goo blog サービス終了のお知らせ 

Windsurfing, Surfing and trip

WindsurfingやSurfingの旅行や新たな発見を日記に綴ります。

良い風

2023-02-27 13:07:34 | windsurfing修行

移動性の高気圧が南下してくる。4:00時頃目が覚めたのでさっさと起床。窓を開けると微かに風を感じる。まだちょっと弱い感じである。いつものルーティンをこなして食事。まだ外は静かである。6:30頃になると徐々に外が明るくなり始める。雲はまばらで晴れている。陽射しが入りだすと一気に暑くなり始める。ビルのコンクリートの反射光は意外に熱を持っているのである。早朝から陽射しを感じる朝である。
1040hPaの移動性の高気圧が朝鮮半島の付け根の上にあったが、南下するに従い1036hPaにまで勢力を弱めている。それでも明日は同じ1036hPaで更に南下するので風速は強まる感じである。今日の天気図でサイパン近海にかかっているのは1016hPaの等圧線で実際にサイパンにかかっている等圧線は1014hPaくらいだろう。
ガラパン小学校の風車は久々に等速で回転している。風向は若干東がらみだが風速が安定しているので走りやすそうな風である。アメリカメモリアルパークの星条旗は西に向かって靡いている。風向は良くない感じの靡き方である。ハイアットのロビーを抜けると思いのほか風は弱い。艇庫につくと沖合に白波が入っているのが確認できる。一寸期待できそうである。荷物を置いてカメラを手に公園を歩いて浜の風チェックに行く。船の向きはいい感じである。風速もいい感じである。風向は東から東南東でガスティーな感じの風だが、最低風速がプレーニングミニマムを上回っている時間帯数長い。これは安定して走れる証拠である。114ℓの板に6.4で走る感じである。早速道具をセットして出る。インサイドから風が入っているのでビーチスタートが楽である。
トータルで16往復して3回沈したものの4回はいい感じでジャイブができた。インサイドはチョッピーながら走れる風が入っていて時たま風が抜けることがあるが、大体ジャイブの練習ができるくらいの風はキープできている。アウトは風は入っているもののいつものごとくうねりを伴っていてジャイブをし辛い。上げに向かっている時間であるうえ、早朝の干潮自体も水位が若干高かったので沖合は沈したら足は立たない。これはかなり厄介なので慎重にジャイブをしたが結局沖で一回インで二回沈した。沖の一回はジャイブ中に風向が変わったのでやむなしである。インサイドは一回は板の上で足が滑って沈。もう一回は風がなくなってバランスが取れずに沈。結構シビアな風である。
最初は院もチョッピーであったため、うねりの感覚が掴めずうねりを拾うたびに板が跳ね腰が引けていたのでいきなり減速して板が、徐々にインのチョップに慣れてきたので、後傾しないよう気を付けて回る。基本的にマスト荷重を取り続けていれば問題ないのだが、どうしても恐怖心と共に後傾してしまうので板が減速してしまう。基本的に上手くいっている時はうねりがたまたまなかったり小さかったりした時である。どうも加速してジャイブに入っているので、うねりを拾うと腰が引けてしまう。今後はうねりに対する耐性を強化する練習が主となるだろう。どうしてもうねりのたびに腰が引けているとまともなジャイブの練習にならない。それでも今日は随分良い練習ができた。明日明後日も安定した風が入るので期待大である。
体が大分絞れてきたので大胸筋と腹筋の写真を撮る。


良くなってきた

2023-02-26 13:03:01 | windsurfing修行
移動性の高気圧が南下してきている。結構勢力のある高気圧だが、まだかなり北に位置していて勢力と位置を考えた場合、ガンガン走る風が入る可能性は低い。
昨日の晩は九時過ぎに寝たものの今朝は三時前に目覚めてしまい寝付かれないので三時過ぎに起床。年寄り臭い。まぁ、目覚めはすっきりとしているのだが、最近午後に眠くなることが多い。窓を開けて外気を吸うと清々しい感じである。風が吹いている感じはあまりしない。いつものルーティンをこなして再び窓辺に立つが、風を感じない。
食事をして風情報など一通りチェックした後に語学学習をする。外が徐々に明るくなってくるが、風が吹いている感じはない。平和に朝である。雲もほとんどなく暑い日になりそうな感じである。早いもので冬もそろそろ終わり三月である。こっちは日々暑くて人によっては冷房を入れているので、春という雰囲気はないが、日本は最低気温がまだ低く春の到来という感じがする季節である。
ガラパン小学校の風車は時折ぐるぐると回転しているが、概ね惰性で回転しているという感じの回転速度である。アメリカメモリアルパークの星条旗は、西に向けて靡いているものの力強さがない。あまり期待できない感じである。雲がないので陽射しが凄く強く感じる。緯度が低いので二月下旬になると日本の夏よりも太陽の高度が高いので陽射しの強さを直接感じる。
週末はどこもバーベキューで盛り上がっている。早朝から肉を焼いてお祭り気分である。やはりこちらでは手ごろに遊べるものがないので、週末家族で楽しむというとバーベキューくらいしかないのだろう。風は弱い。時折ブローが入るが走らない時間の方が長い。気圧配置は良くなってきているので、今日の午後から徐々に走る程度の安定した風が入りそうである。明日から三日くらいだろうか。

平和な風

2023-02-25 12:57:16 | windsurfing修行

発達中の低気圧から延びる前線が流れてきていて、マリアナ諸島近海は大きな気圧の谷となっていて、吹き溜まり状態となるため風が入る可能性は低いという感じがしている。予報も概ね天気図通りで風が入らないという感じである。入ってもガスティーでブローだけで判断すると、沖で悲惨な目に合うかなという感じである。今年はどうもラニーニャのようで、アメリカ海洋監視庁だったかが今年のラニーニャの可能性が50%を超えていると発表している通り、ラニーニャの可能性が高い。北風が吹かないのも納得できる根拠である。
気圧配置が悪すぎる日が多い。マリアナ諸島近海に気圧の谷ができるというのはかつてあまり経験したことがないし、移動性の高気圧が南下してきた下に低気圧ができるという現象もあまり経験したことがない。どうも気圧配置がおかしい。
ガラパン小学校の風車は力なく回転しているだけで、アメリカメモリアルパークの星条旗は西に向かって力なく靡いている。期待薄の状況である。何故かホテル街の星条旗だけはいい感じで靡いているが何か怪しいという感じである。
艇庫につくと沖合に白波がほとんどない。荷物を置いてカメラを片手に浜まで行くが風はひよひよでブローのマックスでやっと走る程度の風である。ほとんど期待できない。艇庫に戻ってくるとぼちぼち人が来ているがあまり期待できる感じではない風に動作も緩慢である。昨日から来ている人が出るというのでカメラを片手に浜の突端まで行ってみる。風はまだ弱い。インサイドはひよひよでビーチスタートがやっとという感じの風である。ミドル辺りから走り出したのでシャッターを切っていたが、突然変な沈をしたまま動かない。何かあったかなと思っていたら、山崎さんが近寄っている。何かあった感じである。ゆっくりと浜の突端まで来て手を振っているので緊急事態と思い艇庫まで走って行って緊急事態を告げる。ブームが折れたらしい。海難事故に道具のトラブルはつきものである。