平城京
奈良時代の日本の首都。
いわゆる「奈良の都」である。
唐の都「長安」や
北魏洛陽城などを模倣して
建造されたとされ、
現在の奈良県奈良市及び
大和郡山市近辺に位置していた。
2010年
第一次大極殿正殿の復原が
完成


立派に復元された
大極殿

大極殿内部
天皇が着座した玉座
高御座(たかみくら)

高御座正面

大棟の両端につけられる
飾りの一種
《鴟尾》
美しく金色に輝いています。


回廊の欄干に飾られた
五色の玉

大極殿から羅生門まで
真っ直ぐのびた
朱雀大路


どの角度から見ても美しい
大極殿



羅城門




昨年10月より
朱雀門南側において、
朱雀大路と二条大路を
一体的に整備する工事中でした。
平城宮跡歴史公園
予想図

平成30年3月24日に
オープンするそうです。
楽しみです。