
今日は残敗であった
テーマはロシアへの経済措置
普段から国際情勢やら
外交やら
経済やらに全然関心がないのが
全て出た
平たく言えば
バカ丸出し
知識がないことについて
語ることはできない
意見がないなら
話せない
だからこれは英語とは別の問題
それから今日は
宿題の事前リサーチを適当にして
「この程度でなんとかなるだろう」
と、油断して行った
でも、レッスン冒頭の
宿題を発表し合うところでモゴモゴしてしまうと
その後もなんだかアグレッシブになれない
最初は肝心
しっかり下調べして
言うことをまとめて
ここで手応えを感じて始めないと
私の場合ちょっとしたことで引いてしまうから
反省、反省、反省…
今日のディスカッション・クエスチョンから
短いエッセイを書くのが
毎週のオプショナルの宿題だけど
今回は
なぜ最近日本はロシアとのコンタクトを増やしているのか?
日本にとって、ロシアと良好な関係を持つ利益(恩恵)は何か?
ロシアへの経済制裁に加担することによって、日本経済とロシアとの関係にどのようなダメージが考えられるか?
日本がロシアへの経済制裁に参加しないなら、日本の同盟国との関係にどのようなインパクトがあるか?
ダメだ…
どれも答えられない…
ブライスの着せ替えしてる場合じゃない
ネット上で参考になる意見を探して
自分なりに考えをまとめてみるしかないなー
すごい脳に負荷がかかっているのを感じる
ボケ防止にいいと信じる…
テーマはロシアへの経済措置
普段から国際情勢やら
外交やら
経済やらに全然関心がないのが
全て出た
平たく言えば
バカ丸出し

知識がないことについて
語ることはできない
意見がないなら
話せない
だからこれは英語とは別の問題
それから今日は
宿題の事前リサーチを適当にして
「この程度でなんとかなるだろう」
と、油断して行った
でも、レッスン冒頭の
宿題を発表し合うところでモゴモゴしてしまうと
その後もなんだかアグレッシブになれない
最初は肝心
しっかり下調べして
言うことをまとめて
ここで手応えを感じて始めないと
私の場合ちょっとしたことで引いてしまうから
反省、反省、反省…

今日のディスカッション・クエスチョンから
短いエッセイを書くのが
毎週のオプショナルの宿題だけど
今回は




ダメだ…
どれも答えられない…
ブライスの着せ替えしてる場合じゃない

ネット上で参考になる意見を探して
自分なりに考えをまとめてみるしかないなー
すごい脳に負荷がかかっているのを感じる

ボケ防止にいいと信じる…
