goo blog サービス終了のお知らせ 

Petite Diary

カナダに暮らすわたしの毎日。
食べること、庭のこと、そしてはたらくこと。

Boxing Day

2005-12-27 | はたらく
今日、26日はBoxing Dayという休日で、一年で一番大きなセールの日。だいたいどの店もいつもよりも早く開店するので、働く我々はちょっとつらいのだけれど、お客さんは買う気まんまんで朝早くからやってくる。

私が働く店はセールはない…のにもかかわらず、なぜか今日は忙しかった。例年なら「ここはセールはしているの?」「していないのよー」という会話の後、お客さんは去っていくのだけれど、今日はなぜか多くの人が買い物をしていった。一部でもセールをしていると定価で買いたくないものだけれど、全然していないから逆によかったのかな?

はーふらふらでっすー。たくさん寝ようっと。
クリスマスディナーの話は…明日だな。

最後の週末

2005-12-18 | はたらく
クリスマス前の最後の週末。だんだんせっぱつまってきました。もうみんな必死だよ(笑)どのくらいプレゼントを用意するんだろうね。特に男の人は大変そうです。

あと一週間、早いねえ…。

プライオリティー

2005-12-12 | はたらく
会社ではそろそろ来年のバケーションの時期を決める時期になった。ルールとしては… 棚卸しの前後や、マネージャーが買い付けに行く時期はブラックアウトと言って休みを取ってはいけない。スタッフ6人が別々に取らなくてはいけない。プライオリティーを守ってスケジュールを決める…の3つ。

最後のプライオリティーを守るっていうのは、えらい人順、または入社の早い人順に決めて行くっていうこと。私…一番最後なんですけど(苦笑)

まあ、これは休暇を決める時だけではなく、どの場合もプライオリティが重視されるので、私はいつもいつも一番最後なわけ。いい会社だから誰も辞めないし、いつまでたっても私が最後なんですかね、ぶつぶつ(ここだけってことで、たまにはぐちも言わせて!)

私の希望は来年は日本に帰りたいので、どこでもいいから3週間続けて休みをとりたいっていうもの。なんとか一か所だけ空いてたので、そこにすかさず名前を書いておく。みんな、予定を変更しないでよ!私に3週間の休みをちょうだいー。

メイクイベント

2005-12-09 | はたらく
働いてきました!最初はなかなか勘が戻らなくてちょっと大変だったけど…。商品の金額とかほとんど忘れているしね。英語もいつもと違う単語を使ったりするから、あれ?なんて言うんだっけと思ったり。

でもね、メイクイベントなのに今日は予約が少なくて、あんまりメイクをしていないのよ。体力的にはそのほうが全然楽なんだけど…でもね、なんか不完全燃焼な感じ。

次のイベントは1月の予定。

たまにだと新鮮!

2005-12-08 | はたらく
明日は久しぶりにメイクイベントのお仕事。先月、今月と本業が忙しくてなかなかメイクの仕事ができなかったのよね。

働きながら、新製品を見たり、新色を試したりできるっていうのはこの仕事ならではの楽しみ。毎日こればっかりだとさほど楽しくもないんだけどね、久しぶりだと本当に新鮮だよ。

さー、がんばるぞー。

ひとりだけ…

2005-12-06 | はたらく
毎年恒例のクリスマスパーティーはトロントから社長が参加する。彼女はわりと気分屋で酔っぱらうと結構たちの悪いタイプ(笑)おいしいものを食べるのはうれしいけれど、かなり気を使わなければいけない。まあ、会社主催のパーティーってだいたいそんなもんだけどね。

社長+社員6人+関係者2人+社員のパートナー3人の全部で12人。そのうち男性は6人…なのにうちの夫以外はみんなゲイという日本では考えられないような環境(笑)でもバンクーバーではこれは普通なんだけどね。その唯一のストレート男性である我が夫はみんなから「You are so brave.」と言われていた。なんでも社員の旦那がこのパーティーに参加するのは初めてなんだそうで、緊張するだろうにえらいわねっていう意味だったのかな。しかもパーティーの終わりには社長から「来年も参加するわよね?」と念を押されていたし(笑)

でも私が普段どういう人間関係の中で働いているか見てもらえてよかったよ。
ありがとう、夫よ!来年の参加もこれで決定だね!

クリスマスパーティー

2005-12-05 | はたらく
今日は会社のクリスマスパーティー。うちの会社は結構太っ腹で、夫か彼を連れて来ていいことになっている。でもこの時期、夫は出張に行っていることが多くて今回が初参加。

おいしいものをいろいろ食べてきました!くわしくは…明日!

えっそんな…

2005-12-03 | はたらく
今朝、外を見ると大雪…すごくすごく積もっている。木の上にもこれでもかっていうくらい積もっているし、もうどこを見てももう真っ白。(写真は昨日の。これよりももっともっと積もっている)

これは遅刻しないように早めに家を出ないとダメだな…とまじめな日本人の私は30分も早く家を出たのでした。

バスに乗っていつものように寝ていた私。そろそろダウンタウンだなーと思ってぱっと外を見ると…あっ雪がない!そうです、こっちは全然降っていなかったのです。靴も一番すべらなそうなものを選んで履いて来たのに…。うぬぬ。

なんだか微妙に損した感じ(笑)ま、私がこんなにがんばって会社に行ってることをわかって欲しいだけなのさ。

NOと言えない日本人?

2005-11-21 | はたらく
そのトロントでの研修中にしばしば話題になったのが、国による習慣や文化の違いだった。
例えばカナダやアメリカは他人との壁が低く、電車の中で隣になっただけの人でも気軽に話はじめる。一方、日本は他人との壁が高いので、そういうことはしない。日本だけじゃなくてフランスもそうらしく「パリでそんな風に話しかけられたらびっくりするわ」だそう。へーそうなんだ…。でも一度、壁の中に入ればプライベートな部分には入り込みやすいんだって。

日本人を接客する機会が多いせいか、みんな興味津々の様子。それにしてもみんな日本人ってちょっと不思議と思っていることが判明…。

急に講師が「ここには日本人が2人いるんだから、日本語でロールプレイングをやってもらったらどうかしら?」と言い出した。え?日本語で?誰もわからないのにねえ…。

結局私がお客さんをやり、同僚がセールスを担当した。終了後のみんなの感想は「ソフトな話し方で大げさなジェスチャーがなく、適度に距離を保ちながらしゃべっている」「最初はあいさつしても目を合わせなかったけれど、接客をしていくうちに、だんだん親密な感じになってきた」というもの。ほほう…。

そして極めつけは「日本人はNOと言えない」という話。講師によれば日本人はNOと言うことで今まで築いてきた関係が壊れることを恐れているとのこと。だから買わないつもりの商品を見せてもらってNOと言うのはイヤだと。確かにそれはあるね。みんなは「それであいさつしてもこっちを見なかったりするのね」とか「商品を見せようとしても手を振って行ってしまうのは習慣の違いだったのか」とか納得した様子。まあ日本人にも色々いますから、そう簡単ではないけど…。

でも違う文化に興味を持って、一生懸命コミュニケーションを取ろうとしているんだなというのがすごく感じられて、日本人の私としてはうれしかったな。貴重な経験でした…。

英語の研修はつらい…

2005-11-20 | はたらく
トロントでの研修は基本的にはsales(販売技術)について。私の期待していた会社の歴史は30分ほどでさらりと終わってしまって、後はひたすら販売の技術について学ぶというもの。結果としてはかなり学ぶものがあったし、前よりも自信を持って接客できるようになった…と思う。でも、かなり(緊張してお腹が痛くなっちゃうくらい)大変だったよ(涙)。

英語はもちろん話せて当たり前の世界。
例えば…考えるって言う時にthinkと言わずにconsiderという単語を使ったり…と言えばわかってもらえるかな…格調高いというか、わざとむずかしい単語を使うというか…。そういうのが無数にあるんだよね。知っている単語から意味を推し量って考えるという、研修内容とは別の所で頭をフル回転させているのは私くらいのもんでしょう。

その環境の中で発言したり、前に出て発表したりしなくてはいけない。しかも、みんながんがん意見を言うんだよね。ほら、日本人って指名されたら言うけど、みんなの前で意見を言うって苦手じゃない?なるべくわかる時には言うようにがんばったけど…それでもみんなの発言の頻度から比べたらかなり低かったかな。

ロールプレイングは2人が前に出てお客さん役とセールススタッフ役を演じるもの。それもテーマを変えて何回もやるんだよね。お客さんに断られた場合とか関連する商品を売るにはどうしたらいいかとか意見が違うカップルの場合…とかね。人のを見ているのはおもしろかったけど、自分がやるのはちょっとねえ…。

まあ大失敗というのはなかったから、なんとかよしとするか。
よくがんばったよ<自分。