住吉大社















この地は鹿児島 島津家誕生の地といえるところでしょうか?
丹後局は源頼朝の寵愛を受けて懐妊したが、北条政子により捕らえ殺害されるところを、家臣の本田次郎親経によって難を逃がれ摂津住吉に至った。
この住吉の地で局が産気づいて局は傍の大石を抱いて男児を出産した。
のちの島津氏の初代島津三郎忠久公である。
島津家の誕生の地といえるでしょう?
次の写真を詳細は参考にして下さい。





住吉大社では、七五三の稚児さんが沢山お参りしていました。





住吉大社から阪堺電車利用して堺伝統産業会館に向かいました。
堺の主な産業が紹介されていました。
刃物 線香 和晒ゆかた 鯉幟
昆布 和菓子 敷物緞通 自転車
特に刃物、包丁が沢山展示販売されているのが印象的でした。





続きを明日紹介します。
金剛山登頂目標4,500回
まで残り22回