昨年のイベントですが、10月6日(土)に行って来た桜木町の赤レンガ倉庫における「オクトーバーフェスト2018」。
写真をスライドショーにまとめましたので、ご興味のある方はここをクリックしてみて下さい。
MF記
昨年のイベントですが、10月6日(土)に行って来た桜木町の赤レンガ倉庫における「オクトーバーフェスト2018」。
写真をスライドショーにまとめましたので、ご興味のある方はここをクリックしてみて下さい。
MF記
SBCメンバーならびにご関係の皆さま!
新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
※やっぱり新年は富士山かな?
今年も引き続き、ご支援・ご協力を重ねてお願い申し上げます。
また一年、安全に楽しくSBC活動をさらに活性化させていきたいと思います。
SBC事務局
2019年1月5日(土) 午前11時
新年の活動初めにヒデと大島が集まってくれました。
大島とは10時に根岸駅で待ち合わせて、スーパー「アオキ」で買い出し....。鳥浜駅の「ハナマサ」が撤退して不便になりましたね!
※体感はそれほど寒くはなかったですね!
※クラブハウスでマリーナスタッフへの新年のご挨拶を終えてから、早速愛艇「Shirasuna」へ....。
※背後に見えるグランドバンクスはお仲間の飯〇さんのGB47CLです。
※宴会部長と宴会課長! ※SBC最強のエンターテイナーズです!
※暖機をしながら、早速新年のご挨拶と乾杯です。
※入船で係船していましたが..... ☟
※色々訳もあり、出船に変更しました。
※船首の陸電インレット保護ヒューズがほぼ溶断状態でした。船首側は風雨がインレットに直接当たるので、向きを変えて船尾のインレットから陸電を取るようにしました。
※それと乗下船の乗り込みを考えたときに、船尾付けの方が両サイドに加えて船尾のスイミングデッキからも乗り込めるので、当面はこのスタイルで行こうと思います。
※仲間艇がまた1隻増えました。グランドバンクス80フィートです。まだご挨拶はしていませんが、イタリアから回航して来られたらしいです。
これだけデカくなると、もうボートというよりは本船と呼んだ方がふさわしいですね!「一体いくらするんだろう?」って考えてしまいますね!
※おつまみはナスのバター炒めと、スパムと卵炒め!ビールのあてには最高でしたね!
※最近は鍋ばっかりなんですが、今日も鍋。新年は海鮮満載の「寄せ鍋」スタートです! 意外と美味い!
※「ティファールの鍋」と「カセットコンロ」が大活躍。メチャクチャ重宝しています。
※今日の締めも雑炊。でも今日は大島奉行の指示に従う「関東風雑炊」?でもこれがまた美味い。
野沢菜の漬物とすする海鮮だしの効いた雑炊は格別の絶品でした。
たらふく飲んで食べて超満足(私はこの正月で4kg太りました)。今後の活動の方向性について皆で話し合いました。
※食後の記念撮影! 記念撮影と言えば......いつもの.....エッ!またやるの?
※またやっちゃいました!
※「Shirasuna」の雄姿!品のあるカッコいい艇ですね!
※所用で早めに帰る大島チーフメイト!「1年間お世話になりましたね!」「今年もよろしくね!」
【おまけ】センターバースの流し台でデカい魚をさばいてる方々に遭遇。名前は忘れましたが、高級魚だそうです!
※一匹で6~7万円位するともおっしゃてました。
※大きさがわかるようにと、さばいている手を止めて担ぎ上げてくださいました!ありがとう!
【おまけ その②】
グランドバンクスの動画を見つけました。「Shirasuna」とほぼ同じレイアウトですが、我々の36フィートより一回り大きい42フィートです。
ご興味のある方はここをクリックしてご覧ください。(2005年製)
もう一つはここをクリックしてご覧ください。(2004年製)
てなことで、無事に事始めを終えました。
皆さん!今後ともSBCの活動に、ご理解・ご協力・ご支援・ご参加下さいます様、お願い申し上げます!
MF記
12月29日(土)快晴!午前11時!
銀河丸で一緒に世界一周した同期の橋出浩一さん(富山商船)と、あの夏の「もやい祭り」でその存在感を確立した鈴木ヒデさんが駆けつけてくれました。
※シングルバースで今年の台風ラッシュも何とか乗り越えました。
※荷物と食べ物をごっそり積み込んで、さあスタートです。
※橋出が仕込んで持参してくれたスペアリブ。最高に美味かったです。
※橋出が写真を送ってくれた仕込み風景。
11時から宴会が始まり、延々と食べ・飲み・語りましたね!
※夕方からは和牛と黒豚しゃぶしゃぶ。
※宴会部長のヒデのタガログ・ソングは圧巻でした。
※マリーナのサンセット。優雅な一日でした。
2018年、いろいろな活動をしてきました。今年は異常なほど台風にたたられ、何度も何度も計画が頓挫しました。
これは言い換えると、安全に留意して無理をせず、慎重な正しい判断ができ、無事故で2018年の終わりを迎えることができたという事で、とってもありがたいことだと思います。
MF記
Shirasuna を接岸した桟橋から歩いて、数分。会場に到着です。エントランスフィーは一人300円。
全員が赤いリストバンドをつけて入場です。
先に到着しているはずのヨットASUKAチームを探すが、人が多すぎて訳が分かりません。
この赤レンガ倉庫の会場は、大テントの屋内会場とその周辺の屋外会場からなります。メイン会場の屋内で何とか席を見つけたいですね!
※何人入ってるんでしょうね?想像が出来ません!
※三連休の初日のお昼過ぎ、もう満杯です。それと気温と熱気でメチャ暑いです。ムンムン!船からうちわを持ってくればよかった!
※屋内の会場のちょうど中ほどに壇上のステージがあります。(盆踊りのイメージですかね)
席取りは半ばあきらめていたところ、ど真ん中に空きそうなテーブル発見!
※日本人はマナーが良いですね!今まで飲んでいた方々がきれいに後始末のお掃除!
※まずは席について記念撮影!ピントが合ってませんね!
※お決まりの長ーくデカいグラス!
※往路の準備ドランクで実はもう腹一杯だったのですが、これがまた飲めるんですね!不思議。
※この長~いグラス。実は預かり金(デポジット)がいるんですね!
※準備運動が効いてか、もうエンジン全開ですね!
※周りで一番盛り上がってましたね!
※何杯も乾杯を重ねるメンバー ※でも旨そうに飲んでますね!
※いよいよステージも始まり、また会場全体で乾杯!
写真が多すぎてスライドシューにまとめることにします。お楽しみに....。
その③へ つづく.....!
MF記
今年もビールのお祭り「オクトーバーフェスト」に行ってきました。(オフィシャルサイトはこちらからどうぞ!)
今年でSBCでは3回目になりますかね!ひたすら飲む過酷なお祭りです。
上大岡組は9:30集合、マリーナ集合組は現地11時前の打ち合わせに基づき、1人を除いてみんなが時間通りに集合。
その一人はその朝の06:00まで飲んで、朝帰り。ちょっと仮眠のつもりが起きたら、なんと11時!「えらいこっちゃ!」
意識ももうろうとしている中、慌てて上大岡組と合流。そそくさとマリーナへ.....。二日酔いでとっても気持ち悪かったです。
天気は最高!10月というのに半そで短パン姿でも暑い。
※マリーナではフローティングの「ボートフェア」が開催中でした。憧れのプリンセスも展示されていたようです。
※さっさと出港準備を済ませ、キャプテン藤田の操船で出航!天気は最高でしたね!航海中は適度な風で30℃オーバーを感じることもなく、爽やかなクルージング。
※ワインとビールで過酷なお祭りに備えて、準備運動?ならぬ準備ドランク!
※真っ青な青空の下にそびえ立つベイブリッジ!なかなか絵になりますね! ※みなとみらいの赤レンガ倉庫を目指します!
※いつものカモメがついてきます。「コイツ同じ奴かなあ?」んな訳ないでしょ!何酔っぱらってんの?みんな徐々に出来上がってきます。
※大桟橋を通りかかると派手な客船。船名は「NORWEGIAN JEWEL」。詳細はこちらをご覧ください。飛鳥Ⅱよりも一回り大きい感じでしたね!最近のヨーロッパの客船は派手なペイントが増えてきましたね!
※我らが先輩、横浜でパイロットの〇鍋さんも最近大型客船のパイロットをされたそうです。飛鳥Ⅱを含むおおよその大型客船は、大桟橋には常に出船で接岸ですからね!プレッシャーかかるでしょうね!
※ホーサーをつないで、バンカーを取っている様子でしたね!
※ホーサーをつないで、バンカーを取っている様子でしたね! ※「象の鼻桟橋」から出てきた観光船「Rosa Alba」を交わして、いよいよ赤レンガ倉庫に接岸です。
一緒にランデブーでオクトーバーフェストに行くことになっていた、僚艇のヨット「ASUKA」はもう係船が終わって、人影がありません。「もうお祭り会場に行っちゃったんだなあ」遅れてすみません!予定より45分遅れ!トホホ.....。
いよいよオクトーバーフェストに酔っ払いたちの乱入です。
つづく......。
MF記