goo blog サービス終了のお知らせ 

SBC / SHIRASUNA BOAT CLUB  GB 36EU / Moody45DS YOKOHAMA

クラブの活動の様子やクルージングの企画準備・航海中の様子を情報発信!(オフ会・飲み会も含みます)

第8レグ 志摩→蒲郡    4/28

2022-04-28 21:19:23 | 航海・クルージング

4月28日(木) ようやく天候も回復して、志摩ヨットハーバーを0450出航です。

 

まだ薄暗い出航の様子です。

    https://youtu.be/j-EnLekjLCQ 

ここ志摩ヨットハーバーは五ケ所湾の奥深い入り江の一番奥です。

入り組んだ入り江にブイや養殖いかだや釣り用いかだがたくさんあり、それらを避けながら沖へ出ます。

 

結局、蒲郡に行くことにしました。距離は64マイル。早く出たので1245には蒲郡沖に到着。

優雅にセーリングしているヨットが何艇かあり、刺激されて我々もセイルドリル。

 

1315無事に蒲郡ラグナマリーナに接岸。風は強くて3回もやり直してようやくロープ取る。

このマリーナはYBM同様、施設はフル装備。早速陸電つないで快適モードで休息。

仕事中のニシム〇チーフが覗きに来てくれました。

 

※いろいろ艇の状況をチーフエンジニアに報告。対策打ち合わせ!

 

ようやく全行程の2/3くらいは来たでしょうかね!疲れきってます。

※全行程参加のムラ〇チーフメイト、話しながら眠っちゃっています。ご苦労様です。

 

一応アップで写真撮る。

本人は嫌がるかもしれないので、小さくアップしておきます。(笑)

昔、彼は「弓削の伊丹幸雄」って言われていました(爆笑)

 

でも、本当に疲労困憊です。責任者としてはいったん休養することにします。

ここ蒲郡だとニシム〇チーフエンジニアもいるし、何かあっても大丈夫だし。

マリーナはしっかりしているし、天候が悪いのもあって数日係留することにしました。

 

ここでイソ〇さんは離脱します。お疲れさまでした!

 

MF記

 

 

 


志摩ステイ②    4/27

2022-04-27 12:20:04 | 航海・クルージング

4月27日(水)確かにすごい風。

予報通りです。

   https://youtu.be/xqF8e5hKuCY

 
出てたらえらいことになってましたね!きっと。
 
 
クラブハウスがリニューアルされたばっかりの志摩ヨットハーバー!
 
※手前はシャワー設備とランドリーのある建屋。
 溜まった洗濯物を一気に洗っちゃいました。
 
※真ん中はフロントがある建物。ハーバーに向かってのカウンターもあります。素晴らしい!
 
 
※右端はオーナーサロン?メチャオシャレなデザインです。
 屋上にはBBQ設備がありました!いいね!
 
※入り江の奥で山に囲まれた素晴らしいヨットハーバーです。
 
※船首が飛び出しているのが我々の ShirasunaⅡです。やっぱパデカい!
 
※右のヨットと比べてブルーワークがある分ハルがデカいですね!
 
※マストが一段と高いです。「ボースンチェア」買わなくっちゃ!
 
※貫禄ありますね!
 
※時間があるので、写真撮りまくり!
 仕事でWEB会議もちゃんと出ましたよ!(笑)
 
※隣のトヨタ ポーナムはチーフがよく知っている艇だそうです!
 
※見れば見るほどカッコいいですね!ハルを磨けば最高ですね!
 
 
※知り合いの鳥羽在住のグラバンオーナーさんの艇が仮置き係船されていました。
 このかたはご自宅に桟橋があります。羨ましい!
 
※軽トラを借りて、買い出しをして今日は2回目の豚しゃぶ船内ディナーです。飲みまくり!
 
※日が暮れても飲み続けてます。
 
明日は出航します。
蒲郡へ入り込むか、一気に福田(フクデ)漁港に行くか悩ましいです。
 
ヨット仲間の話によると、福田は出入港が難しいらしいです。嫌やなあ!
 
とりあえず寝る。
 
 
MF記
 

志摩ステイ①    4/26

2022-04-26 11:48:39 | 航海・クルージング

4月26日(火)これから二日間ほど太平洋は大荒れ暴風の様子。

アプリでチェックすると最大30メートル超の風。

また足止めです。(涙) 東へ行きたい.....!

 

昼間はチークデッキの整備をしました。

※船尾のスイミングデッキを開いて、チーククリーナーで磨き倒す。綺麗になりました。

※夏のクルージングではこのデッキはビキニの女性のステージになります。(笑)

 

他の艇を見学していると、ちょうど良さそうな乗降タラップを見つけました。

よく考えてあります。

※船尾からの乗り降りにはバッチリかもしれませんね!特にShirasunaⅡには....

※ロープをクリートに縛り付けて乗降するんでしょうね!日曜大工で作れますね!(笑)

 

夕方、チーフエンジニアの知人のイソ〇べさんがクルマで合流。回航に体験参加されます。

将来は自分でトリマランヨットを製作して日本一周するのが夢だそうです。

イソ〇べさんのクルマで食事に行く。

※「銀鱗」という日本料理のお店で、ニシム〇チーフのご親戚が経営されているらしいです。

 

※左からイソ〇さん→ムラ〇チーフメイト→ニシム〇チーフエンジニア→私の順です。

 

※アジフライが喰いたくって、一番にオーダー!期待どおりでした。

※ご馳走の数々

※〆は有名らしい親子どんぶり!美味かった!

※チーフの叔母さんに当たるそうです。ご馳走様でした!ホントに美味しかった!

 

ここで、ニシム〇チーフエンジニアはいったん離脱。

 

戻って疲れ果てて就寝!

イソ〇さんとムラ〇チーフメイトはまだ飲んで語り合ってましたね!(笑)

 

MF記


第7レグ 那智勝浦→志摩    4/25

2022-04-25 21:17:27 | 航海・クルージング

4月25日(月)那智勝浦を0600出航、五ケ所の志摩ヨットハーバーを目指します。

早朝!みんな眠そう!(笑)

※ここでオオシ〇さんは離脱して、東京へ戻ります。

 せっかく休み取ってきてくれましたが、和歌山ステイで二日間のロス。

 和歌山-那智勝浦間の1レグのみの回航参加となってしまいました。

 まあ、また横浜に帰ってから遊びましょう!ご苦労様!感謝

 

※那智勝浦海の駅の桟橋風景です。

 

那智勝浦の出航の様子です!

 

    https://youtube.com/shorts/ApuUA5NAInQ

 
曇り空の中、早朝の出航です。オオシ〇さんがロープ取ってくれました。
Thank you !
 
※海面は穏やか。順調なスタートです。

※スロットル不調も不調のまま安定しています。

※大きく回って、写真を撮ってもらいました。なかなか外からの写真は撮れないので....

※防波堤から見えなくなるまで、写真撮ってくれました。ありがとう!

 

航海中の写真がほとんどありません

 

1500志摩ヨットハーバーに入港、入り口で緑と赤のブイを勘違いして、大回りして

再アプローチ!

※綺麗なヨットハーバーです。ゲストバースではなく、高松でお目にかかったヨットのバースに入る。

 

※風光明媚なハーバーです。

※船首が飛び出しています。

 

mf記


第6レグ 和歌山→那智勝浦    4/24

2022-04-24 21:12:36 | 航海・クルージング

4月24日(火)この日は最悪に揺れました!

潮岬は鬼門です!前回2017年ロング時は岬の通過前後の約40分間揺られまくりましたが、

今回は出航から入港まで約11時間揺られっぱなしでした!やっぱりここは「なめたらあっかん♬」でした。

ドッカン・ドッカンの連続でした!したがって写真もほとんどありません!

 

ドッカンの様子....(笑)

    https://youtu.be/qE1Vhpkf5Sk

 

那智勝浦海の駅への入港は前回も来ていたので、難なく進入できました。

バースは浮桟橋で、水も陸電100Vも完備。

※綺麗な桟橋です。

※ShirasuaⅡ 横幅がありますね!

 

ここは知り合ったヨット仲間からは「漁港に入れ!」とのサジェッションが

ありましたが、結局経験のある海の駅に入りました。

 

この後、タクシーで食事。そこでキャプテンとはお別れで残ったメンバーはタクシーで温泉へ

ドッと疲れた第6レグでした。

 

 

MF記