goo blog サービス終了のお知らせ 

しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

伊豆をバイクで10年、伊豆に住んで27年目に突入!(古い記事は過去になってるので注意です)

伊豆高原の漁港は「八幡野漁港」と申します!(昨日は飲み過ぎました)

2015年02月03日 | 遊び場
・                     【伊豆高原には港がなく、八幡野漁港があります】

伊豆高原は旧対島村と言いまして名前こそ高原がついていますが、海抜は7,80mではないでしょうか、とても清里高原や朝霧高原などを
連想してもらっては困るのであります、従って海に近く漁港がありそうですが「伊豆高原漁港」などありません、近くにあるのは「八幡野漁港」なのです


・                     【八幡野漁港には水揚げもない小さな漁港です】

漁師さんは魚が上がると直接、伊東市場に持っていくのでしょうか水揚げ風景は見た事がありません、お隣にある赤沢漁港や富戸漁港は定置網があるせいで
水揚げ風景を見る事があります、漁師さんの収入の大半はダイバーさんが落としていくと思います


・                     【漁船はありますが水揚げ風景を見た事がありません】

漁港と来れば魚なんですが、専業の魚屋さんもありません、日用品や魚も扱うお店が1軒あるだけです、漁港はいつ行っても寂しい風景が広がっています


・                     【「蓮着寺】から八幡野漁港まで自然遊歩道が伸びています

「城ケ崎自然研究路について
 城カ崎海岸ピクニカルコースから続く道。伊豆海洋公園の南側バス停近くから入り八幡野港まで歩く。
 途中、リアス式海岸の岬や入り江が目まぐるしく続き、このコースの圧巻の海の吊り橋に出る。
 この吊り橋は長さ60mもあり、揺れが大きく柱状節理のみごとな玄武岩の眺めもどこへやら、
 足のすくむ思いをする人も多い。」

所々に釣り場に下りるロープがぶら下がっております、釣り人は断崖絶壁を下りて釣りをします、大きな荷物を背負って、手には「竿ケース」を持った
釣り人が僕を軽く追い抜いていきます


・                     【入っていきますと細い道が続いています】

「奥の院」から道は細くなりますが山の中にある「けもの道」のような道が松林の中に消えていきます


・                     【「やまもも」だけでなく岩を抱いて成長した木もあります】

松くい虫にやられた松も多いですが、巨木になった松も見られます、途中伊豆高原駅へ抜けられるイガイガ根という所にでまして
先端ふきんの磯には溶岩が侵食されて丸くなった目面しい岩とも出会えます

「城ヶ崎海岸は、今からおよそ4000年前に、大室山火山溶岩流によって形成されたものですが、
 延長9kmにわたる磯浜には、大小さまざまなポットホールが存在しています。
 ポットホールとは、日本語で甌穴(おうけつ)と呼ばれ、岩石が川の水流によって動き回り、
 河床などに穴をあけた状態などのことを指します。
 かんのん浜ポットホールは、直径1.2mの甌穴の中に、この甌穴をつくった岩石がほぼ完全な球体となって
 残っている(直径約70)という点で、非常に珍しいものとなっています。
 このポットホールは、岩盤の亀裂部分にあった岩石が、波の出入りにより突き動かされ、
 次第に動きながら沈み込み、甌穴と球体を作っていきました。
 現在でも球体は動き続けていることから、甌穴は下に広がり、球体自身も少しづつ身を削っています」



伊豆高原での居酒屋さんはほぼ行き尽くしました、今日は知人から伊東の「田舎かっぺ」さんが面白いと聞いたので、駅前交番でおまわりさんに場所を聞いて
わざわざ伊東市内へと出かけました、5時になっても6時になってもお店のシャッターは閉じたままでした、2時間も待っていてすっかり体が冷えましたので
別のお店で一杯、次のお店でも一杯、一杯が二杯、二杯が三杯とエスカレートして行き都合4軒の一人「はしご酒」のいつもの悪い癖がでたようです
足はもつれて歩けません、歩かなければ帰れません、サンデー毎日ですから月曜から仕事もありません、つい気が大きくなって安いお店のはしごでも大散財でした
車中泊ですから伊東のマリンタウンにキャンカーを置いていまして、狭いベットで目が覚めてここはどこ?俺って何をやってるんだ

(酔っ払った勢いで電話を掛け捲ってごめんなさい、電話を受け取ってくれた指宿にいる「りんご屋」さんも申し訳ありません
 ついでにママにも電話をかけたようです、当然怒っていました、やはり一人酒は寂しかっただと思います)

財布を開いてみれば勘定があいません、どうやら5軒目が思い出せません、前に居座ったキャンカーに粋なステッカーが貼られていました
「酒も女も2合まで」が良いようです


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 城ヶ崎海岸の名所、「灯台」... | トップ | 「四季の花」公園には早咲き... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんという大酒飲み (城ヶ崎-見習い2号)
2015-02-03 21:03:03
うらやましいです。
 私は、最近は肝機能が弱体化して、後に肌荒れや口内炎などが残ります。お酒は美味しいのですが、飲むのも決死の覚悟です。
 5軒というと、1軒で2合として一升ですか。いかに大酒飲みでも危険領域ですね。良く車まで帰り着きましたね。マリンタウンまではちょっと距離がありますね。
返信する
酒地獄 (読み人知らず)
2015-02-04 04:53:24
行先は地獄の果てか虚偽の幸 心を清めて道は始まる
返信する
見習い様:最後一軒はラーメン屋です (しいたけ)
2015-02-04 08:08:24
そんなに飲んでいませんが、マリンタウンまでの道のりは長く感じました
3歩進んで2歩戻っていたようです
返信する
詠み人様:暇歩けどやる事ない症候群です (しいたけ)
2015-02-04 08:12:48
反省を込めてパークゴルフに挑戦でした、わが庭の芝生でも練習可能です
周りも皆さんリタイヤ組の面々です、何とか飲まないで時を過ごせそうです
返信する

コメントを投稿

遊び場」カテゴリの最新記事