goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

敬老の日😄

2018-09-17 | 楽しみを見つけながら


今日は敬老の日

Hideくんとmeg、Koちゃんが
じいじとばあばを
京都へ連れて行ってくれました。
確か京都は1年振りくらいかしら?

駐車場から少し歩いて


Hideくん関係の
お店でランチ🎶

昨年ご紹介した事が
あります。


関西テレビの
(よ〜いドン)の
本日のオススメにも
紹介されました。

M家にお祝いされて
カンパーイ🍻
ここの薬膳カレーは
根菜野菜がたっぷり入って
絶品です😄

話が少し逸れますが
この夏休み、
M家は東京の浅草寺で
御朱印を頂いて来ました。
それがきっかけで、
遊びに行った先々の
寺社仏閣の
御朱印収集を
始めたそうです。

早速この京都でも
観光がてら
御朱印を頂きに
行く事に致しましょう。

御朱印は
神社仏閣に依って
其々個性があり
集めごたえがありそうです。

そして先ずは
東寺へ

東寺は、
京都市南区九条町にある
東寺真言宗の仏教寺院。
真言宗の根本道場であり、
真言宗全体の総本山。





東寺への入口

「好日門」

良い名前ですね。


日本一の高さを誇る
国宝
五重塔


半端ない存在感
立派です。

















暑い!暑い!

散策には
かき氷が何よりのご馳走です。





蓮の花も終盤



その蓮と入れ代わって
彼岸花が咲きかけていました。




さて次は銀閣寺へと
車を走らせます。

駐車場に車を停め、

哲学の道から


上り坂を
てくてく歩いて20分程




慈照寺
(銀閣寺)


銀閣寺でも
御朱印を頂きました。



銀閣寺境内に入ると
向月台銀沙灘
呼ばれる砂盛りが目に入ります。

で〜んと大きな砂盛りが
向月台(こうげつだい)

昔から何の為のものか、
又名前すら知らず
不思議な思いで
見ていたのです。

そこで
調べてみますと、
月を愛でる為に
近世以後に
作られたとされています。
ただそれも
はっきりとしたことは
分かっていないらしい。
高さは180cm




手前に広がるのが
銀沙灘(ぎんしゃだん)


枯山水


銀閣寺には
何度か来ていますが
裏山に登り、
その参道から
庭園や銀閣寺を見下ろし、
眺めるのは初めてでした。



西芳寺(苔寺)を
模して造ったと言われ、
至る所に
瑞々しい苔が
生えています。


緑の苔が美しい








帰り道
焼きおにぎりの
香ばしい良い匂いがして
1つ買ってみました。

極ごく普通😅


今日は思いの外
良く歩き!良く歩き!
良く歩きました(笑)
楽しみながら歩く🏃🚶
元気を一杯貰った
最高の1日🎶

Hideくんmeg、koちゃん
今日は本当に有難う♥


🍀    🍀    🍀

※余談ですが

ここから↓は

Koちゃんからのお話です。

↓   ↓
皆さん!
金閣寺と銀閣寺は
勿論ご存知ですよね。

金と銀があるのなら、
ひょっとしたら
銅もあるかも知れません🤔

そこで調べてみました。















有りました😄
有りました😅

「大雲院」

通称
銅閣寺

ポチッと↓をタッチを
詳しい事が↓載っています。
銅閣寺

これはKoちゃんが
学校の歴史、
社会の自由宿題に
銅閣寺を調べ
提出したのを、
ばあばが勝手に
ブログに載せてみました。

又この境内墓地には
石川五右衛門の
お墓があるそうです。
処刑前に
市中を引き回された
五右衛門が
大雲院門(銅閣寺)前に
至った際、
銅閣寺を開山した
【貞安】が
引導を渡した縁で
お墓が作られたそうです。

ちなみに
担任の先生も
【びっくりしました!
知らなかった〜】と
コメントが💮(笑)

京都はまだまだ
奥が深いね!
Koちゃんの
宿題を読んで😄
ばあばも
勉強になりました😅



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明日は敬老の日😄 | トップ | 京都へ♪ »
最新の画像もっと見る

楽しみを見つけながら」カテゴリの最新記事