goo blog サービス終了のお知らせ 

* Satoko's Diary * ~ La vie en rose ~

日々の小さな幸せを綴ります。

* 近況報告 *

2015-09-30 19:03:47 | 日記







月刊並みの更新ブログでございます


9月中にやっておきたい課題があって
若干引きこもりな生活をしておりました。

成果はあったような、ないような・・・。

引き続き、来月に持ち越しです。



今月は雨続きが多くて、ちょっぴり鬱陶しい時もありましたが
見事に晴れたシルバーウィーク!

妹にちびっこ達の保育をお願いして
福島でオットの両親とのんびり。
温泉満喫してまいりました

「あの温泉にはいると、リラックスして何でも許せる気分になるんだよ。」
と、義父が申しておられたとおり、
日頃のストレスが落とせた感じです。

温泉でリラックスしすぎて、お写真はほとんど撮らず・・・。

食べて、お風呂に入って、食べて、お風呂に入って・・・
の繰り返し。

たまにはいいものです

お腹もリラックスし過ぎたのか
只今 食欲超増進中。 危険度MAX!

このところ、食べても食べても
すぐお腹が空いてしょうがない状態が続いております。


こちら



<福島の銘菓 三万石の「ままどおる」とミルクティーで
秋の夜長を楽しむ> の巻。

いくつ食べても飽きない美味しさの「ままどおる」

福島みやげには欠かせないお菓子です。




さてさて、少しずつ秋の深まりを感じる今日この頃ですが、
ちょっとお知らせ。


11月に、またまたこんなことやります。




そろそろ練習に本腰いれていかないといけません



そして
この秋は楽しみなイベントがいくつか控えていて
今からワクワクなのであります



明日から10月。

はせ みきたさんのライヴ→でスタートです!

クフ。楽しみぃ






ご覧いただきありがとうございました
ランキング参加中です
下のバナーをクリックしていただけるとうれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へ





* 2015 夏の思い出 *

2015-09-02 15:56:23 | 日記





大変長らくご無沙汰しておりました。

8月の暑さに、気分が夏バテ。
食欲は旺盛でしたので、体はいたって健康だったようです。

8月中、ちょっとばかしピアノの練習に熱を入れようと
やる気モード全開で頑張り始めたら
弦が切れ ため息。
他にも怪しい所があったので、数日様子をうかがっていたら
やっぱりね。
また切れました。

レッスンにも支障がある部分だったので
先週修理していただき やれやれと思っていたら
先ほどまた切れました。

こう度重なると、いい加減「ねえ、なんなの?」
という気分。
只今、ペタペタため息だらけです。



そんなこんなで少し気分を変えようと
今年の夏を振り返りながら、お写真の整理をしてみました。



* 横浜中華街「菜香新館」で点心ランチ *




えび入り蒸しクレープ(中段左)は絶品です!




*「エリック・サティとその時代展」の鑑賞 & カフェ ドゥ マゴ でランチ*



サティの曲を聴きながらのランチ。
フレンチ気分を堪能した一日でした。



沖縄料理のお店で女子会



このお料理からスタートした女子会。
私、調子に乗って色々な泡盛を飲み、
不覚にも人生2度目の二日酔いを経験しました。
これは苦い思い出。




昨年に続き今年も行ってきました



久しぶりに聴いた 英哲師匠の大太鼓に感動!



表参道 「ザ グレートバーガー 」でお友達とごはん



ゴルゴンゾーラバーガー。
やっぱり美味しかった!



ほぼ、御料理のお写真ばかりですが
色々思い出して楽しいものです。



さて、9月に入り
今月からはちょっと忙しくなりそうな予感。。。


色々頑張らないとです。

その前に、弦の修理お願いしないとだわ!

あぁぁぁぁ~




ご覧いただきありがとうございました
ランキング参加中です
下のバナーをクリックしていただけるとうれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へ






* 暑中お見舞い申し上げます *

2015-07-24 16:09:32 | 日記




梅雨が明けたとたんにこの暑さ!

みなさま お元気にお過ごしでいらっしゃいますでしょうか?

おひさまカンカンは嬉しいけれど
眩しすぎるのもいろいろ大変です。

外を歩いていて、ウインドウに映った自分の眉間のしわにビックリ!
暑くて顔が恐くなってる~
気をつけようっと


さてさて、すっかりご無沙汰してしまったブログ。

7月の近況報告をまとめてアップいたします。



先ずは、7月4日におこなったピアノ教室の発表会。






ソロ演奏・連弾演奏・講師演奏の3部構成のプログラムでは
小さなおこさまから大人の方々まで
緊張する舞台で、本当によく頑張って演奏してくれました。

生徒さん達を 舞台のそでで内心ドキドキ見守りながら、
こちらがエネルギーをもらっていた気がいたします。

終演後、みんな笑顔で帰っていく姿が何より嬉しかったです。

今回は3教室合同での会だったのですが、
その中の1つのお教室の先生は、私のお教室から巣立った生徒さん。

小学2年生の時に入門して、ピアノの世界に夢を持ち
私の母校音中~音大で音楽を学び
今となっては、立派なピアノの先生に成長されました。

そんな彼女と、同じ講師として発表会ができたこと、
そして久しぶりに一緒に連弾演奏できたことは
私にとって、これまでにも増して感無量の発表会でした。

時代の流れを感じつつ
より頑張ろう!と思う今日この頃です。



そして、翌週は箱根へ行ってまいりました。

目的はこちら↓




岡田美術館で開催されている
喜多川歌麿の「深川の雪」の鑑賞です。


入口には巨大壁画「風神」「雷神」。






この壁画の前には足湯とカフェがあるので
足湯に浸かり、お飲みものを飲みながら
疲れた足を癒しつつ、壁画鑑賞することができます


このところ 大湧谷が元気なため
箱根の街は人が少なく、とっても静かでした。

美術館の中も、他に入館者の方いるのかな?
というくらいひっそり。
うす暗いお部屋の中で、ちょっとこわくなっちゃう感じでした。

でも、そのおかげで
学芸員の方による「深川の雪」の解説をじっくり聞きながら
じっくり観ることができて
とっても贅沢な鑑賞となりました。


美術館の後、お昼ご飯。




「湿生茶屋」さんで天ざるをいただきました。



ちなみに テラス席ペットOKです。




この日同行したちびっこ達。
私が美術鑑賞中は、保護者と箱根の街を満喫していたらしい




こちらは、おみやげに買った黒ごまのおまんじゅう




大変美味しゅうございました



そして先週は・・・
「今年も北海道からメロンが届いたから遊びにきて!」と
親戚のお家におよばれして、お邪魔してまいりました。
いつも温かいおもてなしをしてくださるS家のみなさま。

今年もこんな風に




直径20センチほどの北海道メロンを豪快にいただき
甘くてジュースィな北海道の夏を堪能させていただきました。
本当はアイスクリームの上にブランデーを少しかけるらしいのですが
毎度のことながら、車でのお邪魔なのでNGになってしまうのです。
一度ご賞味したいものです



そして今週・・・
中学からの同級生ランチ会に参加して
いろんなお話に盛り上がり、たくさん笑って
とっても楽しいひと時をすごしてまいりました。

久しぶりに会っても
顔を見ると 自然とあの時代に戻っておしゃべりできることって
本当に嬉しいです
みんなそれぞれの道で頑張っている姿に
たくさんの元気をもらってきました。



そうこうしているうちに7月も後半。

発表会のお写真やら会計整理といった雑務も終わり、
只今、次のイベントへ向けて頭の中はグルグル状態。

アイデアがまとまらず
ソファで調べ事したり考え事してたはずが
気がついたら居眠りしていたり・・・。
なんてこともあったりして。


疲れた頭はこちら↓で切り替え!





はちみつレモンのソーダ割り。

はちみつ漬けになっているレモンは
裏庭で収穫できた 純国産・無農薬・無肥料のレモンです。

漬込み容器はお気に入りの「WECK」。


フ~。
生き返る~

さて、またひと仕事にとりかかるとしましょうか!



暑さ厳しき折
みなさまも体調に気をつけてお過ごしくださいませ。





ご覧いただきありがとうございました
ランキング参加中です
下のバナーをクリックしていただけるとうれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へ




* 続・WECK *

2015-06-03 13:32:51 | 日記





先月 WECK デビューをしたところ→

やっぱりいろいろ気になっちゃって

どうしようかなぁ・・・

と必要性を考え、迷い、悩んだあげく

追加しました。



ジュースジャー「 S 」サイズ。290ml。





コロンとしたフォルムが牛乳瓶みたいで可愛い



ゴムのパッキンで蓋をして冷蔵庫に入れておいて

飲む時に、穴あき蓋に交換。




ストローを挿して、チューっといただきます。





すると、あら不思議!!

毎朝飲んでいる「安っい」オレンジジュースが
いつもより美味しく感じるではありませんか


マンネリ化していた朝に
ちょっぴり小さな幸せを感じた瞬間

嬉しいことです



これは蓋の裏側。




ストロー穴の口幅が
蓋の内側に向かって広くなっているので
ストローの先が瓶のはしまで届くようになっています。

こんな細かい所にも工夫がなされているとは
さすが、WECK!

ますますファンになってしまいます~。



朝食のパンと一緒に・・・パチリ







ご覧いただきありがとうございました
ランキング参加中です
下のバナーをクリックしていただけるとうれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へ





* 体に効いた週末 *

2015-06-01 14:23:45 | 日記




このところ急な暑さが続いて、色々な対策に忙しい今日この頃です。
特にメラニンちゃんとか・・・


さてさて、先週末は久しぶりなことが続いて
心のリフレッシュができました。


金曜日は、芸大奏楽堂で行われた「色舞奏」
林英哲 × ベルリンフィル・シャルーン・アンサンブルのコンサートへ。




久しぶりの大太鼓の響きに感動!

そして、この日も舞台に降りてきた太鼓の神様!
英哲師匠の神業的な素晴らしい演奏に大感動!!

脱水しかけていたところに
強いお酒飲んでしまったかのように
体に響きました。

凄いなぁ・・・
本当に凄い・・・。

元気パワーが一気にアップした夜でした。


そして、土曜のお昼はアークヒルズの「オーバカナル」でペルノー会。

ペルノー会とは、参加者が勝手にネーミングをした会でして

必ず、食前に「ペルノー」というかなり癖のある食前酒を飲み
80代半ばの老紳士1名と女性4名(私・妹・いとこ・いとこの友人)
お互いの近況報告や世間話に花を咲かせるというお食事会。
2年前に発足して2、3ヶ月に一度開催されています。

戦後、日本の経済界で大きな活躍をされてきた偉大な紳士に
庶民の日頃の愚痴を聞いていただいているような感じではあるのですが
仕事・プライベート・教養と色々な面で
この紳士からは、いつもとても為になるお話をいただいております。



この日も「ペルノー」でスタート!




これがまた
空きっ腹に効くわけですよ。

癖があるけど何故か癖になるお酒です。

気づいたらおかわりしてました。



お料理(魚 or 肉)は、迷わずお肉をチョイス。





ペルノーも効いたけど
久しぶりに興味深いお話を聞かせていただいたり
くだらない冗談でキャハハ笑ったり
色々なところが刺激されて、とってもとっても楽しいひと時でした。
次回がまた楽しみです。



さあ、今日から6月。

お教室の発表会まで、あと1ヶ月ほど。

う~ん! 頑張ろう!!





ご覧いただきありがとうございました
ランキング参加中です
下のバナーをクリックしていただけるとうれしいです

ブログランキング・にほんブログ村へ