goo blog サービス終了のお知らせ 

satの小部屋@ BLOG

 ホームページ「satの小部屋」 BLOG版。多分ね

satの旅日記島根その6(スサノオ神社編)

2014-04-29 09:42:42 | 旅日記

13時30分に松江を出発して13時42分に八重垣神社に到着。

八重垣神社はスサノオとくしなだ姫が暮らした場所といわれてます。

詳細は

http://sat.cside3.jp/home/1/tra22-2.html

こちらを読んでもらって

日本で初めて結婚式をあげた場所・・・みたいな風に書いてあって

まぁ、間違ってないけれど

昔からあったのか知らないけれど

結婚式場みたいなのも出来ちゃってて

縁結びだけでなく

婚礼行事までやっちゃおうなんて

金儲けに走ったな!!!!

なんて思っちゃう今日この頃・・・。

まぁ、昔っから神社で結婚式。は、どの神社でもやってるからいいんですが・・・・・。

 

その後

14時に近くにある神魂神社に到着。

出雲大社より古い大社造りの社でして、一見の価値はあります。

14時30に熊野神社に到着。

スサノオと言えば熊野神社

ってことで

http://sat.cside3.jp/home/1/tra22-1.html

 予定ではその後に須我神社にも行きたかったのですが

飛行機の時間がせまっていて

この熊野神社が最後の観光。

全行程345kmと、今回も車をぶっ飛ばしていろいろ観光してまいりましたが

5月は福島に行く予定でして

わりと忙しい日々です。

 


satの旅日記島根その5(美保神社と妖怪編)

2014-04-29 09:30:09 | 旅日記

黄泉比良坂(よもつひらさか)をあとにして

美保を目指して車を走らせます。

途中、すげー急こう配の橋を渡ったんですが

何か知らないけど、CMで話題な橋だそうで・・・・たしかに写真で見るより

実際は圧倒されます。通学でチャリ通にこの道を通れと言われたら、初日で登校拒否になるか

アシスト自転車買ってもらいます。

10時に美保神社に到着。

お土産屋さんの前に車を停めて、美保神社参拝。

美保神社はヒルコの事代主を祀る神ですが

http://sat.cside3.jp/home/1/tra22-4.html

こちらを読んでもらうとして^^;

参拝後、お土産屋さんに車を停めさせてもらったので、せっかくだから名物のイカ焼きを食べ

10時35分に出発。

続いての目的地は

行きがけに鬼太郎ロードの看板が気になっていたので

つい寄り道で鬼太郎で町おこし・・な、境港です。

美保神社から20分ほどで境港に到着。

車を停めて降りた途端、ゲゲゲの鬼太郎のOPが聞こえてきて

何とも怪しい雰囲気です。

鬼太郎ロードに向かってお目当ての銅像を見よう!!!

と思ったら

何と

想像以上に小さい。

一体が1mくらいのを想像してたら

30cmくらいの銅像が道沿いに並んでいる・・・。

最初はちっさ!!!

不満でしたが、何体か見ていると、この大きさが逆に可愛らしく

しかも、知ってる妖怪や、かっこいい妖怪を見ると、テンションあがりまくりですw

 

補足で言うと

鬼太郎など大きい銅像も何体かあります。

 

一通り妖怪を楽しみ、ラッピング電車を見た後に松江に一度戻って昼食。

12時に境港を出て12時40分に松江到着。

某料亭でランチ寿司を頼んだのですが

回転寿司よりマズかった。その場で握っているのに、シャリは冷たくネタも・・・・・。

久しぶりにハズレを引きました。

 

 


satの旅日記島根その4(出雲古事記編)

2014-04-29 09:09:47 | 旅日記

2014年4月20日、6時半に起床し、ホテル1Fで朝食バイキングを食べ

8時20分に出発

最初の目的地、揖夜神社には8時43分到着です。

イザナミを祀る神社で、詳細は

 http://sat.cside3.jp/home/1/tra22-3.html

こちらを読んでもらうとして

あの世のものになってしまったイザナミを祀る神社にて、とりあえず彼女に挨拶した後は

あの世とこの世の堺である黄泉比良坂(よもつひらさか)に向かいます。

14年前は、道に迷って同じ道をレンタカーで行ったり来たりして、繁みをかきわけてようやくたどり着いたんだけど

今は

 

簡単な地図もあるし、看板もあるので、揖夜神社を右折して看板通りに行けば、迷うことなく着きます。

てことで

9時に到着。

過去の島根旅の足跡をたどる旅日記なんですが

この黄泉比良坂(よもつひらさか)は

こんなにこぎれいだったかなー・・・・・と

もっと繁みにおおわれて、見た目からあの世に向かう地・・・みたいな雰囲気があったんだけど

まぁ、記憶なんて曖昧なんで

思い違いかもしれませんが

昔の写真と

現在の写真・・・。

左側に駐車場があるんだけど

昔はなかったような気するんだけどなぁ・・・・・・・・・・・・・

まぁ、観光整備されて、良かった・・・ってことで