goo blog サービス終了のお知らせ 

Petite Diary

カナダに暮らすわたしの毎日。
食べること、庭のこと、そしてはたらくこと。

Caffe Artigiano

2006-07-01 | たべる
仕事が終わりほっと一息、バスを待つ間にラテのおいしいカフェ Caffe Artigiano へ。

ここはカナディアン バリスタ チャンピオンがいる店でカフェラテがとにかくおいしい。いつ行っても混んでいるのは飲み物だけじゃなく食べ物もおいしいから。祭日前の金曜日ということもあって、めずらしくテラス席が空いている。今日は外でお茶するのにちょうどいいよなーと席につく。

泡の模様が美しいでしょー。さすがチャンピオン!でね、この泡がまたおいしいの。きめがものすごく細かくてほろ苦く、そして甘い…。ここのは基本的にダブルショット。コーヒーとミルクのバランスが絶妙なの。うんまーい。

トールサイズで$2.80 おすすめです!


海辺でフィッシュ&チップス

2006-06-26 | たべる
ひょんなことから、急に知り合いのご夫婦と食事に行くことに。天気もいいし、暑いし…とまたお約束のように海へ。

この間よりちょっと離れた場所にある東側のビーチは静かな昔ながらのゆるーい雰囲気が漂う。その中で一番にぎわっているフィッシュ&チップスの店へ。
流行っているだけあって、なかなかの当たりだったかも。衣もかりかりで中はふっくらしていておいしーい。これはフィッシュ、オイスター、スキャロップ、マッシュルーム、オニオンリングとフレンチフライがセットになったシーフードプラター。とにかくものすごいボリューム。これとビールで4人でお腹いっぱい。

この後はウェイトレスの子が教えてくれたアイスクリーム&パイのお店へ。「パイも手作りでおいしいし、仕事の帰りにいつも寄るのよ」と言うだけあって、ここもなかなか盛況。ブラックベリーチーズケーキとヘーゼルナッツをチョイスしてぺろぺろやっているとそのウェイトレスの彼女がやってきた。おおーほんとに来たよ(笑)

安くておいしくて雰囲気も丸。この2軒はこれからもごひいきにしようっと。


パンケーキの朝ごはん

2006-06-21 | たべる
ここのところずーっと忙しく働いているせいか、休日には思いっきり休日らしいことをしたくなる。それが昨日の”海!ビール!ナチョス!”になったわけ。今日も引き続きそんなモード。

早起きした休日の朝と言えばやっぱり”パンケーキの朝ごはん”でしょう。そんなわけでIHOPでパンケーキ。平日の朝のお得なメニューから$2のパンケーキ&ソーセージをチョイス。たっぷりとメープルシロップをかけていただきます!

いやいや、なかなかうんまいですよ。家で作るパンケーキも好きだけど、一度に何枚も焼けないから、こんな風に3枚をいっぺんに食べられないんだよね。うううしあわせ…。

明日からまた一週間、がんばって働きます!

ベトナム麺ならここ

2006-06-12 | たべる
昨日はせっかくの1日しかないお休みだったにもかかわらず、具合が悪くて1日ベットとお友達…。悲しすぎる(涙)。そして今日もほんのりと胃の調子が悪いので、体にやさしそうなベトナム麺を食べてきました。

我が家の行きつけの『蘭』はリッチモンドの中心地にある小さなお店。とにかくおいしくて安いのだ。いつもは揚げ春巻きとフォー(大)を頼むところを今日はサラダロール(生春巻き)にして、なるべく胃の負担を少なくしてみる。

そういえばここでサラダロール食べるの初めて。濃厚なピーナッツだれの上にはローストされたピーナッツが乗っている。ロールの中身はエビと野菜にベトナム麺がぎっしり。うーん、うまうま。とにかくたれが…うまいわけよ。さっぱりとなかなかいけます。そしていつものフォー。ここにライムをぎゅっと絞り、タイバジルともやしを入れていただきます!これまたおなかにしみわたるねえ。だしが効いてるなあ。つるつると結構食べられました。はーおいしかった。

これでお会計は…チップを入れて$14。こんなにおいしくてこんなに安いなんて。大満足でっす。

彼女のおすすめ マンゴケーキ

2006-06-06 | たべる

仕事の帰りに同僚Bが途中まで送ってくれることになった。彼女はおいしいものが大好きでバンクーバーのうまいものについてものすごくくわしい。今日も「途中でケーキ屋に寄るからsayoriもマンゴケーキを買ったら?今はマンゴーの季節だから1番おいしいのよ!」と言うではないか。(そんな彼女はマンゴプリンもマンゴーのシーズンの時しか食べない。1年中オーダーしている私はそれを聞いてなるほどと思ったことがある。そりゃそうだ、旬の時期が1番だわな。そりゃー、あなたにそう言われればもちろん買います!

2切れ買おうとする私に「ホールのほうがだんぜんお得よ。3日はもつから2人でもだいじょうぶ。私なんか1人の時もホールで買っちゃうわよ」いやーそれはどうかな(苦笑)さすがにそんなには食べられません…。

上も中にもどっさりマンゴー入り。スポンジはふわふわで生クリームもあまり甘くしていないのが逆にマンゴーの甘みを引き立たせている。さすがに彼女のおすすめだけあっておいしい。でもマンゴーの旬って今なんだね、知ってた?

Michele Cake Shop 6033 West Boulevard Vancouver

ステーキ!

2006-06-04 | たべる
昔はこんなにステーキが好きじゃなかったんだけど、今はかなり好きかも。特にこっちの肉は脂身がないので(霜降りとかないし)よく言えばあっさりしている。買ったばっかりの新鮮なうちは塩と胡椒をちょっとかけるだけで、本当においしいんだよねー。

ですが、自分では焼けません(笑)こういうシンプルな料理はちょっとの加減が大きく味を左右するのでむずかしいんだよねー。今日のもまた最高でした!夫はどんどんステーキのこつを習得している模様。かなりブラボーでしょ?でも困ったことに一人の時にはこのおいしいステーキは食べられないんだよな…。練習する?しないな(苦笑)

本日の夜ごはん 鶏もも肉とビール

2006-05-09 | たべる
夫の作る鶏もも肉のローズマリー焼きは皮はかりっとしていて中はとってもジューシー。今日もリクエストして作ってもらう。これがビールに合うんだな。ぐびっ、ぷはっ。
サラダにはクレソン、トマト、セロリに焼いたズッキーニを入れてちょっとボリュームをプラス。いつもなら入れるレタスを切らしていたので代わりに入れた大量のセロリとクレソンがなかなかいい感じになった。いろいろ試すと発見があるねー。

昨日、なんとなく眠れなかったせいか、もう眠いー。今も必死で寝そうになるのをこらえながら書いています。でも…もうだめだー。おやすみー。


手作りいちごアイスクリーム

2006-05-07 | たべる
急に思い立っていちごアイスクリームを作る。私の場合だいたいが急に食べたくなって急に作りはじめるパターンなんだけど…。

なので、生クリームはなし。少しでもこくが出るようにと卵は黄味だけにしてみる(前に白味の使い道に困るからと全卵を入れたらあっさりアイスになった経験あり)。いちごのぶつぶつを堪能するため、いちごはかなり大量に。

うちのデロンギのアイスクリーマーはアイスの仕上がりは申し分ないんだけど、かなりうるさいので、がーがーする間はお風呂に入ることにする。はははー風呂上がりに味見だよ。

あーイチゴミルクっぽくてうまー。またできたばっかりって柔らかくってソフトクリームみたいでおいしいんだよね。大満足っ!

八角入りイエローカレー

2006-04-30 | たべる
ひさしぶりにカレーが食べたい!でもカレールーはない。うーむ、雨はざーざー降ってるしなあ…。天気予報通りなら3時過ぎには止むはず。家にいる間に玉ねぎをじっくり炒め豚肉とその他の野菜を入れて煮込んでおこうととりあえず作業を開始!

カナダにしてはめずらしく予報通りに雨が止んだので近所のSave on Foodsへ。家から1番近いこのスーパーはただいま改装真っ最中…にもかかわらず営業は続けている。なのでどこになにがあるかさっぱりわからない。働いている人に聞いても「I don't know」というばかり。いつものカレーのルーはインド食材のコーナーに置いてあるんだけど、迷路のようになった店内をくまなく探してもない。気が付けば店内にはうろうろとさまよっている人多数…。日本だったらありえないよなあ、こんな適当さ。きっと行き当たりばったりに商品を移しているんだろうな。

でももうカレーは作っちゃってるので、どうしてもカレールーを買って帰らねば今日の夜ごはんはなし(涙)。しかたなく別のアジアンスーパーまで足をのばしてイエローカレーペーストとココナッツミルクを買って来た。

やっとの思いをして作ったカレー。いつもと違ってちょっとタイ風…でもなんか台湾風の香りもする。私は嫌いなものはほとんどないんだけれど、唯一苦手なのが八角(スターアニス)。夫は豚の角煮には八角が入っていたほうがうまいぞと言う。食べれなくはないんだけど、どちらかと言えば避けたい(笑)。なんかその八角の香りがする…おいしいんだけど、後味が…。

微妙に不満足。このままでは終われないとプリンを食後に作りましたよ。プリンならいつでもおいしく簡単に作れるからね。冷ます時間がないので、ホットプリンとしていだだく。

はーやっと満足じゃー。

ビーツのサラダ

2006-04-26 | たべる
日本にいたころはボルシチくらいでしかお目にかかったことのない野菜、ビーツ。こっちではフレッシュなものが普通に売っている。いつが旬なのかわかんないけど、結構安いのもうれしい。かぶくらいの大きさ3つで$0.81(81円くらい)。でもいつも存在を忘れがち。久しぶりに八百屋に行って、隣の人がビーツを買うのを見た瞬間に急にあのサラダを思い出して買ってきたわけ。

そのビーツのサラダとは…ジローラモさんの奥さんの本(おいしいイタリア野菜料理教室 パンチェッタ喜久子)のレシピのひとつ。簡単だし、すごくおいしい。
まず、ビーツをアルミホイルでくるんで180度のオーブンで1時間ほど蒸し焼きに。それを細かく切ってオリーブオイルと塩と和えるだけ。ビーツがほの甘くって見た目はちょっとショッキングだけど、やさしーい味わい。うまうまです。

ぜひお試しあれ。