今、お世話になっている施主さんの亡くなられたお父さんの命日だと聞き、工事中の部分はあるものの、床の間に盛花を生けました。
リフォームへの感謝の想いも込めて、派手にならないように、ゼンマイ⑤金盞花③小菊①鳴子百合③シャガ⑤を選択しました。
リフォームへの感謝の想いも込めて、派手にならないように、ゼンマイ⑤金盞花③小菊①鳴子百合③シャガ⑤を選択しました。
和室の中を紹介。
真壁にはスサやワラを混ぜ込んだ珪藻土を採用したり、琉球畳、飾り丸窓、格子板戸など、和の趣を大切に落ち着ける空間に仕上げてみました。
減少しているとはいえ、やっぱり和室はいいですよね~!
真壁にはスサやワラを混ぜ込んだ珪藻土を採用したり、琉球畳、飾り丸窓、格子板戸など、和の趣を大切に落ち着ける空間に仕上げてみました。
減少しているとはいえ、やっぱり和室はいいですよね~!
只今リフォーム中のお宅も完成。
今日から春休みという事で、お孫さんが遊びに来られるとの事だったので、玄関に「迎え花」を生けさせて頂きましたw。
近くの川辺に咲いていた連翹(レンギョウ)に、自宅に咲いていた椿や茴香(ウイキョウ)を拝借してみました。
何とか、迎え花としての役割も果たせたようです・・・。
今日から春休みという事で、お孫さんが遊びに来られるとの事だったので、玄関に「迎え花」を生けさせて頂きましたw。
近くの川辺に咲いていた連翹(レンギョウ)に、自宅に咲いていた椿や茴香(ウイキョウ)を拝借してみました。
何とか、迎え花としての役割も果たせたようです・・・。
玄関廻りの外構工事(庭)が完了しました!
あまり派手すぎず飽きの来ない外構にしたくて、宍粟市の石を積み上げ、ゴロタ石などを敷いたりして構成してみました。
それから、以前、庭に植わって大切にされていた南天や紫陽花、椿なども植え直し、新たにツワブキ、アセビ、ツツジ、姫南天、冨貴草、玉竜なども仲間に入れて、建物を引き立てられる工夫をしてみたつもりかな。
あまり派手すぎず飽きの来ない外構にしたくて、宍粟市の石を積み上げ、ゴロタ石などを敷いたりして構成してみました。
それから、以前、庭に植わって大切にされていた南天や紫陽花、椿なども植え直し、新たにツワブキ、アセビ、ツツジ、姫南天、冨貴草、玉竜なども仲間に入れて、建物を引き立てられる工夫をしてみたつもりかな。
完成間近な古民家風リフォームを大公開!
こちらは、LDKの画像。
焼板の腰壁に珪藻土の壁。床材には竹のフロアを採用し、体に優しい素材にも配慮しています。
その他、スキップフロアにする事で、キッチンダイニングとリビングに変化を付けています。
既存の梁(ハリ)を見せる事でもモダンなLDKになっていませんか?
こちらは、LDKの画像。
焼板の腰壁に珪藻土の壁。床材には竹のフロアを採用し、体に優しい素材にも配慮しています。
その他、スキップフロアにする事で、キッチンダイニングとリビングに変化を付けています。
既存の梁(ハリ)を見せる事でもモダンなLDKになっていませんか?
古民家風リフォームの外観を公開!
リフォーム前(before)を確認したい方は(10/26・11/7)を確認下さい。
古民家風に仕上がっていますか?
内装などは随時UPしていきますが以前と雰囲気が変わりましたか(^^
リフォーム前(before)を確認したい方は(10/26・11/7)を確認下さい。
古民家風に仕上がっていますか?
内装などは随時UPしていきますが以前と雰囲気が変わりましたか(^^
地元の陶芸家を訪ねて掘り出し物の水盤をゲットしました!
その素晴らしい作品をトイレの手洗器に採用しましたW。
鹿の子焼として出品もされているんだとか…。
"和"の空間に合う水盤が8.000円で手に入るなんて安くないですか?
その素晴らしい作品をトイレの手洗器に採用しましたW。
鹿の子焼として出品もされているんだとか…。
"和"の空間に合う水盤が8.000円で手に入るなんて安くないですか?