goo blog サービス終了のお知らせ 

Petite Diary

カナダに暮らすわたしの毎日。
食べること、庭のこと、そしてはたらくこと。

あーまた失敗…

2006-04-25 | たべる
3時のおやつのためにデニッシュ風ラムレーズンパンを作った…のだけど、見事失敗。よくばってレーズンをたくさん入れたのがいけなかったみたい。うぬぬ。いや、一瞬入れ過ぎかなとは思ったよ。でもさ、どうせ家で作るんだから好きなだけ具を入れたいじゃないすか。ま、膨らまないんじゃしょうがない。次からは控えめにするか…。

夫の提案により、アイスと一緒にデザート風にいただく。ふむふむ、味はいいんだけどねー。本当は外側がちょっとパイ生地風にさくさくっとしていて、中はふわっもちっとしていて、バターと卵の風味がたまらないーとなるはずだったんだけど(笑)

家で王記の焼き餃子

2006-04-21 | たべる
あー…肉汁が…あつっうまっふはふは…おっと失礼しました(笑)。

ここのは横から具が見える変わった形になのに、なぜか中身は超ジューシー。台湾通の夫によれば、これは現地のスタンダードな焼き餃子の形だそう。焼き餃子は深夜営業の店とかちょっと小腹が空いた時に行く店にしかおいていないんだって。ちゃんとしたレストランのメニューにはないらしい。へえー。

いや、まじでこれうまいよ。店で食べる時はガーリックたっぷりのみそだれで食べるんだけど、家でしょうゆで食べてもまた別のおいしさがあるねえ。これもまた大きくて4個でお腹いっぱい。うちはまよわず豚肉を選んだけれど、牛肉のもあったし、水餃子はもっと種類があった…うーむ餃子道は深い。

家で王記の餃子

2006-04-18 | たべる
実は昨日は広島焼きの後に王記 台湾牛肉麺屋へ。もちろん、寄り道したりしてお腹を減らしてから行ったんだけど、そんなに食べれなかったー。なので、いつお腹が減ってもいいように冷凍餃子を2種類買ってみました。水餃子と焼き餃子。両方とも店で出しているのと同じもの。これは期待できるでしょ。

で、さっそく今夜は水餃子を試してみました。皮はぷりんぷりんのもちもち、実はジューシーな豚肉と白菜。口にほおばると中から肉汁がじゅわーとほとばしる…うっうまい。そしてひとつひとつが大きいので、5個も食べればお腹いっぱい。これが50個で9ドルは安いかも…。焼き餃子も期待できるなあ、これは。

家で台湾牛肉麺屋の餃子が食べられるなんて、しあわせー。

広島焼きパーティー

2006-04-17 | たべる
今日はイースターでお休み。Richieさん家で庭の桜を眺めながら、広島焼きを堪能してきましたー。しかも広島出身の友人さんが作ってくれる本格派。すばらしー。

カナダに来てから広島焼きを食べるのはじめてかも。なかなか家ではお好み焼きってしないからねー。広島焼きってキャベツたっぷりでヘルシーな感じよね。わりとさっぱりしているので、永遠に食べれそうなくらい。さんざん広島焼きを食べた後で、大阪焼きとやきそばを食べ、その後はおいしーいイチゴのチーズムースを…あー満腹です。しあわせ。おいしかったよー。

デザートは…

2006-04-01 | たべる
Richie&マル夫妻が来る!デザート、何にしよう…。このあいだこくまろプリンは出しちゃったし、やっぱりトライフル?フルーツいっぱいWクリームスペシャルにしようかな。

まずはスポンジ部分の製作。卵と牛乳、はちみついっぱいのハニーブリオッシュをホームベーカリーで作ることに。~4時間後、いい香りとともに無事にふわふわなパンが焼き上がった。おおっ卵が入るとこんなにお菓子っぽくなるのね。ふむふむ。

カスタードクリームと生クリームを用意して、スポンジを小さく切ってラム酒を振りかける。フルーツはいちご、フィリピンマンゴー、キウイ。 こっちのいちごはあんまり甘くないので、グラニュー糖をまぶしてちょっとしっとりさせておく。これで準備万端!グラスにクリーム、フルーツ、スポンジを交互に重ねて完成。

ピザ、サラダ、ローストチキン、ポテトをさんざん食べた後のデザートタイム。だいじょうぶかな?と思ったけれど、トライフルをテーブルに出したとたん歓声が。うれしいっすねー。フルーツがいっぱいでビジュアル的にも美しいし、みんな大好きだし、簡単にできるし…言うことない優秀デザートだね。みんなぺろりと食べてくれました。あー、満足満足。

もちろん、おみやげもご用意(笑)デニッシュ風食パンをかかえてお帰りになりました。次はどなたが来てくれるでしょうか…。

問答無用で挽肉三昧

2006-03-29 | たべる
うちのハンバーグは牛挽肉8、豚挽肉1、ベーコン1の割合でいつも作っている。合挽き肉のないカナダでは自分でまぜなくてはいけないので、1番小さい挽肉のパックを牛、豚それぞれ買ってくるのだけれど、1番小さくても1kg入り。100gくらいしか使わない豚挽肉はいつも大量に余ってしまう。でもね、入れた方が断然おいしいんだよね。なので、ハンバーグを作る日は他にもう一品くらい挽肉料理を作ることになるわけ。

今日は生姜と白菜、ねぎをいれた豚挽肉を用意して、肉団子とわんたんを2人で製作。これで急にわんたんスープが食べたくなってもだいじょうぶ。肉団子もいつでもたべれまっす。そういうのうれしいよねー。心のゆとりが生まれるっていうか…え、おおげさ?いや、でもそうでしょう!(きっぱり)。

さっ、そしてこれからハンバーグの焼きに入ります!全部一度焼いて、今日食べるもの以外は冷凍するのです。これまた大量にあるので大変なんだけど、おいしく食べるためには…えんやこら~♪あっでもこれは夫がやってくれます。焼いたり炒めたりするのは夫の方が断然うまいので、なんとなく夫の担当になっている(笑)そしてこねたり、丸めるのが私の担当。

今日もジューシーでおいしいハンバーグが大量にできましたとさ。

本日の夜ごはん

2006-03-26 | たべる
…は100%和食。ほくほくの肉じゃがに昆布と生麩の煮物、干魚、のり、味噌汁そしてご飯。和食って見るからにカロリーも低そうだし、ホント体によさそう。カナディアンに見せたらびっくりするだろうなあ。

煮物の生麩はRichieさんからの日本みやげ。生麩って食べたことなかったんだけど、食感が全然違うね。最初はつるんとしているのに、食べるとじゅわっと煮汁が出て、あっ麩なのねと気づく感じ。おいしいでーす。
昆布はこの間、ダウンタウンでオープンした韓国のスーパーに行った時にわかめと間違えて買って来たもの。塩漬けの生だったので塩を洗い流したら、あれ?わかめじゃない…(韓国語の表示だったので、全然わからなかった)。あまりにもりっぱな昆布なのでこりゃ煮物だなと。適当に作ったわりにはおいしかったし。

たまにはこんな和食もいいね。これに納豆があれば完璧だったな…。

やっぱり…たまごかけごはん

2006-03-20 | たべる
日本滞在中はおいしいものを山ほど食べたけれど、やっぱりこれをはずすわけにはいけないでしょう。そう!たまごかけごはん。

これは温泉に行った朝に食べたもので、生卵ではなくて温泉卵だったんだけどね。いやー、めちゃくちゃうまいね。こういうシンプルな料理(?)ほど、ひとつひとつの素材が新鮮でおいしくないといけないよね。うなりました…はい。

カナダでは生卵は食べないほうがよいと言われているので、たまごかけごはんは日本に行かないと食べられない貴重品。親はたまに帰ってくるんだから、いいものを食べさせてあげようと思うらしく、リクエストしないと納豆とかたまごかけごはんは食べられないのよね。ばんばんリクエストしました(笑)。あー、また食べたくなってきちゃったなあ…。

日本は…

2006-02-28 | たべる
白いごはんがおいしいねえ。

日本から帰ってきた夫が日本はどこで食べても白米がうまいんだとよく力説していたけれど、その通りです!カナダで食べているものと同じお米とは思えませんっ!
一粒一粒が立っていて、つやつやで甘くて…。

ああ、また食べたくなってきちゃった。お母さん、おかわりっ!

日本に到着

2006-02-23 | たべる
昨日、無事に日本に到着しました。寒いと聞いていたけれど意外に暖かい。長いダウンジャケットを着て来てしまった…がーん。でも暖かいのはうれしい。
父が車で迎えに来てくれて、早速高速へ。ありえないほどボロボロな車が堂々と走っているのに慣れているせいか、まわりの車がみんなきれいに見えるのにまずびっくり。

夜は和食が食べたいという私のリクエストにより割烹へ。やっぱり和食はいいねー。前菜いろいろにおさしみや寒ぶりの照り焼き、えびしゅうまい、かにグラタン、すっぽんのすまし汁等々。おいしゅうございますー。もう大満足!

今日の昼は義母にお寿司をごちそうになりました!はははー久し振りに食べたあじがうまかったのなんのって。

ああ、しあわせ。ビバ日本!