお知らせ 

しらはま探検

白浜の景色・お店・ひとびと・穴場etc.をリポート。白浜とその周辺の楽しみ方を探ります。

もんぺとくわ

2006-11-01 00:57:30 | お店
個展の帰り、「もんぺとくわ」というパン屋さんに立ち寄った。

梅樹庵の少し下にある階段。



コッペパンを買った。1つ100円。
プラス50円で餡やカスタードクリームを挟んでくれる。
 


クリックで拡大。餡を挟んでもらいました。うまい!

▼もんぺとくわ (グーグルマップ)


234 海辺のピザ屋さん

2006-08-26 06:04:21 | お店
面白い!
この建物、この立地、個性的なマスター。

 思わず写真を撮りたくなる店や人。
そんなん要るなあ、白浜には。

営業時間は午後5時半~。
 この日は少し早かったので食べられなかった。

 次回は是非あの店内でくつろぎたいなあ。
海を見ながら、ビールとピザはどうですか。

 かわいい看板。

 お店から見える海。

 Pizzeria Pescatori

この辺です。

223 確か去年も

2006-06-25 13:39:15 | お店
ビーチフットボール白浜大会が近づいてきた。今年は7/1(土)、2(日)の二日間開催。

ということで先日、田辺方面のお店へポスター掲示のお願いに行った。
先ずは白浜に近いところから「Gastaセルフ白浜」へ。
すみませーん、とマジックミラーの事務室へ声をかけると
若い兄さんがハイハイ、と出てきてくれ、ポスターの話をすると「あー、去年も確か来て頂いた・・」という話になり、事務室入り口のドアへ貼らせてもらった。

覚えてくれていてうれしかった。

こういう時の対応は結構心に残るものだし、やはり気軽に掲示させてもらえるところは次の年もお願いしやすい。(しかし掲示出来ないところもいろいろな事情があるので無理は言えないけど)

その後、国道42号線沿いのスタンドやファミレス・CD屋さんなどを地味に巡回。
ご協力頂いた皆さん、ありがとうございました




218 大阪から友人が

2006-06-14 19:22:45 | お店
たまにブラリと白浜に来てくれる、大阪の友人T君。

今回は奥さんと1歳前のかわいい息子と、Y君ファミリー(こちらは4ヵ月の赤ちゃんと)、A君ペア(こちらは妊娠6ヶ月の奥さんと)の合計8人(おなかの子供を入れて9人)で来てくれた。社会人ラグビーチームの仲間だそうだ。

よう来てくれたなあ。大勢で。

T君のお気に入りは「長久酒場」。
夕方、ホテルグリーンヒル(ここの露天風呂の眺めは最高!)から大所帯で長久2階へ移動。貝、さしみ、ウツボ、焼肉、クツエビなどをビール片手にバリバリ食す。
冷酒「紀伊国屋文左衛門」も頂く。うまかったなあ。

乳児2名は早々に寝てしまったので、少し小声でなんやかんやしゃべる。
T君のフリで定番の「ハタチの夏にホモに襲われた事件」を涙ながらに話し一同号泣(ウソ) 

その後は九十九でコーヒー、カレーなど。
丸安まで行きたかったが、乳児がいることもあり長居せずにホテルへ帰った。

コンビニでビール買って帰ろか、とか言っていたのに忘れてしまう。
ホテルの自販機でビールを買い、またなんやかんやしゃべる。

その後、再会を期待しつつ別れ、小雨の中を歩いて(!)また九十九へ。
(酔っていましたので・・)

そして再度コーヒーを飲む。酔い覚ましのカプチーノは最高。
再起不能になって(というのは冗談で)九十九の自宅に泊めて頂く。
99ありがとう。

・・・
みんな、のんびりして帰れたかなあ。

また来てよ。

待ってるで。

188 岸朝子氏推薦の「ナギサビール」

2006-03-24 19:44:45 | お店
▼日本全国お取り寄せ 岸朝子のお気に入り お酒はおいしゅうございます

白浜の地ビールやさん、「ナギサビール」が岸朝子氏に推薦されています。
ビールの製造には名水「富田の水」を使用しているとのこと。

海のすぐそばの工場で製造されており、「白浜の地ビール」の風情たっぷり。
お土産に是非。

▼ナギサビール HP





172 シャモニーの円月カスターとモンブラン

2006-02-04 14:30:33 | お店
昨日は仕事帰りに「シャモニー」で円月カスターとモンブランを買いました。

・・・そういえば結婚式の時の引出物に、こちらのロールケーキをお願いしたことがあった。

円月カスターは、おそらく白浜の景勝地・円月島をイメージしているんだろうと思う。細長いパイ生地がザックリ切られ、カスタードがたっぷり入っている。
モンブランは、栗のクリームが「栗らしい」ので好きだ。

クレセント(三日月)の上に円月島。
月好きにはたまりません。

コーヒーとともにおいしく頂きました。
(ひとりで2つ、食べたわけではありません)


170 パチンコ FUJI

2006-02-01 18:32:03 | お店
「紀州道の駅」を過ぎて、バイパス沿いの新店舗、パチンコFUJI。

駐車場の広さに驚いた。380台置けるそうだ。
喫茶店・カレー屋・食堂の3店舗も、敷地の片隅にあった。

土曜の夕方18:30に立ち寄ってみると、その駐車場はほぼ満車。
店内に入ると、パチンコ台約400台、スロット約160台もほとんどいっぱい。

すごい賑わいだ。
私は、やらなかったけど。

駐車場の出口がちょっと危ない感じ。
でも警備員さんがいるので大丈夫だった。











168 紀州味の駅 「紀州みなべの里」と「山喜」

2006-01-31 18:17:42 | お店
田鶴(たづ)の交差点から、バイパスを南部方面へ走るとすぐに見えてくる、最近できたお土産もん屋さん。紀州味の駅、と名づけられた場所に「紀州みなべの里」と「山喜」という2つのお店があった。

・・・
「紀州みなべの里」は山担当、「山喜」は海担当だった。

店内には旬のみかん各種、紀州備長炭、銘菓など、定番の品が多く並べられていた。みかんコーナーでは出会いはなく、魚屋さん方面へ向かった。

魚屋さんの「山喜」で、威勢の良い店主・山田さんと話をした。
いかにも「魚屋さん」という感じの方だった。

山田さんの声と笑顔が、何ともいえずよかった。
「観光客はこんな地元の人に会ってほしい」と思うような。
もっと入りやすなるように考えやるんやよー、ということだった。

ショップカードを見ると、高島屋大阪店の地下でも店を出されていた。
創業100年の老舗だったのか。無知な自分を恥じる。

ちなみに魚の加工には、私も以前おすすめしたことのある「富田の水」が使われている。私は毎日飲んでます。


今度は、休みの夕方に立ち寄ってみるかな。

▼株式会社 山喜ホームページ
※「おやじの日記」を是非読んで下さい。いい感じです。