goo blog サービス終了のお知らせ 

saysan のほほん 日記を更新中

手芸作品を紹介、マイペースで日記を更新します。

タイサンボクの花をみつけたけれど・・・

2022-06-08 17:46:24 | 日記

雨が上がったので、カメラを持ってウォーキングへ出かけました。

少し写真家の真似をしてみたくなり、

鳥やハチなどを追いかけてみました。

やはり難しいですね。

 

鳥が飛ぶ姿を見つけても追いつかず、木に止まっている姿は見当たらず。

にわかカメラマンには写真を撮ることができませんでした。

性格上、気長に待つことが出来ません。

 

こちらの地方でもひなげしの花は終わったと思っていましたが、

ウォーキング道路の付近の畑には、

まだ満開のところがありました。

 

花の周りにハチが数匹飛び回っているのに気がつき、

まだ諦め切れずに、

望遠レンズを使っての撮影に挑戦してみましたが、

動き回るハチを捕らえるのはやはり難しいですね。

1枚は花にピントが合っていて、ハチはピンボケでした。

もう1枚の写真のハチを探してみると、

右側の下方に写ってしまいました。

 

 

充電不足で残念ながら今日はこれ以上撮影できません。

いつかまた挑戦してみようと思います。

 

今日の撮影でもう一つ写したい花がありました。

先日、ウォーキング道路から遠くの方に、

「タイサンボクの花」をみつけました。

大きな木に育つと聞いていましたが、本当に大木でした。

花はもう終わりらしく、きれいな花を撮影するのは出来ませんでした。

チャンスは来年へ持ち越すことにします。

 

 

実は、小学校の裏山に作られた公園に、

小学1年生の時に入学祝いとして植樹したのが「タイサンボクの苗木」でした。

5年生の時に別位に作られた新校舎へ転居してからは、

その「タイサンボク」を見ることがなくなり、

植樹したことを思い出すことも少なくなりました。

 

それでもどこかで「タイサンボク」を目にすると、

「この木はタイサンボク!?」と誰かに聞いてみますが、

知っている人に出会うことも無く、時が過ぎてしまいました。

 

原産地はアメリカ、

明治時代に日本に入ってきて、公園などに植えられたものが多いそうです。

花の香りは甘くトロピカルで良い香りなのだとか。

 

こちらの公園などで見かけたことはありませんが、

探せばあるのだと思います。

私の鼻の具合はまずまず・・・来年は花の匂いを嗅いでみたいですが、

大きく育たないと花を付けることが無く、

高いところに花を付けているらしいので、嗅ぐことが可能かどうかは不明です。

 

毎日ゆっくり歩いているので、健康に通じているとは思えません。

それでも今まで気にも留めていなかった花を知ることができ、

目的を持ってウォーキングを継続できそうです。

 

寒暖の差が激しいので、お身体には十分お気を付けくださいませ

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。