goo blog サービス終了のお知らせ 

saysan のほほん 日記を更新中

手芸作品を紹介、マイペースで日記を更新します。

実家の終活問題の疲れは、お花に癒やされたけれど・・・

2023-10-22 12:22:30 | 日記

久しぶりの更新です。

戯言ですが、お付き合い願います。

 

実家へ行って、

イロイロ悩ましい日を送っていました。

いろんな人とお会いしましたが、

なかなか思いどおりにことが進まず、

う~~~~~~~~~~~~んって感じです。

相変わらずの神経性のう○○詰まり、

睡眠障害でした。

実家へ行くと、体重が増えてしまいます。

食べていないのに、不思議じゃぁ!!

 

少しいらない物を処分する準備・・・終活!?

実家の2階を片付けることに。

1階は兄の了解がないと一寸ね。

こだわりが払拭されないと難しいのよ。

 

30年くらい放置されていた革ジャン4着、

ようやく処分に応じてくれて・・・

捨て方が難しいから、長岡市環境業務課に確認して。

 

そのまま燃やすゴミ袋に入れても良いけれど、

収集の担当者の判断で違反ゴミにされる場合があるので、

・「ボタン、ファスナー」を外す

・50㎝四方にカットする

 

え~、そんなに切れ味の良いはさみがないぞ!

 

でも、カビてるから捨てないと、

体に良くないのよね。

やっと承諾をしてもらった処分のチャンスなので・・・

 

裁ちばさみを購入して、

ジョキジョキ始めました。

きっと裁断が終わった頃に、

指の皮が剥けるだろうなあ・・・と思っていたら、

本当に皮が剥けてしまい、家事や手芸に支障がでています。

(お見苦しくてごめんなさい!!)

 

環境業務課への問い合わせで、

・たくさんゴミが出るようなら、処理センターへ連絡して搬入する

・使える食器類はリサイクルの拠点回収へ持込む

って教えてもらいました。

たまにしか行かない実家、

週1回の「燃やすゴミ回収」では捨てきれない。

だから、いつかお世話になるかもしれません。

(長岡市は「生ゴミ回収」が週2回あるから、「燃やすゴミ」は週1回。)

出来るだけお金がかからないように、

今から頑張って処分しなくっちゃ。

 

10月19日(木)に「花夢里にいつ(道の駅)」へ行ってきました。

本当は先週の土日に行きたかったのよね。

土・日は4年振りの感謝祭だったのよ。

出店とか催しとかいっぱいで毎年楽しみなんだけれど。

う~~ん、残念!!

 

新潟でも25度近い日、

今日を逃したらお花を愛でる日がなくなると言って、

嫌がる夫を連れ出しました。

道を覚えない夫には、

いつも間違いそうになるから目印を覚えてもらって・・・

稲垣啓太さんの家の近く、

いつも「ここだよね・・・」って言う場所もあります。

いつか間違って曲がってしまった道でして、

指さし確認のようにその話をしています。

 

感謝祭などの催しはないけれど、

結構な人出はあった模様です。

久しぶりに「皇帝ダリヤ」を見ました。

ばかでっけー!!(なんて大きいんだ・・・の方言)

 

お花を見ていると癒やされますよねぇ。

ついついお花買ってしまいます。

チューリップの球根もたくさん・・・どこに植えるんじゃ!!

開いているプランターがないのに。

 

「花夢里にいつ」のお隣、

「新鮮組(野菜直売所)」にておまけに野菜もたくさん買って。

これもお楽しみのひとつ。

 

たまねぎ、大きいと1度に使い切れないので、

このサイズがいっぱいが良いです。

里芋の写真は失念しましたが、

やはり小さめがいっぱいを購入。

ヒラタケも買ったので、

夕飯は豚汁でした。(写真は失念しました)

 

癒やしをもらった1日ですが・・・

右手人差し指は、傷に加えて少し痺れているので、

もう少し手芸はお休みの模様。

本当は、ネタ切れも否めない状態なんだけれど・・・

 

何を血迷っているか・・・

「ぷっくりフラットポーチ」を作って見たが、

しっくりとしていない模様。

全部指の痛みのせいにしているところです。

 

ブログネタには値しない内容ですが、

この辺で生存をアピールさせていただきました。

お付き合いありがとうございます。

 

これは、郵便局の頒布会10月分「シャインマスカット」。

皮も食べられるから良いのよ・・・・めっちゃ甘かったです。

食にも癒やされる!!


実家でボチボチ終活かなあ!?

2023-10-12 17:45:44 | 日記

頑張って⁉ウォーキングに行って来ましたが、

やはりリハビリレベルに足腰弱ってます。

復路…ヤバい感じ。

初冬までに回復したいが、

あと何日歩けるかって所です。

 

久々にカルガモの姿見ました。

夏が暑かったせいか、

ずっと見かけなかったです。

今日はコガモの姿もあり。

 

近隣で孤独死された方の家、

まだ1週間しか経っていませんが、

家の片付けとハウスクリーニングがはいってます。

することが早いなあ・・・

 

今週末から実家へ行く予定。

終活じゃないけど、

実家も今から少しずつ片付けて行かなきゃ。

でも、何をどのように片付けていいか分かりません。

 

松本明子さんが香川のご実家を片付けるのに、

かなりの労力とお金がかかったって言っていました。

 

今から少しずつ・・・

2階はほぼ使っていないから、

そこから始めるかなあ。

 

いつものように気持ちはブルーです。

今回は介護関係の方たちと定例の打合せと、

保険のこと、家の修繕・・・てんこ盛りです。

 

今日もその関係で、

手芸作品をminneに投稿していました。

先送りをすると、どんどん作品が溜まってしまうし。

なのにパソコン・・・2回もシステムアップで再起動してしまって。

その後固まって。

ようやくUPが終わったところです。

 

今日も「斜め掛けショルダーバッグ」が2点。

「ラインフラワー・イエロー」のショルダーバッグ

 

「ラインフラワー・グレー」のショルダーバッグ

 

先日、手芸店で教えてもらったとおり、

厚物縫いの技が使えました。

(以前は別の方法でやっていました)

 

良かったら、minneを閲覧してください。

・手作り通販サイトそーいんぐ あずきみるく。 - 作品一覧 | minne 国内最大級のハンドメイド

 

明日くらいにはInstagramにも同様に投稿しますね。

 

次のブログの投稿は実家から帰還後になる予定です。

 

今日もお付き合いありがとうございます。

次のブログもよろしくお願いします。


今日も年金の届出に振り回せれて・・・③

2023-10-10 18:23:57 | 日記

めっちゃ寒いですね。

夏の間、ちょー暑かったから、

その気温差で寒さが身に染みますね。

 

雨が多くなって、

ウォーキングもままならず。

秋が深まっていくことや、

年金の話題を投稿していたから、

なんだか年齢を重ねて、もの悲しくなりますね。

 

今日も年金関係の届出。

氏名の漢字が略字で届けられていたので、

氏名変更。

前に勤務した会社で漢字が違って、

大騒ぎした方が居たことを思い出して、

戸籍謄本と同じ字でないと年金はいけない・・・

昨年末、会社に言ってイロイロ届けを出したのに、

会社のシステムが直っているだけでした。

 

名前は年金相談でも指摘されて・・・

今回は会社にきちんとやってもらわねばと、

早速連絡して用紙をもらいました。

そうそう・・・この用紙だよ、もらっていなかったよ。

イロイロ騒いでいます。

 

この3連休中に行きつけのケーキ屋さんが、

開店20周年で「おめでとうございます!!」って言うと、

「こちらに居住してみなさん20周年、おめでとうございます」って、

逆に言われました。

そうなんです、

新興住宅地だから、みんな一斉に引っ越して来たのよね。

あの頃はみんな若かったって懐かしんでいました。

 

みんな一斉に歳を取ってしまって・・・

この夏の暑さの弊害かな、

最近、この近辺の一人暮らしの方、

2人も孤独死をされました。

近所付き合いがない土地だから、

救急車・パトカーが停まっていても、

誰にも気づかれていなかったようです。

(ある程度の個人情報が守られているのもありますが)

私たちもいつか・・・・

 

ここから手芸の話題になります。

ミシンを修理に出そうと思って、

行きつけの手芸店に持込みました。

でも糸調節機能が経年劣化でズレているだけだと、

修理に出すことなく戻ってきました。

それでも縫い目が緩いような気がするのよね。

 

使っているミシン、凄く良いミシンだそうです。

一般家庭用の中では高価なんですって。

勿論、私はOFFの物を購入したのですが。

馬力も凄くあって、11号帆布を8枚くらい重ねて縫っても大丈夫と、

縫う時のコツなどを教えていただきました。

いつも、「ガ・ガ・ガ・ガ~~~」と唸っていたのが嘘のように縫えました。

糸調節もオートでは合っていないけれど、

大体の所は教えてくださいました。

 

この手芸屋さんから修理に出すのは、

見積費・運搬費・修理費が結構な金額になりそう。

しばらく使って気になるようなら、

違うミシン屋さんのプロの目で確認してもらおうと思います。

 

そんなミシンで縫ったものは・・・

「斜め掛けショルダーバッグ」

 

う早この綿キャンバス生地「シャドーフラワー」と言う柄です。

先に50㎝のカットクロスを購入していたのですが、

このバッグを作るにあたって、1m50㎝の追加買いをしました。

せっせと作らなくちゃ無駄になってしまいますね。

 

「斜め掛けショルダーバッグ」を量産しようと思っていますが、

「マグネットホック」の色と金具の色が違っていて、

ポチった物が到着するまでは作成ストップです。

 

今日はminneとInstagramに同じ物を投稿していますので、

お知らせいたします。

・minne

 ・手作り通販サイトそーいんぐ あずきみるく。 - 作品一覧 | minne 国内最大級のハンドメイド

 

・Instagram

ご覧いただけれとうれしいです。

 

こちらは明日も雨らしいけれど、

ウォーキング行ければいいなあ・・・

 

今日もお付き合いありがとうございます!!


声を大にして、「年金はすべて届出が必要です!」と皆さんに言いたい!!②

2023-10-08 23:54:39 | 日記

夏の暑さが本当に嘘のよう。

長袖1枚では、めっちゃ寒いです。

 

1ヵ月半、ウォーキングをサボっていたせいで、

ケーキ屋さんで商品包装待ちして、

20分近く立っているのが辛くて・・・

品物を準備するのに何故そんなに時間がかかる?

とイライラしていたのもあって、

辛かったのかもしれないですが。

 

久々に4㎞コースを歩いたら、

足がガクガク。

これはリハビリがいるレベルですね。

 

前回のブログのとおり、

国民年金の任意加入が必要か!?

年金相談に行ってきました。

16,520円を納付して納付済期間が満了して、

年金の満額支給にはなるけれど、

果たして1か月未納のままとどのくらい金額と差ができるのか?

 

年金事務所に行かなくても、

区役所で手続きはできるそうなので、

それは良かったです。

暴言吐かなくて済みますね。

 

で、1ヶ月分納めたら、

1年間の支給額は1,656円の増額。

75才を超えれば元が取れる計算です。

そこまで生きられるかなあ?

 

だけどやはり腑に落ちません。

1ヵ月の未納した当時ならば約7,000円の保険料ですから、

7,000円だったら5年で元取れだったのだよ。

やはり年金番号の間違いはムカつきます。

 

この年金相談で分かったことは、

これから年金支給のために、

届出が最低5回は必要ってこと。

すべての年金が一元管理になったので、

厚生年金の報酬比例部分の届出をすれば、

1回でok!かと思っていました。

 

私の場合は、

任意加入の届出と、

厚生年金の報酬比例部分の請求の届出、

65才の老齢年金支給の時に2つの年金の届出が必要らしい。

面倒な年金に加入していたからね。

報酬比例部分は繰り下げ支給はないから、

該当年齢になったら届出をしないと損をするのよ。

(1年間約5,000円と微々たる金額ですが)

 

夫が65才の支給開始になると、

私は振替加算の分が支給になります。

その時も届出が必要なんですね。

 

夫には申し訳ないけれど、

万が一未亡人になれば遺族厚生年金の届出が必要ってのもあるから、

この届出を含めれば6回の届出が必要に・・・夫くんごめん!!

 

ついでに兄の障害年金の届出も聞いてみました。

本人ではないので詳しくは聞けませんでしたが、

一般的な話だけでしたが2回の届出が必要とのこと。

 

やはり年金のことを詳しく知っていない人多いのかなあ・・・

自分だけが無知なのかもしれません。

私は銀行のパートに行っていた時に、

特別支給の年金が支給になる人・ならない人の年金、

4月1日生まれの面倒臭い人の年金など、

おじさまたちが話題にすることが多くて…それで、

いざとなったら相談しようと思っていました。

ずっと、任意加入が頭にあったからね。

少ない年金を損なくもらわなくては!!

街角の年金相談センター(社会保険労務士さんが行なっている)は、

本当にありがたい所でした。

忘れずに届けをしなくちゃですね。

 

いただいた資料たち

 

今日はラグビー『日本 対 アルゼンチン』を観戦。

観戦に夢中になることを見越して、

夕食はお弁当風に。

残り物でしたが、並べてみました。

新米のおにぎり、

米の味が分かるように塩むすびに胡麻をまぶして。

結果は残念!!!でしたね。

 

『今、新潟市長が写ったよね⁉』と、

別の意味で盛り上った我が家でした。

(新潟市はナント市と姉妹都市だから招待だったのかなあ・・・!?)

 

遅い投稿になりました。

お付き合いありがとうございます!

 


声を大にして、「年金はすべて届出が必要です!」と皆さんに言いたい!!

2023-10-01 14:27:24 | 日記

今日から10月。

なんだか急に涼しくなって・・・

夫の会社は制服ありで、今日から冬服。

あぢ~~~!って言いながら出勤して行きました。

 

昨日、パート先でお世話になった方が、

「魚沼産コシヒカリ」30㎏を届けてくださいました。

十日町に勤務していた時のお得意先の方に、

JAを通さないお米を安価で売ってもらっています。

その一部を我が家も購入。

例年30㎏12,000円のところ今年は10,000円に。

猛暑のために1等米のお米がなくて、

2等米だからこの金額。

でも、炊いたら美味しさは変わらないようです。

(実はすでにスーパで新米購入して食べています)

ホームセンターに置かれていた新米の米袋に、等級のハンコが押されていました。

こしいぶき・・・○に点1つのハンコ

コシヒカリ・・・○のかけた形に点2つのハンコ

 

 

ミシンの調子が悪くて、

修理に出そうと思っています。

一時的に手芸ができなくなるので、

あちこちを片づけたり、

後回しになっていたことを処理する時間になるのかなあ・・・

気が重いことばっかりだなあ。

 

このメモがその内容を物語っています。

一度に連絡して、日取りを決めて。

一部個人情報が書かれているので、

汚く消して・・・

凄いメモ~これで思い出せるのかって感じですよね。

内容は、

  ・兄の関係ことが2件

  ・実家の修繕

  ・米のお届け

  ・バス時刻4件

  ・年金相談   などなどです。

 

年金相談・・・面倒臭い!!

この話を話すと長い。

職場で年金の話をする時、

みんなが私に気を使って話していました。

 

今回暴言を吐きそうなので、年金事務所には行かず、

社会保険労務士さんが行なっている相談センターへ行きます。

 

20才になった時に、

「年金は絶対に払い続けないといけないし、

届出を忘れてはいけない」と母にきつく言われました。

だからアルバイトとかで厚生年金に加入した時、

就職した時にはきちんと届出をしたのに・・・

 

諸悪の根源は「年金手帳」の年金番号の記載が間違っていたこと。

私、届出をしていても、1か月分未納になってしまいました。

 

記載が間違っていたのが判明したのは、

全ての年金が「基礎年金番号」で一元管理されることになった時です。

一元管理するために、

加入していた年金の番号を記入して郵送する書類が職場に届いて、

通知を出したのに「登録番号なし」って通知が来たんです。

何年かしてもう一度通知を送って、

またもや「登録番号なし」。

さすがに怒って「高井戸の事務センター」に問い合わせて、

「他人の番号です」と言われてしまいました。

 

番号の記載を直すのは、

年金事務所へ出向いて届を出せ!!っていうの。

そちらが間違ったのだから、用紙を送りますとかないのか!!

って言って、当時住んでいた近くの年金事務所から用紙が届いたけれど、

なんだか内容がそぐわない届出用紙でした。

だから面倒臭くてほっといて・・・

結婚したときに長岡の年金事務所で名前を直してもらって、

ついでに申し出たら、

「うちがまちがったんですね・・・」

届出を出さずに訂正してくれて、

そのまたついでに届出を記入すること無く、

基礎年金番号に国民年金の番号を紐付けてもらいました。

当時はこんなに簡単で良いのか?と思っていたのですが・・・

(年金手帳は単なるメモ・・なんだって、今は廃止になっているし)

その数年後くらいに・・・消えた年金問題。

私にも同姓同名の方の年金が紐付けられなくて浮いていると、

私の情報ではないかと通知がきました。

闇雲に個人情報が届くって何!?でしたよね。

紐付けの登録が済んでいなかったら、私も消えた年金になっていました。

 

この消えた年金騒動で年金定期便が届くようになって確認すると、

1か月分の国民年金保険料未納が発覚しました。

就職する前にアルバイト先で加入していた厚生年金から、

就職先の年金に切り替える時の1か月分。

 

就職した時に、

職場の総務に年金手帳を預けて、

年金の切り替えを処理してもらいました。

念のために保険料の未納がないか確認したらしく、

「全期間、保険料納め済み。その分も支給されるから、

この手帳は60才まで大事に持っていてね」と手帳を返してくださいました。

なのに・・・

 

私も無知だったのが悪いのですが・・・

アルバイト先は3月末日までの契約だったけれど、

25日から東京にいたので契約解除されてしまい、

3月中は厚生年金に未加入になってしまったそうで、

このことはアルバイト先からの連絡はありませんでした。

(末日に所属していることが加入の条件)

3月分は届出をして国民年金に加入するべきだったんですよね。

 

  正)→厚生年金→国民年金(1か月分)→○○年金→

  誤)→厚生年金→○○年金→

 

4月になって就職先から年金事務所への問い合わせも、

番号が他人の番号だから「保険料収納済」って言われますよね。

「未納ですよ」って言われたら、届出をして払い込んだのになあ。

10年後の追納の納付書も送られてこなかったし。

(実家に届いていたのかなあ・・・兄じゃ分からないからね)

本当に不運・・・ずっと届出必要!!って分っていたのに、

加入1年半でつまずいていたなんて、

笑えない話ですね。

 

消えた年金の時に、

年金事務所のミスで未納になったのだから、

いま対処してほしいと2箇所の年金事務所に申し出たのですが、

頑として保険料払込期間終了後に任意払い込みをするようにと回答。

 ・未納になった時代の国民年金保険料 約7,000円

 ・申し出した時の国民年金保険料 約15,000円

 ・現在の国民年金保険料 16,520円

凄く金額違うんだよ!!

それか、「第三者委員会」へ申し立てしろって・・・面倒くさっ!!

 

その時の対応した女性職員、

「私、その頃はランドセルを背負っていた頃」

「どういう処理をしていたかわかんないのよね・・・」

と言って私が間違ったんじゃないのよ・・と言わんばかりの発言していました。

絶対忘れないわ!!

 

そろそろ任意払いをする頃が近づいてきたので、

約17,000円を納めたらどのくらい違ってくるのか!?

相談センターで計算してもらうことにしました。

年金支給額が少しでも多くなるなら納めるけれど、

1か月数十円とかの増額なら、未納のままにしようと思います。

電話で相談時間の予約をしましたが、

凄く横柄な感じの対応。

相談時が年金事務所の対応と一緒ならいやだなあ。

 

年金事務所・・・・他にもいっぱいあって、やはりムカつく!!

父が亡くなって、未支給年金請求の届出をする時にもイロイロあったのよね。

せっかく町役場の方が提出書類をメモ書きしてくださったのに・・・

(最終的には頂きましたよ)

 

声を大にして・・・

「みなさん、年金は届出が基本ですよ!!

 年金定期便はちゃんと確認しましょう!!」

私のように失敗しませんように!!

 

いっぱい問題のある人生で悩むけれど、

人よりもいっぱい経験できて楽しい人生デスと思いながら、

ミシンが直るのを待とうと思います。

(まだ不具合のまま自宅にありますが・・・)

 

中秋の名月・・・曇っていてほんの一瞬だけみえました。

お月見だんごの変わりに、

ン十年ぶりに、長野「太平堂」さんの「まほろばの月」を食しました。

ン十年前に「これはね長野の東急デパートにしかないのよ」と言われ、

大事に食べたのよね。

(研修所が長野にある職場で、研修帰りにおみやげに買ってくるのよ)

東京にはないと言う意味だけれど、

今はアンテナショップやデパートでも買えますよ。

栗がまるごと・・・栗本来の味が良かったです!!

 

今日もお付き合いありがとうございます。