goo blog サービス終了のお知らせ 

Petite Diary

カナダに暮らすわたしの毎日。
食べること、庭のこと、そしてはたらくこと。

レディーファーストの国で

2007-07-14 | はたらく
ちょっと旅行とは違う話なんだけど、あまりにも驚いたので…

休憩から店に戻るとなにやらスタッフがおかしい。なんかみんな怒ってるというか、それを通り越して驚いている様子。なになに?どうしたの…

日本人のお得意様でカナダに住んでもう長いだろうと思われるご夫婦が来店していた。いつもは奥様だけなのに、今日は旦那様のものが欲しいということで一緒に来たらしい。それぞれ割と大きめなバックを選び、さて帰るという段になった時のこと。

旦那様はあごで奥様に”持ってこい”と命じて自分はすたすたと店から出て行ってしまった。接客していた同僚はそれを見てあわてて自分が一つ持っていったと言う。大きなバックなのでそれに合わせて箱も大きいし、とても女性が一人では持てない大きさ。みんなが怒るのも無理はない、わたしでもびっくりだよ、そりゃ。

レディーファーストを小さい時から習慣にしているこの国ででそんなことをしたら即、離婚でしょう。かなり品格を疑われていました。かなり上の世代ではそういう態度をする日本人もいるって言おうかなとも思ったけど、やめました。だってそんなに年配でもないんだよ。50代半ばくらいのおしゃれな感じのカップルだし…。その上の世代だってそんな人はそうそういないと思うし。

同じ日本人として恥ずかしいよー。きっとご本人は自分の行為がこんなに騒がれているなんて想像もしないだろう。困ったもんです。

豪華客船でクルーズ

2007-06-26 | はたらく
わたしと母の旅行の話とは全然関係ない話なんですが…。

今日はまるで日本にいるみたいに朝からたくさんの日本人観光客がご来店。なんでも今朝、豪華客船での世界一周の途中で日本から2ヶ月かけてバンクーバーの港に到着したそう。

その中には料理の鉄人のS井シェフが!!料理の鉄人はカナダでも大人気で今でも毎日放送しているほど。食べるのが好きな同僚Bがすかさず「あの人、ムービースター?」と聞いて来たのでテレビに出てる人だよと教えると「あっわかった、アイアンシェフじゃない!!」と大興奮。それに気がついたS井シェフはてれながらも笑顔を返してくれました。

おかしかったのが来る人、来る人が「もう飽きちゃってー」とか「たいくつで早く帰りたいわー」とか言っいたこと。カナディアンのように社交が大好きな国民はクルーズ向きなんだろうだけど、日本人には向かないのかなあ。


ショートスタッフ

2007-04-18 | はたらく
もう先々週のことだけど、急にまた1人会社を去ることになってしまった我が店。6人がフルに出勤していても忙しいことがあるのに、日曜日なんて3人しかいない…。1人が休憩していたら、店内には2人しかいないってことだよ?しかもお客さんっていっぺんにやってくるしねえ。みんなだんだん疲れてイライラしてくるし、休憩もなかなかとれないし、ツライわー。

しかも最近は月曜と火曜日が休みの時が多いので、5日間連続で出勤しなくちゃいけないー。いやいや、わかります。日本にいる時はこれが普通でしたから…。でもなんか疲れちゃってさあ。連休はうれしいんだけどね。

そんなわけで月曜日のお休みは頭痛で半日寝るはめに。わたしって疲れてくると必ずこうなるのよねえ。休みの日に具合が悪くなるなんてサラリーマンって感じだよなあ。でも心配は御無用ですっ!今日はもうだいじょうぶ。すっきりです。

とりあえず、3ヶ月くらい働いてくれる人をいれるらしいけど、どうなることやら。早く入って欲しいもんです。

たまには本業の話でも…

2007-04-05 | はたらく
仕事に復帰してすぐなのに、今日はイベントがあって大忙し。春夏のレディースのコレクションをみせるためで、夕方からたくさんの招待客がやってきた。3名のモデルがかわるがわる着替えてお客さんに見せて回る。シャンペンやワイン、充実したオードブルが用意されているので、イベントっていうよりパーティーって感じかな。

日本にいる時もよく仕事でこういうイベントやパーティーに参加する機会があったけど、基本的に企画側って飲めないじゃない?無事に終了してからあまったものを飲んだり食べたりっていうことはあるけどさ。しかし!ここはカナダ。準備している段階から飲み物が回ってくるのだ。迷わずシャンペンを選んだわたしだけど、はっとまわりをみたら、えらい人以外は水だった…ま、飲みましたけどね。

やっぱりカナディアンというか白人系の人達ってパーティー好きっていうか、よくしゃべるっていうか…。こういう時だけしか来ない人って結構いるんだよね。8時までだったんだけど、最後のお客さんが帰ったのは9時。みんな、いつまでも飲んでいないで帰ろうよ~。

というわけで怒濤の1日が無事に終了したのでした。はー、寝よっ。

イギリス英語

2007-02-24 | はたらく
今までのマネージャーは日本語もしゃべれるカナディアン。普段の業務は英語だけど、ちょっとした時に日本語を交えて話せたし、しかも彼の英語はとてもクリアでわかりやすかった。

そして新しいマネージャーはイギリスからの移民。
そう、イギリス英語なのよー。もう…違う言葉のようで、本当にわかりづらいっす。これから先が思いやられるなあ。

guess 能力(とうちでは呼んでいる…何を言っているか推測する能力)のアップは間違いないけど、いつまでも勘頼みっていうのも困りもんですねえ…。

やめちゃうの?

2007-02-18 | はたらく
急に同僚がやめることに。責任の重い仕事だったのでかなりストレスもたまっていたんだろうな。彼は日本語もかなり話せるし、一緒に働くのは楽しかったのに…とっても残念。さみしーっす。

でもそんな悠長なことは言ってられません!来週から1人分のスケジュールの穴をみんなでカバーしていかないといけないのだ。そんなに忙しいシーズンではないけれど、人数が増えるまでは大変だよなあ。楽しみにしていた来週の連休もさっそくなくなってしまいました(とほほ)。

たまには遊びに来てよねー。Good luck!<同僚

お仕事開始

2007-01-03 | はたらく
さっそく今日からお仕事開始です。

なんで棚卸しを1月2日にやるかなあ…。日本では決してありえないけれど、カナダでは普通。しかも朝、5時半起きだよ!まだ暗くて嵐のような強風と雨の中、仕事に行くのはちょっとつらかった(涙)。しかも午後からすっかり晴れてだまされた感もあり…。

まあ、仕事があるのはありがたいことです。感謝しながら今年もしっかり働かせていただきましょう。

フレグランスのお仕事 その後

2006-11-29 | はたらく
マネージャーを含むスタッフ全員の4人がそろったある朝、ミーティングがあった。一年のうちで一番忙しいシーズンがやってきたという話から始まって、次にわたしの話題に。sayoriはとてもフレンドリーでプロフェッショナルだし、すでにお客さんもわれわれも彼女のことが大好きだ。ファーストステップはカンペキだと。…ほら、こっちってまずほめるからね(笑)

ただ、商品知識に自信がないこととクロージング(売りにつなげる接客トーク)が弱いのが問題だと。そこはみんなでフォローするし、きちんとトレーニングもしていくから安心して働いてくれと。努力しないひとにはこんなことはしないけれども一生懸命やっているし、覚えようとしている姿が見えるからって。

「フレグランスはどうしても必要なものじゃない。だから今日買わなくても誰も困らないよね。だからお客さんを乗せて、楽しませて、これがあったらステキだなとイメージさせてあげなくちゃだめなんだ。例えば彼(スタッフの1人)のやり方を見てごらん。彼はブロッター(フレグランスをテストする紙)を片手でただ渡すんじゃなくて、両手で鼻の近くまで持っていって振ってるから。するとお客さんはひきこまれるように香りを試してしまうんだよ。今日は、他のスタッフの売り方をよく見て、いいところはまねして加えていってだんだんsayoriのやりかたを作っていったらいい。」

ミーティングの後は彼の近くに陣取って、とのように紹介して売っていくのかをばっちり見ていった。ふーむ、なるほど。ちょっとでもいい反応をしめした人にはテンポよく次の会話に持っていってる。わたしはそこでお客さんの反応を待ち過ぎなんだな、そこでいつも間があいてしまうのがいけないのかも。

そして早速試してみる。だんだん慣れると次の会話にするっと入っていけるようになるし、そうするとお客さんの反応も驚くほどいい。みんなもそうそうその調子という暖かい目で見ていてくれるのがわかる。なんか、楽しいじゃん。そっかー、楽しんでやるっていうのはこういうことなんだなあ。

少しだけど次のステップの手応えを感じた一日。いい人たちに囲まれてほんと、しあわせものですね。感謝、感謝。

メイクの仕事って楽しいぞ

2006-11-22 | はたらく
ものすごく久しぶりにメイクアップイベントの仕事をした。そうね、6ヶ月ぶりでしょうか。新しい化粧品はいっぱい並んでいるし、みんなと久しぶり、元気だった?と言い合うのも楽しい。お客さんに合うものを探してきれいになっていく姿を見るのっていいもんだな。しかも喜んでもらえるし。わたしってこの仕事好きなんだと再確認。

意外とずーっと続けてやっていると気がつかないことってあるよね。化粧品業界が長いだけになんとなく忘れていたよ。もちろん、大変なこともたくさんあるけど仕事ってそういうもんだし。

本業が忙しくてなかなかメイクの仕事をすることができなかったけど、これからはちょっと積極的にスケジュール入れていこうかな。うん、そうしよう。

フレグランスのお仕事

2006-11-04 | はたらく
フレグランス業界では10月から12月にかけての3ヶ月が1番忙しく、1番売れる時…のはずなんだけど、いやー、売れませんねえ。今日は週に1度のフレグランスのお仕事の日でしたが、全然売れないっす。

フレグランスって結局すごくパーソナルなものだから、気に入れば買うし、気に入らなければ買わないもの。メイクアップの場合は接客する人の技術に左右される場合があるけど、フレグランスはその幅が狭いと思うんだよね。3年前くらいに他のフレグランスの仕事をした時はもっと売れたような記憶があるんだけど、なぜに今回はこんなに売れないんでしょ。お客さんに買う気がまったく見られない(笑)わたしだけが売れないんじゃないからまだいいけど、せっかく雇ってもらったのにと罪悪感を感じてしまう。

しかもわたしの名刺まで作ってくれていてびっくり。確かに今回の3ヶ月の契約が終わっても長く働いてねと言われてはいたけれど、名刺まで作ってくれたんだ…。うれしいけど、次に話が来た時に断れないじゃんか(笑・いや、今回で終わりにしようかと思っていたんで)。

あと2~3週間もすれば忙しくなるかな。そうだといいんだけど…。