既にメールでもご案内の12/7の上記パーティー。(於 ロイヤルパークホテル)
結局。2名増えて合計6名で参加してきます。
パーティーの様子は後ほど、このブログでご紹介します!
お楽しみに!
※現在参加者250名で主催者側は300名の参加を目指しているそうです。
MF記
既にメールでもご案内の12/7の上記パーティー。(於 ロイヤルパークホテル)
結局。2名増えて合計6名で参加してきます。
パーティーの様子は後ほど、このブログでご紹介します!
お楽しみに!
※現在参加者250名で主催者側は300名の参加を目指しているそうです。
MF記
お恥ずかしい話ですが、発電機のVベルトが摩耗し、緩んでオルタネーターも清水のサーキュレーターも廻っていない状態でした。
「日常どこ見とるんや!」っていう感じでした。
Vベルトがただのフラットのベルトになっていました。クランクのプーリーがまわっても何も連動して駆動しない状態でした。
※もう原形をとどめていませんでしたね!
※よく今まで、廻っていたもんです。
※発電機はオナン社製ですが、エンジンそのものは日本のクボタ製でした。Vベルト新品
※クボタの品番も貼ってありました。
※新旧並べた写真です。
※無事に取替完了。
取替後、いったんはエンジンもかかり約30分運転してから停止、再起動を試みるとかかりません。
セルモーターのヒューズが切れていました。交換して事なきを得る。
今日は一人作業でひやひやもんでした。
MF記
海水ポンプを大型のものに交換して2系統共通にして、流量も増大しました。
名古屋から西村が来てくれました。
※作業開始は夜の12時を回ってましたね!
※交換前の状態
※交換後はとってもシンプルになりました。
流量も増え、ハルから船外に勢いよく吐出しています。
作業終了は午前4時ごろだったでしょうか?二人ともその場で就寝。
MF記
深夜、西村アドバイザーが来横します。
夜から未明までエアコン用の海水ポンプの交換をします。
Shirasunaのエアコンは、船首側の寝室用とキャビン用の2系統あり、それぞれに冷却用の海水ポンプがあります。
今回はそれを大型の海水ポンプで両系統に供給することになります。
キングストンバルブから海水ポンプを経由して、2系統に分岐します。
※右上のキングストンバルブから左上の分岐ユニットにつながっています。
※右の白い分岐ユニットから左の2系統の海水ポンプにつながる流れです。
それと発電機がまた調子悪く、それも出来たら一緒にトラブルシューティングをしたいと思います。
※還暦過ぎたじじいが無謀にも徹夜で作業します。上手くいくかどうか、皆さんお楽しみに!
また結果報告しますね!
MF記
11/2 天気快晴・海面は瀬戸内レベル。グランドバンクスにとっては最高のクルージング日和です。
試運転もかねて、同級生の加藤と軽くクルージングしました。
※港内を微速で通過して、沖へ向かう。
※天気が最高でしたね!
南本牧のコンテナふ頭をぐるりとひと回り、海釣り公園の正面沖を通って、
戻りは国際埠頭横の細い運河を通ってマリーナに戻る。
操船は加藤。上手いもんです。船尾の航跡がまっすぐです。
マリーナにもどってからは港内で操船練習!これまた上手く着岸も出来る。
※ウエストバースで燃料補給。
燃料の補給も終え、後片付けもそこそこに晩飯は嫁さんも合流して、いつもの焼肉「ぶん福」。めちゃくちゃ喰って苦しいくらい喰っちゃいました。
楽しい一日でした。
MF記