goo blog サービス終了のお知らせ 

俺式改め 無式かわらばん

セリエA(ユベントス戦)と洋楽(ロック),日常生活を中心に書こうかなっと思ってます。

Radiohead 限定ミニ・アルバム再発!!

2007-02-20 23:01:49 | 洋楽
HMVより:
 Radioheadがアルバム『OK Computer』発表後の98年にアメリカで限定リリースしたミニ・アルバム『Airbag / How Am I Driving?』が限定復刻されることに!!
表題曲でもあるオープニングの“Airbag”以外はアルバム未収録曲で、ファンの間でも人気の高い楽曲“Polyethylene”も収録されています。
 名盤『OK Computer』への理解度を深める為にも本作は、Radioheadファンならば必聴・必携であります!!


3/26 に発売やね。今からHMVで購入じゃぁー♪

The View

2007-02-18 23:59:48 | 洋楽
久しぶりの洋楽ネタ。
UKでめっちゃ話題のバンド「The View」全員18歳でデビューして、シングルカット3曲全部チャート1位GETだったかな。
試しに買ってみました。

あぁー、なるほどね。UKでは売れるわなぁ。
似た感じだと、リバティーンズ やなぁ。俺はリバティーンズ好きなんで、このバンドもお気に入りですわ。
でも、リバティーンズの方がカッコええなぁー笑

良いアルバムじゃないでしょうか。7-8/10点 ぐらいかな。
9点はあげれないなぁ。

第48回 グラミー賞

2006-02-09 23:58:59 | 洋楽
グラミー賞 発表したみたいです。

とりあえず、HMVから

U2は主要部門の「Album Of The Year」や「Song Of The Year」他5部門を受賞(Steve Lillywhiteが受賞した「Producer Of The Year」も含めると6部門!)

まじでか! U2のアルバム『How To Dismantle An Atomic Bomb』って、そんな良かったかなぁー。んー って感じ。
まー、演奏、歌、曲 どれも超ーLv高いんだけど。。。 そんな良かったかなぁ。

今年じゃないや、去年記憶に残ってるアルバムって、
Oasis, Coldplay, Weezer, Killers, The Stars, Keane
ぐらいなんだけど 笑

んー、グラミー賞ってなーんか評価の基準が分からないから好きじゃないな。

Strokes / First Impressions Of Earth

2006-01-10 23:31:10 | 洋楽
The Strokes 3rdアルバム「First Impressions Of Earth」聴きまくってます

ストロークスは俺の音楽性を180度変えた奴等で、超お気に入りのバンドです。
1st「Is This It」はマジ凄いよ

さてさて、今作はというと。。。。ん~、どうかな 2nd よりはイイけど、もうちょっと欲しかったかなぁ
ってのが第一印象。
演奏Lv とか全体のバランスとかめっちゃレベルアップしてるのは確かです。
M2:Juicebox とか普通にカッコイイ曲だしね。

でも、もっと1stで見せたあのやる気なさの中にロックンロールを感じさせてくれる曲が欲しかったなぁ。

rokin'on 2005年の50枚はこれだ!

2006-01-08 23:50:44 | 洋楽
rockin'on 2月号の特集「アルバム・ザ・イヤー 2005年の50枚はこれだ!」
から、TOP10 を紹介。

 1. Don't Believe The Truth / Oasis
 2. X&Y / Coldplay
 3. Get Behind Me Satan / The White Stripes
 4. Guero / Beck
 5. Mezmerize / System Of A Down
 6. With Teeth / Nine Inch Nails
 7. In Your Honor / Foo Fighters
 8. You Could Have It So Much Better / Franz Ferdinand
 9. A Bigger Bang / The Rolling Stones
 10. Silent Alarm / Bloc Party

1,2位は予想通りやね。まー、どっちが1位にくるかは好み次第でしょ。
新たな出発ってことで、Oasis を評価している人たちが多いね。
まー、ほとんど文句ないんだけど、The Killers が入っていないのは何故??
フーファイが7位ってのにも納得いかないんだけど・・・ 7位に The Killers 置けよ
11~50位は本買って見てくれい。

ではー。

Weezer in Zepp大阪

2005-12-16 23:59:59 | 洋楽
Zepp に Weezer のLive見に行ってきました。
一番前のゾーンで終始飛びまくりました 次の日、足が筋肉痛になるぐらい 笑
いやぁー、Zeppはええねぇ。ハコ最高 クオモは目の前にいるしー。
そうそう、Weezer の眼がね率が50%でした クオモ、コンタクトしてるし。
しかし、コンタクトのクオモ男前~。

セットリストはこんなでした。

01.My Name Is Jonas
02.Perfect Situation
03.Don't Let Go
04.Dope Nose(Scot)
05.This is such a pity
06.Tired Of Sex
07.Hash Pipe
08.Why Bother? (Brian)
09.El Scorcho
10.Say It Ain't So
11.We Are All On Drugs
12.Surf Wax America
13.The Good Life
14.Beverly Hills
15.Photograph~Song2(Blur Cover)(Pat)

EN1.Island In The Sun
EN2.Undone-The Sweater Song
EN3.Buddy Holly

ライブの盛り上がりは Oasis の比じゃなかった。てか、Oasis のライブの観客がレベル低すぎた(今月号の rokin'on で同じこと書いてた)
もー、1曲目からノリノリ 何曲も合唱したし凄かったね。
クオモも超ノリノリでした。

ってことで、めっちゃエエLiveでした

Oasis ライブ in 大阪城ホール

2005-11-17 23:59:59 | 洋楽
有休を使って、大阪城ホールに Oasis のライブ行ってきました。
サマソニ以来、Oasis は神的存在になってます

と・り・あ・え・ず、リアム やばすぎ。カッコ良すぎでした。
COOL って言葉がピッタリでした。
曲順とかほとんど覚えてないけど、ソングバード と アクイース を歌った時点でテンション
しかし、客の反応は・・・ って感じでした。
客のレベルが低いのが残念でしたね。Wonderwall って、リアムが言っても反応薄っ。んなバカな・・・
ぶっちゃけ、Don't Look~ しか、分かってない連中やったね。

ま、俺は先輩と一緒にはじけまくったので、超超満足
次は、12月に Weezer のLive かぁ

Q・アワーズ 発表

2005-10-14 21:51:20 | 洋楽
やっぱり、Oasis 強いなぁー。てか、今回のアルバムが評価されてるってことやね。
Coldplay より Oasis のアルバムが評価されているのは納得できないが・・・
今作同士なら、絶対 Coldplay だろ でもまぁ、どっちも好きだからどーでもええけど

--------------------------
Q・アワーズ 発表
月曜日(10月10日)、音楽誌『Q Magazine』の主催する<Q・アワーズ>が発表された。
最優秀トラック(「The Importance Of Being Idle」)、最優秀アルバム(『Don't Believe The Truth』)など5部門でノミネートされていたオアシスは、最優秀アルバム、ピープルズ・チョイス(People's Choise)の2部門を受賞。
賞の大半は読者投票によって決定したもの。オアシス人気の強さを証明した。

4部門でノミネートされたコールドプレイは、最優秀ワールド・アクトの1部門のみを受賞。
ゴリラズが最優秀ビデオ(「Feel Good Inc」)、最優秀プロデューサー賞の栄誉に輝いている。

また、先日生誕65周年を迎えた故ジョン・レノンが特別賞、ニック・ケイヴがクラシック・ソングライター賞、キンクスのレイ・デイヴィスがクラシック・ソング賞(「Waterloo Sunset」)を受賞した。

今年のQ・アワーズ受賞者は――

●最優秀新人
ジェームス・ブラント

●最優秀ビデオ
ゴリラズ「Feel Good Inc.」

●最優秀ライヴ・アクト
U2

●最優秀アルバム
オアシス『Don't Believe The Truth』

●ピープルズ・チョイス
オアシス

●最優秀ワールド・アクト
コールドプレイ

●最優秀クラシック・ソング
レイ・デイヴィス「Waterloo Sunset」

●最優秀トラック
KTタンストール「Black Horse And The Cherry Tree」

●功労賞
ポール・ウェラー

●最優秀プロデューサー
ゴリラズ/デンジャー・マウス

●バースディ・オナー
マイケル・イーヴィス(グラストンベリー・フェスティヴァル主催者)

●アイコン・アワード
ジミー・ペイジ

●最優秀クラシック・ソングライター
ニック・ケイヴ

●ライフタイム功労賞
ビー・ジーズ

●サウンド革命賞
プロディジー

●Q・レジェンド
ジョイ・ディヴィジョン

●インスピレーション・アーワード
ビョーク

●Q・スペシャル・アワード
ジョン・レノン

Franz Ferdinand / You Could Have It So Much Better

2005-10-06 23:59:59 | 洋楽
出ました。いや、前から出てるな
Franz Ferdinandの 2ndアルバム「You Could Have It So Much Better」
買ってないけど、先輩から譲り受け聴いてます

思ったほか良くできてるし~。これなら買えば良かった
前作よりアップテンポの曲が多いのが特徴。でも、彼等らしいリズムも取り入れてて良作です
お気に入りは M3:This Boy です。
前作のお気に入りは This Fire ってことで、Thisつながり

ってことで、なかなかええっすよ

Doves / Last Broadcast

2005-09-02 23:59:59 | 洋楽
俺の超お気に入りバンド Doves (ダヴズ)
中でも 2ndアルバム『Last Broadcast』 はこれまでの洋楽のアルバムで TOP10 に入ること間違いなし。

でも、残念なことにこのバンドあんまり評価されていないのよね。。。
HMV で評価されていないバンド特集 で 19位にランクインされてました
非常に悲しいことだけど、日本以外の国で評価されて、日本で評価されないってのもアリだなぁー。
みんなに知られたくないしなぁーこのバンド

さて、このアルバムだけど聴けば分かるけど、宇宙を感じることができるよ
めっちゃ凄いスケールな、そんな世界を感じさせてくれる作品です。
こんなアルバム他にないで
# 君は宇宙(コス○)を感じたことあるか? みたいな

M3,7,9,10 は特にすんばらしいぃ~
中でも M3:『There Goes The Fear』 の曲作りは。。。驚嘆っ 7分にも及ぶ曲だけど長いって思わない。1,2,3メロ、サビ を工夫して起承転結をはっきりさせてるあたり・・・
マジすげぇーよ

ってことで、このアルバム買ってみて