
・ 【中庭の土が凸凹に盛り上がっています】
ある朝目覚めて中庭を覗きますと、誰の仕業か芝生を破って土が盛り上がってました、中庭で日が差さないのですが
土の中には餌さとなるミミズが潜んで、それを目当てに「もぐら」さんがやってくるのでしょうか、ミミズだって結構な土の固まりを
吐き出します、「あり」さんも土を吐き出しますが、これだけの凸凹は多分「モグラ」さんの仕業に違いありません
(何も育たない中庭ですが土の中には有機物が育っているとしらそっとしたいね)


松の落ち葉が完全に落ちきっていません、落ちきったら掃除をしましょう

・ 【姿は見せませんが、「もぐら」でしょうね】
モグラの行動
「モグラの生態と捕獲
モグラの巣は障害物の下や木の根・小高い丘など雨水の浸入が防げる所が絶対条件です。
この巣を基に本管(縄張りを主張する・餌場に向かうトンネル)や餌場でエサを採取する為のトンネル、
所々に休み場や不信者が近づいた時に逃げ込む避難所を作ります。
本管は田畑の畦や土の高低差・土質に変化があるところ・家の生垣や塀の近くなど障害物に沿って多く作られ、 毎回ここを通り餌場に進入します。
モグラにとって大切な通り道ですから、踏みつけて壊しても次の行動時には修復します。
餌場では縦横無尽に幹管が作られ、土中のミミズや小昆虫を採食しています。
土の盛り上げられたモグラ塚が多く見られるのもこの餌場です。」
作物を植えている訳でないので「モグラ」さんを捕らえようとは考えません、むしろ芝生の風通しが良くなると思っています


松の落ち葉が溜まっています、松は新しい葉と枯れ松が同時生えてきます

・ 【松の落ち葉が溜まっています】
我が家には大きな松の木が1本だけありますが、この1本の松で中庭のみならず庭を落ち葉で覆います、水仙の花にも落下して迷惑千万ですが
松の木をみますとまだまだ枯れ松があります、ここで掃除しても1週間で元の木阿弥です
枯れ松はお風呂の屋上の排水口をつまらせてプールを作ります、お風呂には天窓がついておりガラス部分がプールより低くなっているため
水が洗面所に逆流してくるのです

・ 【松の落ち葉はベランダやお風呂の屋上に溜まります】
我が家の屋根には雨どいがありません、屋根に振り落ちる雨はお風呂の屋上に容赦なく落ちてきまして屋上の排水口から吸い込まれます
松の落ち葉がこの排水口をつまらせてプールを作ってプールの液面が溢れますと、屋上には天窓があって天窓の隙間が液面より低い位置に
ありますから、洗面所を伝って室内に乱入してきます、床上浸水の恐怖はお袋さんが伊豆に来た時深夜に呼ばれました
今でも豪雨の時は心配になります
(なぜ床上浸水になるのか原因がわかりませんでしたが、あるとき屋上を掃除していた時気がついて現在はガラスの間にパテを埋めてしまいました)


上の松の木を見ますと枯れ松は落ちきっていません

・ 【この松1本で中庭と庭を落ち葉で埋め尽くします】
茶色の枯れ松が松の木にしぶとく張り付いています、これが全部生え変わるのに後1ヶ月は掛かるでしょう


お袋さんへ毎週の水遣りだけは忘れません

・ 【お袋さんから戴いた「君子蘭」です】
一度だけ鉢を大きくしました、2,3年前からオレンジ色の花が咲くようになりました
「君子蘭」は風に弱いので、「アガパンサス」のように路地植えで育てるのは無理だと思います
(色は違いますが、「アガパンサス」と同じように小さいラッパ状の花を放射状に咲かせます)


ある朝目覚めて中庭を覗きますと、誰の仕業か芝生を破って土が盛り上がってました、中庭で日が差さないのですが
土の中には餌さとなるミミズが潜んで、それを目当てに「もぐら」さんがやってくるのでしょうか、ミミズだって結構な土の固まりを
吐き出します、「あり」さんも土を吐き出しますが、これだけの凸凹は多分「モグラ」さんの仕業に違いありません
(何も育たない中庭ですが土の中には有機物が育っているとしらそっとしたいね)


松の落ち葉が完全に落ちきっていません、落ちきったら掃除をしましょう

・ 【姿は見せませんが、「もぐら」でしょうね】
モグラの行動
「モグラの生態と捕獲
モグラの巣は障害物の下や木の根・小高い丘など雨水の浸入が防げる所が絶対条件です。
この巣を基に本管(縄張りを主張する・餌場に向かうトンネル)や餌場でエサを採取する為のトンネル、
所々に休み場や不信者が近づいた時に逃げ込む避難所を作ります。
本管は田畑の畦や土の高低差・土質に変化があるところ・家の生垣や塀の近くなど障害物に沿って多く作られ、 毎回ここを通り餌場に進入します。
モグラにとって大切な通り道ですから、踏みつけて壊しても次の行動時には修復します。
餌場では縦横無尽に幹管が作られ、土中のミミズや小昆虫を採食しています。
土の盛り上げられたモグラ塚が多く見られるのもこの餌場です。」
作物を植えている訳でないので「モグラ」さんを捕らえようとは考えません、むしろ芝生の風通しが良くなると思っています


松の落ち葉が溜まっています、松は新しい葉と枯れ松が同時生えてきます

・ 【松の落ち葉が溜まっています】
我が家には大きな松の木が1本だけありますが、この1本の松で中庭のみならず庭を落ち葉で覆います、水仙の花にも落下して迷惑千万ですが
松の木をみますとまだまだ枯れ松があります、ここで掃除しても1週間で元の木阿弥です
枯れ松はお風呂の屋上の排水口をつまらせてプールを作ります、お風呂には天窓がついておりガラス部分がプールより低くなっているため
水が洗面所に逆流してくるのです

・ 【松の落ち葉はベランダやお風呂の屋上に溜まります】
我が家の屋根には雨どいがありません、屋根に振り落ちる雨はお風呂の屋上に容赦なく落ちてきまして屋上の排水口から吸い込まれます
松の落ち葉がこの排水口をつまらせてプールを作ってプールの液面が溢れますと、屋上には天窓があって天窓の隙間が液面より低い位置に
ありますから、洗面所を伝って室内に乱入してきます、床上浸水の恐怖はお袋さんが伊豆に来た時深夜に呼ばれました
今でも豪雨の時は心配になります
(なぜ床上浸水になるのか原因がわかりませんでしたが、あるとき屋上を掃除していた時気がついて現在はガラスの間にパテを埋めてしまいました)


上の松の木を見ますと枯れ松は落ちきっていません

・ 【この松1本で中庭と庭を落ち葉で埋め尽くします】
茶色の枯れ松が松の木にしぶとく張り付いています、これが全部生え変わるのに後1ヶ月は掛かるでしょう


お袋さんへ毎週の水遣りだけは忘れません

・ 【お袋さんから戴いた「君子蘭」です】
一度だけ鉢を大きくしました、2,3年前からオレンジ色の花が咲くようになりました
「君子蘭」は風に弱いので、「アガパンサス」のように路地植えで育てるのは無理だと思います
(色は違いますが、「アガパンサス」と同じように小さいラッパ状の花を放射状に咲かせます)


としたら嬉しい事と思いましょう、中庭には建設残土が埋められているはずと睨んでいます
本来ならば土を入れ替える必要があると思いますが、植わっているのは実のならない梅と
芝生くらいです、しばらくは様子見です
やはりネズミも出没するのですね!