goo blog サービス終了のお知らせ 

シーホーススタッフのココだけの話

結婚式・レストラン・マリーナでの出来事、情報、想いをstaffが書き綴っています

司会者ヌッキー、もうブログアップしてる

2011年07月18日 | ザッキーの独り言
ヌッキーブログ
ここをクリック ヌッキーブログ



「結婚式のできるレストランseahorse」のfacebookページです
こっちにも本日の写真アップ
ここをクリック facebookモバイル版

結婚式が出来るレストランseahorse(シーホース) | Facebookページも宣伝





facebookモバイル版!

2011年07月17日 | ザッキーの独り言
facebookのバナーは

携帯では覗けないみたいなので

モバイル版をリンクしました

「結婚式のできるレストランseahorse」のfacebookページです
ここをクリック facebookモバイル版

こちらはPCで覗けます
結婚式が出来るレストランseahorse(シーホース) | Facebookページも宣伝


海が一望できるレストランseahorse(シーホース) | Facebookページも宣伝


「海が一望できるレストランseahorse」は

ユーザーアドレスを

まだ取得していないので

モバイル版がアップできません

というか

アップの仕方がわかりません

スミマセン

「いいね!」(Fans)25人になると

アドレス変更できるので

その時点で

モバイル版をアップしますね

現在「いいね!」22人

あと3人!


facebookって何?

2011年07月17日 | ザッキーの独り言
facebookに情報をアップしても

facebookそのものを

知らない方が意外と多い

写真アップとか一生懸命しても

見てもらわなければ

自己満足の世界になっちゃう

ということで

ガイドの一部を抜粋しました

***********************

Facebook(フェイスブック)は、

世界最大のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)です。

※SNSとは

人と人とのつながりを促進・サポートする、

コミュニティー型のサービスを提供するwebサイトで、

mixiやGREE、モバゲータウンなどがあります。

元々は2004年にハーバード大学の学生だったマーク・ザッカーバーグが

ハーバード大学の学生が交流を図るために作ったもので、

瞬く間に人気となりその数日後、

コロンビア大学、イェール大学やスタンフォード大学などの学生からの

「似たようなサイトをうちの大学にも作ってほしい」との要望に応え、

他学生にも開放しました。

その後、

徐々に全米の学生に開放され学生生活に欠かせないツールとなり、

大学のメールアドレスを所有する大学生のみに参加が限られていましたが、

2006年初頭には全米の高校生に開放し、

2006年9月までには一般に開放され、

誰でも利用できるようになりました。

現在は全世界で5億人ものユーザーに利用されています。

フェイスブックでは

これまでのSNSにはなかった気軽なコミュニケーションから、

プライベートなコミュニケーションなど

コミュニケーションの幅が全世界をターゲットにつながります。

さらに、

世界の情報が

リアルタイムで手に入ったり豊富なツールを利用して

自分使用のページを作ることも可能です。

また、

facebookではリアルさを重視したSNSのため

実名で登録することが規約で義務付けられています。

「え?実名?」と思う方もいるかと思いますが、

リアルだから面白い!というのが

facebookのだいご味でもありますl。

これは体験して確かめるしかありません。

**************************

さて

まずはfacebookの世界へ


ここをクリック facebookの使い方


昨日のジャズライブシーン!

2011年07月13日 | ザッキーの独り言
チョット曇空だったけど

コンビナートの夜景をバックに

最高のライブでした

”minga”最高!


ところで

mingaの早坂女史も

facebookしてました。


facebookは個人情報もアップするので

抵抗がある方も多いでしょう。

だけど

サービス業に携わる僕は

そんな感覚はありません。

なぜなら

お客様の事を知る前に

まず

自分を知ってもらいたい

というのが

第一の目的なので・・・

seahorseスタッフの名刺裏には

ユニークな顔写真はもちろんの事

プロフィールを入れているのも

その理由です。

海が一望できるレストランseahorse(シーホース) | Facebookページも宣伝







昨日のフラワーシャワーシーン!

2011年07月11日 | ザッキーの独り言
フラワーシャワーは

挙式終了後に、

バージンロードやチャペルから出てくる新郎新婦に、

ゲストが花びらをまくセレモニーです。


シーホースでは

新郎新婦が退場する時に

バージンロードですることもあれば

海側にある階段を利用して

することもあるんですよ。


ところで

では何故花びらをまくのでしょうか?

華やかだから?

いえいえ、それだけではありません。

これにはきちんとした由来があります。
 

フラワーシャワーには、

「花の香りによってあたりを清め、

幸せを妬む悪魔から新郎新婦を守る」

という意味があります。

実は「魔除け」だったのですね。


ちなみに

こちらも人気の「ライスシャワー」。

お米は豊穣と子孫繁栄のシンボルですから、

お米を降りかけることで

二人のこれからの人生が豊かなものになるよう、

そして

子宝に恵まれることを

祈願する欧米発祥の風習だそうです。

それぞれのセレモニーには

意味があるんですよね。