goo blog サービス終了のお知らせ 

Petite Diary

カナダに暮らすわたしの毎日。
食べること、庭のこと、そしてはたらくこと。

初仕事

2005-01-03 | はたらく
初仕事の今日…といってもすっかり普通の日曜日。やっとクリスマスショッピングモードが終わって、人々はプレゼントでもらった気に入らないものを返品や交換にやってくる日でもある(苦笑)

日本で初売りの日に働くと福袋があったり、振り袖着ている人がいたりして働くほうも非日常で楽しいんだよね。すごく前の話だけど、渋谷のパ◯コで働いていた時なんか、隣近所の店からお祝いのお酒が回ってきたりして…お祭りのような感じで楽しかったなあ。まあ、今やそんなことはないだろうけどね。

そういえば福袋ってこっちにはないなあ。そうか、こっちだと納得しないものはすぐ返品するから、見ないで買うってありえないのか…、けっこう楽しいのにね。

バトル?

2004-12-25 | はたらく
Merry Christmas! ステキなクリスマスを過ごしてますか~?
私は働いてきましたよ、今日も!

今日もまた駆け込みでプレゼントを探す人で店内は大にぎわい。働く人の疲労もピークのようで、ランチルームでぐったりしている人、多数(笑)稼ぎ時だからねー、みんな目が血走ってます(まじで)。

アクセサリー売り場で働く日本人の友人の話では、スタッフ同士のバトルはすごいらしく、安いものが並ぶところに立っているお客さんのことは平気で無視して、高いもの(ダイヤとか)の前のお客さんの接客しかしなかったりするそうだ。修理の依頼をしようものなら、「あなたこのお客さんやって」と押し付けられたりするらしい。売り上げ金額の一部がそのまま収入になるコミッション制だから、わかる気はするけど、それはひどい。その友人も自分も短時間で多くのお客さんを接客したいから、なかなか決められないお客さんにはいらいらするし、だんだん性格が悪くなっていく…そうだ(苦笑)

そして、コミッションで働く人にとってこわいのはクリスマス後。プレゼントとしてもらった人がみんないっせいに返品しに来るのだ。お客さんにとってはいい制度だけど、働く方はいったんは収入としてもらったものを返さなくてはいけないので、かなりつらい。

私の働いている店はコミッション制じゃないのでそんなに露骨なバトルはないし、返品におびえることもないので、本当によかった。もちろん色々あるけどね(笑)それはまた違う話ということで…。

ぎりぎり…

2004-12-24 | はたらく
結構みんなぎりぎりになってクリスマスプレゼントを買うもんなんだなあ…。今日も忙しかった(カナダ時間12月23日)。夫がニュースで聞いたところによれば、今日が一年で一番クレジットカードが使われる日なんだとか。それも納得。みんな焦っているし、大変なもんです。もっと早めに用意しろよー(笑)

ネクタイだけじゃないのね

2004-12-23 | はたらく
ネクタイを選んでいた推定年齢20代後半のカナディアンの女性。1本選び終わると私にネクタイを結べるかどうか聞いてきた。もちろんと答えると結び目を作って箱に入れて欲しいという。変わった頼みだなあとは思ったけど、ご要望にお答えして結び目を作る。

すると彼女が「私がつけてみていい?」と言い出した。ん?彼へのプレゼントじゃなかったのかな…と思っていると彼女がこう言った。
「I am part of the gift!」
おー、そういうことかい(笑)

あまりにもあっけらかんと言うので、私のほうがびっくりしたよー。本当にこっちの人は聞いてもいないことをペラペラと初対面の人に話すよなあ…。

SUSHIパーティー

2004-12-21 | はたらく
私の勤める店ではクリスマス前に必ずSUSHIパーティーをする習慣がある。なぜSUSHIなのか…ただ単にみんなが好きだからなんだけど(笑)しかもパーティーといっても店の中で、それも営業中にみんなでSUSHIを食べるっていう…。閉店後にみんなで集まろうとかそういう考え方はないんだね。そこが日本と大きく違うところ。ちなみに店の中でクリスマスパーティーをやるのは一般的のようで、フルタイムで化粧品の仕事をしていた時も営業中にやってたなあ。

去年はマネージャーと社長の折り合いが悪くて社長に言い出せず(苦笑)みんなで負担したんだけど、今年は会社で出してくれることになったので、ものすごいオーダーとなった。カリフォルニアロール、BCロール、キャピラノロール、ツナタタキ、刺身(サーモン、まぐろ)、うに、甘エビ、えだまめ、海草サラダなどなど。

ちなみにBCロール(British Columbia州の略)とは焼いたサーモンの皮が入る巻き物で、キャピラノロールという地元の地名のついたものは外側が生の薄いサーモンとキャベツ、アボガドなどがはいったもの。色もきれいだし、キャベツには塩をふってあるらしく、漬け物のようなしんなり感じがサーモンと合っていてとってもおいしい。そしてアジアの文化にくわしいマネージャーMは「スシニハオチャデショ、ネー」と言って、わざわざフードコートでお茶を買って来てくれた。いいねー、気が利くなあ。

去年は初めてSUSHIパーティに参加したので、遠慮気味に食べていたら、あっという間になくなってしまったので、今年は積極的に食べる(笑)。案の定、今年初参加のマネージャーMは「これ、まだ食べてなかったのに…」とちょっと悲しげ。「私も去年そうだったから同じ間違いは繰り返さないのよ~」と言うと「僕も来年どうすればいいのかわかったよ」と深くうなずいていた。そう、ここでは遠慮は禁物なのです。

言葉は文化

2004-12-20 | はたらく
今日、アジア人の男の子が日本人の彼女へのプレゼントを買いに来た。顔は日本人だけど立ち振る舞いが日本人っぽくない。話を聞くと彼の両親は日本人で彼が1才の時にカナダに来たんだそうだ。なので日本語は忘れてしまったと言う。でも日本人の彼女ができて両親はとてもよろこんでいるそうだ。今、一生懸命日本語を勉強しているらしい。なんかご両親の気持ちがわかるなー。言葉は文化だもんね。

まあ、こんなことを私にぺらぺらしゃべってくれる自体がカナディアンの証のようなものだけどね(笑)でもとっても礼儀正しいし、マナーも心得ているし、日本とカナダのいい所を持っている感じ。

こっちではみんな気軽に返品したり、交換したりするので、彼が真剣に選んでいたプレゼントが返品されないことを祈ります~。

サンタクロースのチョコレート

2004-12-19 | はたらく
クリスマスショッピングはきっと今日がピークだったんじゃないかと思う。ショッピングモールの中は大混雑。ギフトラッピングのコーナーは長蛇の列だし、みんなたくさんの荷物をもってよれよれになって歩いている。あんなにクリスマスプレゼントが必要ってことなのね…。みんな大変そうだなあ。

私の働く店が入っているデパートでは、今日はセールススタッフのためにピザとコーラ類に野菜スティックが用意されていた。休憩時間にそこへ行くと、人事のRがコック帽をかぶってお出迎え。彼女から「メリークリスマス sayori」とサンタクロースのチョコレートをもらう。ちょっとしたものだけど思いがけなかったので結構うれしいなあ。

肉体的には疲れるけど、忙しいほうが活気があって楽しいし時間が過ぎるのが早いのよね。でも忙しいのもあと1週間くらいかな…。

こういう日もある

2004-12-16 | はたらく
こんなことを言ってはなんだけど、変なお客さんばっかりが寄ってくる日というのがある(笑)今日がその日だった…。次から次へと私にばかり集まってくるのだった。なぜ?なぜなの?と思いながら懸命に働くもむなしい…。

まあ、こういう日もあるよね。
明日はまた違う一日になりますように~。




頼りない二人

2004-12-10 | はたらく
昨日と今日、二日続けてマネージャーと私の二人での遅番。マネージャーといっても新人のMと一番下っ端の私の組み合わせなので、微妙に頼りない。

昨日は忙しかったこともあって、はっと気がつくと閉店30分前。二人でメモを見ながら必死に閉店準備。が、いつもよりも15分以上店を出るのが遅くなってしまった。私はいつものバスには間に合わず、30分待つはめに。

今日こそは定時であがろうとマネージャーMと私で誓い合う(おおげさな…)が、コンピューターとレジの金額が合わなくて計算し直したり、今日もまた大変だった…。そして彼がレジを閉めるのに初めて挑戦すると言う。横に立って「 You should do ~」と私が英語で言っているのに「Oh! チガウノ~、コレジャナイノ~」と微妙におねえ言葉で話し出すのにはまいった(笑)そう、この人日本語がしゃべれるのよね。「ダイジョウブ?カンペキネ?」とか、一気に体の力が抜ける私…。でもそれに合わせで「I am かんぺき. Don't worry!」と言っている私もなんだかなあ。英語の上達の妨げになるな、こりゃ(笑)

でもなんとか今日は定時で終了。バスにも乗れたし、二人の絆も深まったし(笑)終わり良ければすべて良しということで…

もう来年の話

2004-12-09 | はたらく
そろそろバケーションのスケジュールを会社に提出しなくてはいけない。いつでも取っていいわけではないし、2人同時に取ることはできないし、seniorityを守らなくちゃいけないので、一番最後に入社した私は余った所から選ばなくてはいけないツライ立場。7月くらいに…と思っていたけれど、そこは人気で取れなかった。まあ、みんな休みたい時期は一緒なのよね。

といつ休むのかはっきりしていないけど、バケーションのことを考えるのは楽しい。陸続きのアメリカに車で行こうかとか無料航空券を使っていっそヨーロッパとかやっぱりカナダ国内も行ってみたいとか色々夢がふくらむ…。こういうことを考えてる時が一番幸せよね~。日本?行きたいけど、日本は旅行って感じじゃないんだよなあ。ずーっと旅行してないから、どこか行きたい熱がふつふつと…。あーどっか行きたいなあ。