日本語の正しい使い方をしていますか?
文化庁の国語に関する世論調査に関する記事が今日の朝日新聞に掲載されていました
新聞によると、本来の意味とは異なる使われかたが広がっている。
例えば
憮然 本来の意味は、失望してぼんやり
としている様子(28.1%)
本来と異なる使われかたは、腹を
立てている様子(56.7%)
御の字 本来の意味は、大いに有り難い
(36.6%)
異なる使われ方、一応、納得でき
る(49.9%)
調査によると、若い人ほど、本来の意味を選んだ人が多く、特に16から19歳の人では7割近い回答。
一月の読書がゼロと回答した人が半数だそうです。
この記事を見て、日本語を正しく理解し使っているか疑問ですね。
読書量が減ってきているのに加え、年齢を重ねる毎に記憶力が減退しているので、活字を読むことを心がけていかないとダメですね。
goo blog お知らせ
プロフィール
ログイン
最新コメント
- sayamaikesoba/新米頂きました❣️
- yamaguti2520 /新米頂きました❣️
- Kúpiť vodičský preukaz/今日は午後から囲碁倶楽部&午前中水菜の定植
- köpa körkort/今日は午後から囲碁倶楽部&午前中水菜の定植
- Koupit řidičský průkaz/今日は午後から囲碁倶楽部&午前中水菜の定植
- Acheter un permis de conduire/今日は午後から囲碁倶楽部&午前中水菜の定植
- Führerschein kaufen/今日は午後から囲碁倶楽部&午前中水菜の定植
- kup prawo jazdy/今日は午後から囲碁倶楽部&午前中水菜の定植
- Rijbewijs kopen/今日は午後から囲碁倶楽部&午前中水菜の定植
- kupić prawo jazdy/今日は午後から囲碁倶楽部&午前中水菜の定植