
題 名 [ 花びらの向う ]
投 稿 者 鳴尾浜 さん
コ メ ン ト 枝垂桜を前に楽しげな人々

題 名 [ 庭の花1 ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 庭に咲く花ですが二枚に纏めてみました。

題 名 [ 庭の花2 ]
投 稿 者 ロビン です さん
コ メ ン ト 庭に咲く花ですが二枚に纏めてみました。

題 名 スク-プ写真「イノシシ現れる」
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 3月31日郊外をドライブ中山肌の竹林でイノシシがお食事中尻尾フリフリご機嫌な様でした。
地元では猟友会が出動して駆除をしています。

題 名 「 ハナモモ 」
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 長楽寺境内に鮮やかなピンク色のハナモモが咲いて居ました。

題 名 「 サクラ 」
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 長楽寺のさくらは一部 咲きでした、レンギョウの花も構図に収めました。

題 名 「 成願寺の枝垂れ桜 」
投 稿 者 きぬ太君 さん
コ メ ン ト 君津市中島地区の成願寺の枝垂れ桜を見てきました、樹齢100年以上で
※千葉県君津市が指定した「20世紀遺産」の1つ。
建立1126年(大治元年)とても歴史のある寺院。読み(じょうがんじ)

題 名 「 皇居乾門通り一般公開 」
投 稿 者 ガーベラ さん
コ メ ン ト 皇居乾門一般公開が、桜の開花が遅れて、3日間延長されました。
4月1日に行ってきましたが、桜も満開で、良い一日でした。写真は出口の「乾門」です>

題 名 「 しだれて 」
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 今治市朝倉の無量寺に先代のご住職が京都の醍醐寺で修行の帰りに若芽を頂いて帰り植えたものと伝えられている。

題 名 「 天空染めて 」
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 徳島県三好市の塩塚高原山焼きの一場面である。

題 名 「 紫雲の丘山桜 」
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 香川県の紫雲出山に咲く山桜、風光明媚で備讃瀬戸の潮風あびて咲いた。 堂々とした幹に綺麗に咲いている。

題 名 「 一瞬の陽あびて 」
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 香川県の西の端にあり瀬戸内海に北西に突き出した庄内半島に紫雲出山に咲いている山桜である。

題 名 「 延焼導く人 」
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 塩塚高原の山焼きが燃え広がってゆく先崎の延焼をふさぎながら導いていく人を炎の中に浮き上がらせて撮ってみた。

題 名 「 愛媛みかんの山 」
投 稿 者 すばるちゃん さん
コ メ ン ト 三崎フェリーを取り囲む周囲の山々は愛媛みかんの山ばかりです。
九州の大分佐賀関港と愛媛三崎フェリーが70分で繋がれている港に一個一個積み上げられている。