風は南から

スペインと花と音楽とそれから写真と俳句

句会という名の女子会

2018-02-20 16:30:59 | 日記

月一回の句会の日でした。友達の友達であまり知らなかった人とも仲良くやっています。

五句出すのですが 二句は何とか あとは難しいので 以前作った句を 二句

あと一句は「自由律」のようなものを出しています。最近分かってきたのは

自由律のようなものの方が点を入れてもらえます。それと

一つの句の感じ方が 自分の経験なので いろいろあっておもしろいです。

  冬帽子選ぶ父娘の冬帽子

だいぶ前に作った句です。若いお父さんと4歳くらいの女の子を帽子売り場で見かけた時の句です。

出席者 1 「分りにくい 写真俳句にしたらいい場面では・・」

残りの出席者 

      車椅子で出かけるのに「寒くなったから帽子が居るね。」と 年取った父親に言っている娘

自分だけが分るのではダメですね。良い場面!と言ってもらったので 写真俳句にしてみよう。

   とおき日の父のみやげの桜貝

私の句ではないのですが・・父のことを思いました。

私 「桜貝は南方の貝なので 戦地から船で帰る時 拾ってきた」

他のみんな 「瀬戸内海でも桜貝は有るよ」

正解は「音戸の瀬戸」の土産で いろんな貝が入った瓶で 桜貝がとっても嬉しかったのだそうです。

「写真でしか知らないおじいさん」を句にしたのもあって これも写真俳句にしたらいいだろうなと・・

知らない言葉も覚えます。私は持っていないのですが 何だろう?は電子辞書で引きます。

   ほっこり様と春蘭を呼びし昔かな  

良いなと思って1点入れたのですが ほっこり様とは何か知りませんでした。

さて  瀬戸内の浜辺でも桜貝が見つかるなら 拾いに行こう!!!!

今回 会場を提供してくれた人に 感謝を!