goo blog サービス終了のお知らせ 

Petite Diary

カナダに暮らすわたしの毎日。
食べること、庭のこと、そしてはたらくこと。

ブイヤベース?

2006-01-21 | たべる
今夜のメインは夫特製エビとサーモンと白身魚のトマト煮込み。

え?でもこれスープっぽいよ。ブイヤベースじゃないの?…まあとにかくおいしいんですわ、これが。魚介のスープって本当にいいだしが出るよねー。うまうまです。そのまま食べても、パンをひたして食べてもうまいー。
まだ結構あるから、お米を足してリゾットにしたり、パスタを入れてもいいかも。

久しぶりの魚料理。堪能しましたー。

アボガド丼と肉じゃが

2006-01-11 | たべる
なんか和風のどんぶりが食べたいなあとアボガドを買って来た。本当はとろのさしみがあればいいのだけれど、そんなものは近所には売っていない。でもアボガドだけじゃねえ…とツナの缶詰を開けて混ぜてみる。ワサビ醤油とみりんをたらし、上からちょっとごま油をたらーっと。温かいごはんの上にのり、アボガド&ツナ、ねぎの順にのせていけば完成。

なんだかものすごく簡単だったわりには、満足のいく出来映え。結構これだけで和風な気分が味わえるよ。

もう一品は肉じゃがを小林カツ代さんのレシピで作ってみることに。弱火でコトコト煮込むというよりは、高温で短時間にぱぱっと作るって感じ。でもじゃがいもに味はしっかりと染み渡っているし、とってもうまー。

2品とも初めて作ったからついつい食べるのに集中してしまって、写真を撮るのを忘れてしまった。ま、次に期待だな。

はじめての…ロールキャベツ

2006-01-10 | たべる
目の前には大量の豚ひき肉がある。そして冷蔵庫にはキャベツが1つ。…ときたらやっぱりロールキャベツだよねと早速レシピを検索。

はっ!そういえば、私、ロールキャベツ作ったことないかも。そんなに大好物ってわけでもないし、食べるとおいしいなとは思うんだけど、作ってまで食べたいものじゃなかったのよ。めんどくさそうだし。

作ってみると意外に簡単。キャベツを巻いていくのもなんだか工作みたいでおもしろい。そもそも煮込み料理ってほっておけばいいんだしね。豚肉には玉ねぎと塩コショウを入れて、コンソメ味あっさりバージョンにしてみた。黄金色のスープが具に染み渡っておいしい…。ロールキャベツってこんなにおいしかったっけ。もうちょっと豚肉に味をつけてもいいかも。次回はハーブとかキノコ類を入れてみよう。

夫は?…彼は大好物だと言うではないか!おおっそれは知らなかった。これからはちょくちょく作りますからー。ははは…

久しぶりに今夜はハンバーグ!

2006-01-07 | たべる
ハンバーグ作るのって結構大変なんだよねー、だからうちでは予定のない休日にしか作らない…っていうかただ量が多いだけ?でもね、カナダのひき肉の1パックってすごく大きいんだよね。小さいサイズでも1kgは入ってる。しかも合挽きって売ってないから、牛1パック、豚1パックを買ってこなくちゃいけないし…。だからどうしても大量に作ることになるわけよ。

それを牛10 : 豚1の割合で使うんだけど、豚がいつも大量にあまるのでその調理法も合わせて考えないといけないのよねー。明日はロールキャベツかミートボール入りのスープを作ることになるでしょう…。

以前は牛の大パックと豚の小パックを買ってきて作っていたので、もうできあがる頃は2人とも疲労困ぱい。今はだいぶ学習して、ほどほどの量になってきましたー。

こねて丸めて焼いたのをすぐ冷凍したので、これでしばらくはおいしいハンバーグがすぐに食べられるのさ!ハンバーグ王国ばんざい!

白いおしるこ

2006-01-06 | たべる
お餅ときたら、やっぱり次はおしるこでしょう。
食べたくなった時のために…このあいだ小豆を煮て冷凍しておいたのだ。うふふ。それにミルクを足して温めてから、小さく切ってかりっと焼いたお餅を入れる。白くて見た目はあんまりおいしそうじゃないけれどね。

ふぅー。あったまるー。甘さひかえめの小豆とミルクのマイルドさがうま。お餅のかりっとしたところがちょっと柔らかくなっているところもおいしい。

小豆はあまり甘くしていないので、おしるこの時はちょっとメープルシロップを足してから食べる。朝、コーンフレークやヨーグルトに入れる時はそのまま食べればいいしね。おいしいうえに体にもいいらしいし、しばらくはこればっかり食べちゃうかも。

ごちそうさまー。

やっと来た!

2006-01-04 | たべる
待ちに待ったお餅が日本からやって来た。父が年末(27日)に送ってくれたもので、郵便局によれば”お正月までにはカナダに着く”との話だったそうなのだけれど…。いやー1週間かかりましたね。EMS国際スピード郵便ってそんなもんなのかね?しかも6800円も送料かかってるし…とにかく父よありがとう!娘はうれしいっす。

箱を開けると真っ白なお餅たち…まるもち、きりもち、豆もちがきれいに並んでいるよ。うれしいなあ。どうやって食べようかしら、まずは…磯辺焼き?だよねー。醤油とメープルシロップ(早く溶けるから…)をまぜまぜして、海苔を準備。焼き上がった表面ぷっくらのお餅をちょっとつぶしながらまんべんなくひたす。よしよし、いいよーん。

がぶっ、びよーん、うまー。やっと日本の味が食べられてうれしい。そうね、お雑煮は…次の休みにでも作ってみようっと。

あけましておめでとうー

2006-01-01 | たべる
バンクーバーもようやく新年を迎えました!
除夜の鐘も紅白もゆく年来る年もない…。でも年越しそばがある!!

お餅?それが届かなかったのよねー。
このぶんでいくと新年の朝は…チョコチップマフィンでしょうか(笑)

クリスマスのデザート

2005-12-28 | たべる
そういえば、デザートがないねえ…。クリスマスの朝になって何もないことに気がつくなんて!お店はどこもやってないのに。

試しに散歩に出てみると、営業しているのはスターバックスやブレットガーデン(カフェ風のチェーン店)のみでスーパーももちろんお休み。デボンクリームの缶詰か、せめて卵(そう、卵もなかった)が買えればトライフルが作れるのに…。
おっあった!なんでも屋みたいな小さな店で無事に卵をゲットできたよー。

今日は電子レンジで簡単というレシピでカスタードクリームを作ってみることに。
1. まずは黄味、牛乳、小麦粉、砂糖、バニラエッセンスを混ぜ合わせる。
2. 電子レンジで1分→混ぜる→電子レンジで1分→混ぜる…これを3回。
3. 冷ます。

あーら不思議、これだけでおいしくてなめらかなカスタードクリームができちゃった。しかもこれはバターを使わないので普通のカスタードよりもカロリーが低いのもいいところ。こんなに簡単ならもう缶詰のデボンクリームを買う必要もないかもね。卵さえあればいつでもできるよ。ふふふ…

さ!トライフル作るよ!
クリスマスだから豪華に行こうと大きなグラスを出して、2人であーだこーだ言いながら重ねていく。まずはイチゴピューレ&ブルーベリー、次にふわふわ薄切りパン、カスタードクリーム…これを2回重ねてからチョコレート味のJELL-Oのクリームそしてフルーツケーキの薄切りにカスタードクリーム。最後にミントの葉っぱとフルーツをのせて完成した。

ものすごい巨大なものができてしまった。私は半分でギブアップしてしまったけれど、さすがはカスタード大王、夫はこれをぺろりと完食。パンとフルーツケーキにあらかじめラム酒をふっておけばもっとおいしくなったかもな。今度はそうしよう。

クリスマスはこうして満腹に終了したのでした…。ああしあわせ。

オイスターバー

2005-12-24 | たべる
行ってきました、オイスターバー!おいしいもの好きのRichieさんとマルちゃん夫妻とのクリスマスパーティー&忘年会ということでまずはアンバーエールのビールで乾杯!

生牡蛎はやっぱりおいしいねえ…。ここはオイスターバーだけあって、いろいろな種類の新鮮な牡蛎が楽しめる。しかもこれはバンクーバーアイランド、これはプリンスエドワードアイランド…と産地もいろいろ。そしてもちろんお味もいろいろ。小振りでさっぱりとしているもの、磯の香りがものすごくするもの、ぷるんと大きくてこくもある…まさに牡蛎の王道をいくものやら…あー書いているだけでうまさがよみがえるよ。最初はそのまま食べて味の違いを楽しんでから、レモンを絞りホースラディッシュをちょっと添えてぷるるーんと。うーうまい。そしてビールを合間にごくり。ふー。

店内はボートハウスをイメージしたような内装で、入り口にはロブスターとダンジネスクラブの入った水槽がある。バーカウンターには牡蛎が種類と産地別にだーっと並んでいてなかなか壮観。カウンターに座ってあれこれオーダーするのも楽しそう。クリスマス前ということもあって盛況の店内は活気に溢れていてすごくよかった。ほら、閑散としているオイスターバーってちょっと行きたくないじゃない?おいしかったなー。生牡蛎だけじゃなくてカキフライもすごおおくおいしかった。大満足です!

お腹いっぱい牡蛎を堪能した後は、場所を変えてそれぞれお酒やらデザートを楽しんだ。大好きな人たちがおいしいものを食べて幸せな顔になっているのを見るのってすごくうれしい。また行きましょうね、Richieさん!

今夜のメニューは…BBQチキン!

2005-12-14 | たべる
揚げ物って感じでもないし、煮物でもないしなあ。じゃあBBQ風にこんがりと焼いてみるか。

下味は冷蔵庫にある調味料を適当に混ぜたもの。塩、こしょうをした後に酒、しょうゆ、オイスターソース、ブラックビーンソース、ケチャップ、ピーナッツバターをビニール袋に入れてチキンと一緒にもみもみ。しばらく味をなじませたらあとは焼くだけ。

こくがでるかなーと思っていれたピーナッツバターがいい仕事をしてくれたよ。ほのかに甘くてぴりりとしていてうまうま。

思いつきでやったにしてはいい出来だったな…。ふふふ。