goo blog サービス終了のお知らせ 

Petite Diary

カナダに暮らすわたしの毎日。
食べること、庭のこと、そしてはたらくこと。

今夜はクリスマスパーティー

2004-11-21 | はたらく
店のスタッフ全員とそのパートナーが会社から招待され、後はトロントから来た社長他2名が参加する予定。

プライベートのパーティーではないので、100%楽しみってことはないけれど…おいしいワインとイタリアン料理。しかもプレゼントももらえることになっている。帰りはタクシーも呼んでもらえるし、ありがたいことですね。

というわけで今夜は遅くなります。
くわしくは明日!

はたらく私

2004-11-18 | はたらく
朝、電話でメイクアップの仕事が入り、結局今日のショッピングナイトは働いてきました。夕方からどんどん混み始めてなんだか中華街にいるみたいだったな。人はいっぱいいるし、わーわー騒いでいるし…確かにアジア人多いしね。

はー、しんど。まあ夫も日本で寝る間もなく働いているようだし、私もがんがん働かないとねー。おー!

ショッピングナイト

2004-11-17 | はたらく
明日はプライベートショッピングナイトという百貨店のイベントの日。いろんなサービスがあるけれど、やはり目玉はギフトカード(商品券)でのキャッシュバック。みんなこれがお目当て。

いつも思うんだけど、お金持ちはとことん得をするようにできてるのよねー。最初のハードルはCD$750でCD$50のギフトカードがもらえ、CD$5000だとCD$500がもらえる。今カナダドルはとても高くなっていて90円くらいするのでCD$5000って言ったら45万だよ?なのに$500のギフトカードを何枚も持った人がばんばんいるのよね…そしてそのほとんどが香港や台湾から来た人たち。

カナダでは海外に送る場合は税金の14%がかからない。だいたいお金持ちの人々はアジアとカナダ両方に家を持っているから、海外の家に送って税金もセーブしようとする。なんせ税金が高いから送料を払ったほうが安くすむのだ。特に香港は現地に着いてからの関税もかからない。ね、うまくできてるでしょ?

明日お休みの私は、あとはレジを打つだけでいいように準備して、他のスタッフにお願いする。よろしく~。

私もいつかはばんばん買い物をする側に回りたいっす…。

Breakfast Meeting

2004-11-15 | はたらく
今日は明日から一緒に働くマネージャーと店のスタッフとで、朝食を一緒に食べた。いきなり仕事場で会うよりも一回会っておこうという配慮でしょう。とってもソフトな印象の人で、偉そうな感じはない。ミーティングといいうよりも世間話って感じでたいした話はしなかったけど、お互い顔を見れて安心っていうことかな。

15年前に日本にワーキングホリデーで3ヶ月ほど滞在していたことがあるそうで、本人いわくFluent Japaneseだそう。今日は日本語では会話しなかったけど、英語と日本語と2つの言葉でコミニュケーションが取れるというのは私にとってはラッキーかもしれない。きっとアジアに興味がある人なんでしょう。いいことです。

こういうBreakfast Meetingに参加する機会は結構多い。仕事が終わればプライベートの時間っていう認識が強いから、自然とみんなで集まるのは朝ってことになるんだろうね。朝食を食べながらミーティングっていい習慣だと思う。それがおいしければさらに言うことないしね。(ちなみに私はベルギーワッフル ベリー添えをいただきました!うまー)

日本だったら必ず歓迎会という名の飲み会があるところ。それはそれで懐かしいっす…。

わからない時は…

2004-10-20 | はたらく
今日、会社で配られたテキストは新しいレジの入力方法について。
前回は研修があったのでわかりやすかったけど、今回はこの配られたテキストのみ。読み始めてはみたものの、実際にやりながらじゃないと理解しづらいんだよね、こういうの。

横で読んでいた同僚Wが「これはなにが言いたいかよくわからないよ。この文なんか英語になってないし!僕は英語が第一言語だけど、それでもわからないんだから、ひどすぎる!」と騒ぎ出した。へーそうなんだ…ネイティブでもわからないんだ…。

その後、Wが接客中に彼への電話が。「Wは忙しいの?じゃあ伝言お願いね。」とものすごい早口でしゃべりはじめた。最後に名前と電話番号を聞いて切る。Wにメモをわたしながら「彼女は皮膚科医?」「そうだよ」「なんか早くて全部聞き取れなかったんだけど、スキンケアの商品が届くのは来週って言ってたよ。でも確かじゃないから、確認して」

その後すぐに電話をかけ直した彼は「僕も彼女が何言ってるかわかんない時あるよ。確かにあれはわかりづらいね」

いつもなんとなくごまかしてしまう私。でもわからない時はわからないって言ってもいいんだな、きっと。英語の不完全さを見せないように必要以上に構えていたのかもしれないな…と思う。でもきっとバレバレ(笑)だったらごまかすのはやめよう!
でもついわかったふりをしちゃうんだよね…。未熟者だわ…。

そんなわけで

2004-10-15 | はたらく
今日は遅番で夜9時まで仕事。この時期ってめちゃくちゃ暇なのよね。Thanksgivingの連休の後だし、クリスマスショッピングにはまだ早いし、観光客も少ないし…。

そして明日は早番。朝6時半に起きなくちゃいけないんだけど、その時間だとまだ暗いんだよなー。起きて暗いとなんかもの悲しいよね。ま、そんなことは言っていられませんね。ささ、早く寝なくっちゃ。

MYSTERY SHOPPER

2004-10-08 | はたらく
本社からのFAXにはこうあった。

「お客さまが店に入って来た時とお帰りになる時に感謝の意をこめてあいさつをしていますか?ー中略ー よりいっそうのカスタマーサービスをするために、mystery shopperが来るかもしれません…」

ミステリーショッパーとは、お客さんのふりをして来店し、我々のサービスを調査する人のこと。いい人を装ってくる時もあれば、無理難題を言ってくる時もあるので要注意。結果はそれはそれは細かく報告されて、点数をつけられる。おーこわ…。

この人か?いいや、違う。この人?と思いながら接客するのは疲れるわー。その通り!いつもちゃんとやってればそんなの気にする必要ない。でもやっぱり毎日100%ってわけにはいかないのよねー。

まあ、震えながらがんばるとしますか…。

painful な一日

2004-10-04 | はたらく
ここ最近とっても天気がいいバンクーバー。
基本的には晴れの日大賛成なんだけど、働いている時はそうでもない。ものすごく暇になるからだ。

もちろん日本でも客足は天気に左右されるけれど、カナダとは逆で雨の日に少なくなることが多かったと思う。(駅に地下道などで直結している店はちょっと違うけどね)ここでは晴れ=暇で、雨=忙しいということになっていて、他の売り場の人と「忙しい?」「すごく暇。そっちは?」「こっちもよ。まあビューティフルディだからしょうがないわね」という会話があちこちで交わされることになる。トイレに行っても、エスカレーターですれ違っても、ランチを食べていても…「Busy?」と一日中言ってた気がする。

ようするに今日はとっても暇だったわけ。暇だと時間が経つのが遅いんだな。つらく長い7時間だった…。同僚Wは今日はあまりにも暇で"painful"だと言ってたな。そんなに?って感じだけど、本当にそうでした…。

やっと二日間のお休み。うれしー。

言わないと…

2004-09-24 | はたらく
長い夏休みが終わり、夫がまた学校に行くようになった。私が遅番の時、朝はだいたい彼のほうが早く、私が起きるころにはもう姿はない。夜は10時頃に家につくのでごはんも別々に食べることになる。すれ違ってるなー。

私がどんなスケジュールでも文句を言わずやっていたからか、最近、いなくなったマネージャーの代わりにスケジュールを作る人は私ばかり遅番にする。パートタイムは私のほかにもう一人いるので、交代でやってもいいんじゃないのかな…と思っていた。すると「新しいスケジュールができたから、確認して、何かあったら言ってね」と言われた。このチャンスを逃してはいかん!と「私、ここ最近遅番ばっかりなんだけど…」「ああ、でも◯◯は早番のほうが好きだから」「私も早番のほうが好きだよ。決まったことには従うけれど、2人で遅番をシェアするほうがうれしいな」と言っておいた。

そして、その次に作られたスケジュールはきちんと2人でシェアする形になっていた。よし!!やっぱり主張しないとだめなのね。でもカナディアン100%じゃないから(アジア出身が多い)あんまり主張しすぎてもだめだし、それを見極めるのが肝心なのだ。まあ、少しづつ…ね。

明日、あさっては久しぶりに2人ともお休み。とりあえず、パンナコッタを作って食べる予定!まあ、のんびりゆっくりしますわ。

それでも欲しい?

2004-09-22 | はたらく
朝、のんびりとコーヒーを飲んでいたら会社から電話が…。誰か休んだんだなと思いながら出るとまさにその通り。私が行かないといる人がよけいに働くことになるので、泣きながら(?)行ってきました。せっかくお休みだったのに~。

晴れているせいもあって静かな一日。でも、こんなことがあった…。

日本人の年配のご夫婦が店にやって来て「あっちのお店には◯◯しかなかったわ」。ん?あっちの店?そう、最近、近所にコピー商品を売る店ができたのだ。そのお客さんはコピーとは知らずに買うところだったらしい。
ちょうど欲しいのがなかったんだそうで、本当によかった。まだ自分で納得して買うならまだいいけど(よくないけど)、だまされて買うとしたら、ひどすぎる。しかも買っても日本の税関で没収だよね?

この間の新聞に、Richmond(中国人が多く住むエリア)で週末の夜に行われる夜市の話題が載っていた。違法なコピー商品を売る店が多数出店していることがわかり、いくつかの業者が逮捕されたそうだ。そして、そういうコピー商品を買うことは犯罪をサポートしていることになるからやめるようにって。

私だったら、偽物を買うくらいなら欲しくないけど…。でもそう簡単なことじゃないんだろう…ね。