goo blog サービス終了のお知らせ 

男のいけばなと暮らし

いけばな小原流を通して「ほっ。」とできる日々を楽しんでいます。みなさんも心落ち着ける暮らしをはじめませんか。

お正月ディスプレイ

2008-12-31 23:50:00 | Weblog
リフォームを手掛けた「創作居酒屋」のオーナーさんから、お正月用のディスプレイの依頼がありました。

垂れ柳に樹脂粘土を付けて餅花にして、黒竹に大王松、千両、裏白、銀金飾りで仕上げてみました。


年末からPCの調子が悪く、アップ出来なくて携帯からの投稿です。(トホホ…。)

3時草

2008-10-07 22:25:34 | Weblog
教室用のお花を買いにお花屋さんへ行くと、見た事のないお花が・・・。

かすみ草が、まだ咲いていないのかな?
(違う?)

これ何ていう名前?って、店員の慎ちゃんに聞くと「サンジソウですって。」
僕「えっ?サンジソウ?」
慎ちゃん「そう、サンジソウ。今、何時ですか?」
僕「2時45分。」
慎ちゃん「あと15分で花が咲くんやないかな?」
僕「マジでぇ~?」
慎ちゃん「・・・・・。」

オーナーに「3時になったら花が咲くの?」って聞くと「もう実になってるから花は咲かないけど、3時草の別名は"ハゼ蘭"って言うんやけど、和花じゃなくてアジア品種なんやで。まだ花が残ってるみたいやけど、3時に咲くか試してみたら?」


「ふ~ん。とりあえず買って帰るわ!」
「じゃ、この3時草いくら?」
「ええわ!タダであげるわ!」って奥さん。
「マジでぇ~?」
「3時に咲くか分からないけど…。」


申し訳ないので竜胆とシャガを購入。
(悪いと思って買ったのに、100円でええわ!って奥さん。)


ありがたいっていうか、いつも安くしてくれるんですよね。


家に帰って、いつもの小原流の花型にこだわらず「備前焼」の花器を引っ張り出して自由に生けてみました。
(自由に遊びながらお花を入れるってのも何年ぶりなんだろう?って感じ…。)




結局、昼間の3時に花は咲いてくれませんでした。
(3時って、もしかして夜中の3時?)

それは困るんやけどなぁ・・・・・。( ̄▽ ̄;)



いくと花屋と竜胆、シャガ

結婚御祝い?

2008-06-25 21:48:48 | Weblog
青年部役員が集まって10/25(土)・26(日)に三重県津市にある"お城西公園"で開催される「小原流 近畿中部地区青年部造形作品展」へ出展する作品のパーツ制作をしました。

役員の中の○村さんが6/7(土)に沖縄で挙式を済まされた事を聞いていたのでサプライズで「結婚お祝い」をしてあげようと、紫色のワイングラスに珍至梅と深紅のバラ&カーネーションでアレンジ花を作って、それにチーズケーキを添えて御祝いをしてあげようと気合いを入れて用意して行ったのですが・・・・。


さっき、今日行けそうにないんです。スミマセンって○村さんから電話がありました。


「え~っ!」
「実は、こんなサプライズを用意して来たんですけど・・・・。」トホホ…。


「ワ~!可愛い~!」



「ア・リ・ガ・ト。」



「○村さんにあやかってみんなで食べよっか。」苦笑
結局、サプライズにはならず、作業を続行する事に。


でも、○村さん「ご結婚おめでとうございます。」
お幸せにねっ!^^




のんびり過ごした休日③

2008-05-18 23:34:57 | Weblog
そして、次は西へ移動→

開催申し込み中の「ネット花展vol.2」(おとこのいけばなさんのブログ参照)の参考にしたくて、行きたかった場所。
(それは、ランチ場所から更に車で移動する事1時間半。)

田君川の「バイカモ(梅花藻)」の群集。

バイカモって清流の指標植物に指定されているキンボウケ科の沈水性の植物なんですが、マジで綺麗な清流にしか生息しない様なんです。


お花(イケバナ)をするまで、この様な場所まで足を伸ばす事はなかったのですが、
実際、数百メートルにも及ぶバイカモの群生を見たり、川の流れにユラユラとなびきながらのちっちゃくて可憐な可愛い白いバイカモに魅了されました。


移動距離はスゴかったけど、今日はホントに、のんびりとまったりとした心地良い休日を過ごす事ができました。^^




のんびり過ごした休日②

2008-05-18 23:14:39 | Weblog
藤公園を見た後は、東へと移動。

隣県にある、とある湾を望むステッキーな場所に佇むガーデン。
(藤公園から車で50分ぐらいに位置するんですが)


清々しい風を感じながらのランチは格別でした。


建物の周りには、バラやミント、ローズマリーなどの良い香りのする植物はもちろん、グリーンボール、桐の花などこの季節を楽しめる植物や樹木にも癒される、お気に入りの場所なんですよね。

ウッドデッキからの眺めもステッキーでしょ?

のんびり過ごした休日①

2008-05-18 23:03:46 | Weblog
今日は、久々にのんびりとした休日を過ごしました。って言うか、今日はのんびり過ごそうって言うか…。


まずは、南へ向かって行きたかった"藤公園"で満開の見事な藤を見に行って来ました。(車で1時間ぐらいの場所なんですけどね)

大町藤公園は平成11年5月に完成した公園で、32,500㎡の藤棚幅4mで総延長500mの藤の花房が最長1m45cmもある見事な花が咲き誇っていて良い香りが漂う公園でした。

やっと、行けたぁ~!!って感動も加えて、のんびりとまったりと過ごせた休日でした。

シリーズは②へと続く→

青年部打ち上げ会

2008-05-18 22:52:40 | Weblog
昨夜、青年部のメンバーだけで支部周年記念式典・特別講習会の打ち上げをしました。
(青年部役員だけでなく、講習会に加わって頂いたメンバーも一緒に!)


近畿中部地区青年部造形作品展や青年部講習会などの活動って、いつも青年部役員だけが活動しているのが現状なんですよね。
(制作途中などの手伝いには協力してくださる方はいらしゃるんですが…。)


支部定例研究会や新年親睦会などでは顔を会わすものの、今回の周年記念特別講習会がキッカケで、仲間意識が深まったって感じですかね。^^


但馬牛&特大海老フライのコースを食べながら「緊張したけど楽しかったね。」なんて言いながら、10月にやって来る「近畿中部地区青年部造形作品展」にみんなで参加して再び五世家元の宏貴様に会いに行こう!!って盛り上がりました。


お花の教室でもやけど、この様な出会いが作れるのも研究会や青年部があるからなのかもですよね。^^

※顔出し画像承諾済

母の日

2008-05-11 21:56:37 | Weblog
今日は母の日。

実は、昨日の時点で母の日アレンジを作ってみました。w


ピンクのバラやスプレーカーネーション、アイビー、アスパラミリオで、ピンクを基調にしたアレンジ。

もう一つはオレンジのガーベラや黄色いスプレーカーネーション、ミニバラ、マトリカリア、アイビー、アスパラミリオにて黄色を基調にしたアレンジ。


1つは実の母に。2つ目は日頃お世話になっていて毎年贈っているおばあちゃんに。


この日があるから、いつもは照れ臭くて言えないし、伝えられない「ありがとう」の気持ちを届ける事ができるんだよね。^^;


みなさんは、どんな風に気持ちを伝えられましたか…。

お祝い会

2008-05-04 01:25:48 | Weblog
昨日、友人(Hちゃん)の入籍祝い会を仲の良い友人としました。

(披露宴が仕事の都合でまだまだ先になるようなんで…。)


友人と会うのも何ケ月振りなんやろう?ってぐらいやったのでテンションはアゲアゲmode!!


みんなから入籍祝いに空気清浄機をプレゼントされご機嫌なHちゃんに、さらに僕が作ったヒマワリ、マトリカリア、いぼた、スターチスで作ったアレンジにも感激してくれたHちゃん。

今回は旦那さんにはお会いできなかったのが残念やったけど、メチャ楽しくてアッという間にラストオーダー。


Hちゃん!幸せになってね!^^ 

アレンジ花

2008-03-27 19:36:46 | Weblog
料理屋を営んでいるHさんのお稽古は「アレンジ花」。

カウンターやテーブルなどに飾れるお花を生けてみたいんですがいいですか?っていう事で、ゼンマイ、ナデシコ、椿、日蔭を使ってのアレンジ花。


花意匠の"たてるかたち"を意識したんだとか・・・。
(そう言われるとそうかも知れませんね。)^^


このゼンマイは食べられないゼンマイで、お金の銭(ゼニ)がクルクル巻いている形から銭巻(ゼニマキ)とも呼ばれてるんだよ。
(へぇ~!お客さんとの話題にいいかもぉ~!)


たまには、こんなアレンジ花っぽいのもいいですね。


お稽古後すぐのお花って"今すぐ見て!"って思うんだけど、今晩たっくさんお客さん来てくれると嬉しいな!って、ウキウキで仕事に帰ったHさん。


たっくさん来てくれるといいね。^^