近江八幡から足を延ばして
国宝彦根城へ行ってきました。
9年振りです。


天守閣までの道程
そして天守閣への階段等が
年を取ると全て堪えます。
福井の丸岡城の天守閣は
ロープを頼りに昇るので
もっと怖くて大変でした。


彦根城の天守閣から
豊臣秀吉の奉行
石田三成が居城とした
佐和山城跡が見えます。
そして遠くには琵琶湖に浮かぶ竹生島


彦根城博物館を見学
井伊の軍装は朱で統一した
「井伊の赤備え」


江戸時代(約200年前)に建てられた
彦根城表御殿能舞台が現存します。
能衣装「唐織」




江戸時代さながらに再現した
藩主の居間や茶室・庭園




可愛いひこにゃんにも会えました。


お城や城跡巡りをしていると
歴史に詳しくない私でも
その時代時代の息吹を感じます。
暖かくなったら、
次は佐和山城跡に行ってみましょう