goo blog サービス終了のお知らせ 

季節の中で

**My Slow Life**

趣味と家族の写真日記

お久しぶりでございます。

2022-11-13 | 楽しみを見つけながら



皆さま永らくご無沙汰してしまいました。

我が儘勝手にお休みを頂いて、
ボンヤリ、のんびりしているうちに
1ヶ月以上が過ぎ、
もう11月も中旬になってしまいました。

紅葉が綺麗な季節となりましたね。

早速ですが
我が家前の街路樹、

今年の
【楓】の紅葉を見てください。










又お休みを頂いた頃からの出来事を、
記録として、遡って載せて行けたらとも、
思っております。

又々始まった気ままで、
写真ばかりの、内容の薄〜いブログ。

気が向いた時、覗いて下さるだけで
嬉しいです。



今年の秋は
花壇の中に一年草をまだ
植えていません。


そんな小さな庭は淋しく

【山茶花】と


【椿】


が、ひっそりと優しく咲いています。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒガンバナ

2022-09-30 | 楽しみを見つけながら


【わがまま気まぐれブログ】

私のブログの事なんですけどね
(〃∇〃)テレテレ


最近、気だるくやる気無しで困ります。


でも大好きな皆さまの所には
毎日の様に遊びに行かせて頂き、
癒やされております。





その中のお一人
バラさん♥

今日も勇気を出して
語りかけさせて頂きました。


白いヒガンバナ
見事に咲きましたね〜
(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡

バラさんのお人柄でしょうね〜
幼馴染みの方から届く
季節のお野菜を丁寧に調理され、
一片、一葉たりとも
無駄にされないお心掛けは、
食材に対する愛情の深さと、

土作りから畦を作り、種をまき
日々のご苦労への敬意の表れと、
いつも感服しております。

そしてその食材から、
美味しく出来上がったお料理には
愛と時間の調味料がたっぷり入っていますね。

そのお料理を見事に召し上がる(平らげる笑)
ご主人様の若々しくて健康なご様子。
野球に打ち込める源は、
全てバラさんの腕前、そこにあるかと思われます。


料理作りから卒業させてもらっている
今の我が身が恥ずかしいです
>⁠.⁠<


姪御さん、又ご主人様とのツーショットのお写真
服装、容姿、そのセンスの良さが
さり気なく見て取れてとても素敵でした。
又お姿載せて下さい。



朝晩の気温の変化が著しい季節です。

お体ご自愛下さいますように。

写真は近所で見つけた
ヒガンバナ







他にも大好きなブロガーさんが
沢山いらっしゃいます。

皆さまを見習わなければと、
自分に気合を入れたいのですが…

中々思う様に行きません(⁠+⁠_⁠+⁠)

わがままはまだしばらく続きそうです。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爽やかな日

2022-09-21 | 楽しみを見つけながら


朝6時前に起床して、まずは洗濯機を回し
徒長したバラの剪定、落ち葉掃除と
ゴミ出し等の準備、

普段ならこの時点で汗ばんでいますが、
昨日、今日はとても爽やか~。

気温は20度
じっとしていると肌寒いぐらいです。

天気予報を見ると、
明日から週末はどうも下り坂らしい。

そうだ💡

週末に予定していたお彼岸のお墓参りを
今日行きたいな~と、

思いつくまま夫に相談してみたら、

かる〜く

「オッケー♪」

特別何の用事も無い夫婦、
決まる時は早い(笑)

その代わり、
免許証を返納してからここ数年、
娘家族や息子家族の車に便乗しての
お墓参りなので、
今日はバスで行く事になります。

出勤前の娘にその事を伝えました。

因みにバスでお墓参りに行くのは
今回が初めてですが
行き方は何となく分かっていました。

ネットで、
バスの時刻を詳しく調べたら、

我が家前のバス停から25分程で、
ある町に着き、そこで一度乗り換えたら
後はノンストップ、
45分で墓所着となっています。

乗車時間は、
合わせて片道1時間10分から20分くらい、
時間は掛かりますが思ったより便利です。


それではと、
10時前までに出来る範囲の家事を済ませ、
お弁当を持って⌚家を出ました。


お弁当は娘が孫と自身のと一緒に、
私達のも作ってくれていたのです。





着いた墓所は標高600m近くの山の上、

さぶ〜!!
リュックの中に上着を入れていて
良かった~。

薄雲はありますが、空気は澄んで、
芝生墓地からの眺望は最高です。 








紅葉が始まった
【ドウダンツツジ】









お墓参りを済ませたら
丁度12時

休憩所で、帰りのバスを待つ間に
Meguが作ってくれたお弁当を
頂きました。



まるでピクニック気分♫
美味しさも倍増(⁠ ⁠◜⁠‿⁠◝⁠ ⁠)⁠♡






真夏や雪が積もる時期は辛いけど

気候やお天気の良い時は
バスを利用してのお墓参りも良いわね〜と

急な思い付きが思ったよりスムーズに運んだので、
我ながら勝手な事を言っています。


ご先祖様「又来ますね~。」

「子供達、孫達も一緒に来ますからね~」

とご挨拶をして

墓地を後にしました。


爽やかな良い一日になりました。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月(2022)

2022-09-10 | 楽しみを見つけながら



今宵は中秋の名月


昨年に続き今年も満月と重なり、
最も月が満ちた状態の
まん丸の名月となりました。



写真は孫のK君から貰いました。


























2022年9月10日

PM8:30
Koudai撮影











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな秋

2022-09-09 | 楽しみを見つけながら





昨日も
小さな秋を探しに歩いて来ました。

柿の実は色づき、
家の中では見つけられなかった秋は
すぐそこにいました。



【パンパスグラス】




パンのようなキノコ
【ノウタケ?】



バターソテーにしたら
美味しく食べられそうに見える
キノコ



つやっつやの白いキノコ他、

沢山見つけました。



※どのキノコも毒キノコかも知れないので
間違って食べないでね~。





落ちた青いドングリを拾って
遊びました。





お馴染みの公園です。




立派な
【メタセコイア】













夏の花が名残りを惜しむように
咲いています。

【黄色いカンナ】

花言葉
永続き・永遠



【ガウラ・赤】白蝶草


【ガウラ・ピンク】





今日は珍しく
スターバックスで
休憩を取りました。








昨日の夜から今日、そして明日と
近畿地方は湿った空気や、
上空の寒気の影響で断続的に雨が降るそうです。


昨日一昨日と歩いて良かった~。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安定した空の下

2022-09-07 | 楽しみを見つけながら


ここ1か月近く、猛暑の上、

予測困難な局地的大雨や台風の影響で、

余程の用事がない限り、

狭い庭をウロウロするだけで、

殆ど家に閉じ籠もっておりました。

今日は久々に安定した空、

外気も爽やかです。

其辺をちょっとお散歩♫


【もみじ】

雨に洗われ一際美しい





【葛の花】





【ギンナン】





【つゆ草】





道端に咲くひまわり





そして休憩には

フレンチトースト




ミックスジュース




片道12、3 分の道筋を

ゆっくり歩いて往復1時間、

道なき道で藪蚊に刺されましたが、

いい気分転換になりました。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

待ち望んだ赤ちゃん誕生♫

2022-08-29 | 楽しみを見つけながら




結婚当初(50年前)からの友人の息子さんに、
この春、男の子の赤ちゃんが誕生しました。

その友人にとっては3人目のお孫さんになります。

その息子さんご夫妻は、
結婚して10数年もの長い年月



言葉では言い表せないほどのご苦労と
大変な治療を乗り越えて来られ、

奇跡のように
愛おしい✨宝物✨を授かったのです。


やっと巡り会えた❣️Rちゃん❣️

❤️お誕生おめでとうございます❤️

今は幸せと共に、てんやわんやの日々を
おくっているようです。


現在4ヶ月半、こんなにハンサムで、
かわいく成長しました。



よく笑い、お喋りも沢山してくれるそうです。

ラインで送ってくれるRちゃんの写真や動画を見て、
私も一緒に成長を楽しみながら癒やされております。



そして、この度
内祝いが送られて来ました。






有り難うございました。



そして私からの心ばかりのお祝いは
少し気が早いきもしましたが、
デパートからミキハウスの靴を
贈らせて頂きました。



贈る時、写真を写していなかったので、
ネットから写真をお借りして載せましたが、

最初投稿した靴は、
どちらにしようか迷った方の靴で、

今載せているのが贈った靴です。




Rちゃんのこれからの成長が楽しみです♫










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯状疱疹ワクチン接種

2022-08-27 | 楽しみを見つけながら



日中はジリジリと焼け付く様な時もありますが、
朝夕は少し凌ぎやすくなってきましたね。


【千日紅】














さて話しは変わりますが、
コロナ禍以降、帯状疱疹に罹ったと言う話しを
よく耳にするようになりました。

実際我が家の主、
Hideくんと娘Meguも罹りました。

大事には至りませんでしたが
水疱が破れ完治するまで
結構な日数が掛かりました。

免疫力が下がると罹りやすいと言う事なので、

後期高齢者の我ら夫婦も
4回目のコロナワクチン接種から
一ヶ月半過ぎた昨日、

帯状疱疹のワクチンも、
接種しておいた方が万全!と思い、
かかりつけ医の医院で、
夫と二人して接種してきたのです。


さてここから、私個人の、
早とちりのお馬鹿な話しを聞いて下さい😥


ネットで、
帯状疱疹のワクチン接種を検索してみると、


①自治体から助成金が出るので、
1人7,000円ぐらいで接種出来る。

7,000円、
決して安くは無いけれど、
これで帯状疱疹から身を守れるなら良いかも~。

②接種は一回。


この時点までそう思っていました。

ところが帯状疱疹ワクチンの接種は
任意予防接種(自由診療)であり、

我が自治体は助成金無し、
全額自己負担となっています。


※尚
助成金の補助のある自治体もありますので
これから受けようと思われる方は
助成金の有無を調べてみてください。



さて実際我等夫婦が受けた
接種料金は、

1人1回

23,000円

二人で46,000円

会計で支払う時びっくりしました。

まして、接種は2回、

2ヶ月後、
2回目を接種しなければなりません。

二人合わせて、2回分

計92,000円

の出費となります。

ひぇ~

貧しい年金暮らしの我ら夫婦には
思いもかけない大出費
(≧(エ)≦ )

二人で14,000円ぐらいと思っていたので
大誤算(◠ᴥ◕ʋ)

接種をした後、
私は持ち合わせが足りなかったので、
支払いは夫が済ませました。


2ヶ月後に又・・・

夫は「お金を紛失した訳じゃなし、
体の中で抗体を作ってくれてるんだから」と 

痩せっぽっちですが大物です(笑)
っ言うか〜
接種した後だから諦めかな〜?

「そうね~」
と返事を返しながらも

蚤の心臓でケチな私は、
気持ちを切り替えるのが大変です-⁠ᄒ⁠ᴥ⁠ᄒ⁠-

もっとしっかり調べたら良かった〜。
思い違いをした自分を悔みます。



ワクチンを打った後、打った所が痛くなり、 
(我慢出来る程度)

夜になると体が重く、
微熱(37度4分)も出ました。
(平熱が35度5分前後と低い。)

ワクチンの副反応です。

大した熱でも無いのに倦怠感で
眠れませんでした。



✻ ✻ ✻

8/28
どうも腑に落ちず、
後でよくよく調べてみますと

帯状疱疹ワクチンは
ニ種類あり

①乾燥弱毒生水痘ワクチン
(ビケン)


②帯状疱疹不活化ワクチン
(シングリックス®)

私達夫婦が接種したのは
②の方でした。

どちらを接種するか、
確認を怠った事が間違いだった様です。





皆様には混乱を招くような事を書いてしまい
誠に申し訳ございませんでした。

深くお詫び申し上げます。


ワクチンが2種類ある事を
ご存知の方も多くいらっしゃったと思います。

不勉強でお恥ずかしいです。

今となれば
②帯状疱疹不活化ワクチン
(シングリックス®)を
接種して良かったと思っておりますが。

後は2ヶ月後に2回目接種と、

やりくりをしっかり
頑張らなければなりません
ʕ ꈍᴥꈍʔ









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SくんとAちゃんの小さな夏休み♫

2022-08-17 | 楽しみを見つけながら





本来なら夏休みに入ると、
福井県にあるお母さん(Rieちゃん)の
ご実家で思い切り羽を伸ばし、
楽しんでいる筈のSoutaくんとAoiちゃん

コロナ禍以降ずっと自粛していて
思うように帰れていません。

今日のブログは、
そんなSoutaくんとAoiちゃんの
夏休みの一コマです。


写真はいつもRieちゃんが
ラインで送ってくれています。

夏休み某日

バトントワリング練習後の
お楽しみ♫

火照った体を冷ましてくれるかき氷、
堪りませ〜ん(≧▽≦)


Aoiちゃんお抹茶を選ぶなんて
渋い~(♡ω♡ ) ~♪







Rieちゃんも暑い中、
付き添いご苦労様です
(◠‿・)—♡





お盆休み(8/12)には
家族4人でお墓参りに行ってくれました。



ひ孫のS君Aちゃんに奇麗にお掃除して貰って、
ご先祖様も喜んでおられるでしょう。



RieちゃんKazu皆んなありがとう
(. ❛ ᴗ ❛.)










お墓参りの後


京都府南丹市にある
歴史情緒あふれる山間の集落
【美山】へ行って来たそうです。


美山かやぶきの里


青空と田園風景が長閑でいいですね~。
















水路に足を浸して気持ち良さそう😄



涼Pointになってるのね。














14日は

映画
【ジュラシック・ワールド】へ



















これ以外にも部活や
Englishキャンプと忙しいけれど、

後2週間と、残り少なくなった夏休み、

悔いを残さず楽しんでください
(≧▽≦)














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご報告

2022-08-09 | 楽しみを見つけながら


夫の件では皆さまに
ご心配をお掛けして
申し訳ございませんでした。

たった今!
主治医の先生から

「大きかったけど良性でした。」



7月27日に摘出した
4㌢の腫瘍の写真と共に、
組織検査の説明を
丁寧にして頂きました。

マスクで口元が隠れていても、
主治医の優しく微笑むお顔が
想像出来ました。


「1年後に検査しますので
その時又みせて下さい。」

「コーヒーもう飲んで大丈夫ですよ。」


「それでは1年後の予約をしてお帰り下さい
お疲れさまでした。」


正味5.6分のお話でしたが
肩の荷がどっと降りた気が致します。




感謝



早速、夫希望の
アイスコーヒー





私は、
バナナスムージー



味わって帰路に。


有り難うございました。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日に退院しました。

2022-08-04 | 楽しみを見つけながら


夫は8日間の入院生活から開放され
2日に無事家に帰って参りました。

退院後の食事は、
入院前より全て少なめにしています。

この二日間は、
柔らかめに炊いたご飯、
野菜の煮物、煮魚、煮豆、湯豆腐、鶏肉のそぼろ煮
ミネストローネ、消化の良い具材入味噌汁、
卵豆腐、だし巻き卵、野菜ジュース、ヨーグルト等
残さず平らげております。


次に病院に行くのは
9日(火曜日)です。
そこで主治医から、
細胞診の説明があるのですが
【良性】なら、
ここでやっと安心出来ます。

その説明を聞くまでは、
気持ちが落ち着きません。


これまで大腸がんの大半は、
ポリープ型腫瘍から発生すると
考えられてきました。
18年前の夫はそれでした。

近年、平坦・陥凹型腫瘍やLSTなどの腫瘍が
注目されるようになったそうです…
今回の夫はLST(側方発育型大腸腫瘍)


気が小さくて(態度はデカイ)
(。•̀ᴗ-)✧
心配性な私は、
勝手に心配して落ち込んだりしています。

夫は昔と同じで、

〈なるようになる〉

と全く動ぜず、

喜怒哀楽が殆ど出ないタイプです。

温厚で私のする事に全く文句も言わず、
何でも自由にさせてくれますが、
逆に褒めてもくれません(。□°)

あれれー
話しが逸れかけてる〜
(^^)エヘ


さぁ〜説明を受ける日まで
後5日

「人事を尽くして天命を待つ」

来る9日、
主治医の話しを聞きに行ってきま〜す。


✻ ✻ ✻

私の事

今日パーキンソン病の診察日で、
大学病院へ行ってきました。
難儀をする事(要支援1)もありますが、
軽度の方なので動ける今を感謝しています。

玄関の上がり口に、
手摺を付けて貰う様に申し込んで
半年以上、
待ちわびている状況です。

遅いな~(*_*)



【サフィニア】






元気に咲いて
心を和ませてくれています。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退院に向けての慣らし食事!

2022-07-31 | 楽しみを見つけながら


朝6時前の空

綺麗な青い空と、白と、薄いグレーの雲

空気も爽やかで気持ちの良い朝です。
でも昨日の様に急に雨が降り出す事もあるので
油断はできません。


今日は、一ヶ月前に剪定したイロハモミジの、
2番手に出た新葉の様子が変なので、
じっくり見てみようと思います。

今春芽吹いた葉っぱは剪定後、
ほとんど枯れ落ちてしまいました。

その後幼い葉っぱが芽吹き
まるで赤ちゃんの手のような、
小さな新葉が増え始めてきたので、
喜んでいたのです。

ところがその葉っぱに異変が!

急に元気が無くなり、萎れたり
レース状にボロボロに破けた葉っぱが
目立ち出しました。

じっと葉っぱの間を覗き観察してみると

青緑色をしたコガネムシが
何匹も!葉っぱについています!

うわぁ〜これだっ!

【コガネムシ】が葉っぱを食べていたんだ。
ユスラウメの葉っぱがボロボロになったのも
きっとこのコガネムシのせいに違いない!

これは何とかせねば!

ゴム手袋をしていた手で、一匹づつ捕まえて
途中飛んて行ったのもいますが、
手が届く範囲で20匹ぐらい捕まえて
ゴミ袋に入れてゴミ収集に出しました。
どの植物も心配です。
こまめに探して、見つけるを
繰り返すしかありません。

今朝も花殻摘み、鉢植え物の剪定
草引き、そしてコガネムシ捕獲、庭掃除、水やりと
汗だくからの始まりです。



✻  ✻  ✻
 
さて27日、術後の夫、
2日間ほど点滴と水のみで過ごし、

29日から
栄養補給飲料が追加されるようになりました。
これから食事内容をスマホで撮って
ライン報告してくるそうです。


普段グチらない寡黙な夫ですが
流石に 「お腹空いた~」と
申しております。

そして
30日夕食

・重湯(200)
・具なしパンプキンスープ
・植物繊維飲料
・牛乳



今日(31日)
本来なら今日が退院日でしたが

退院は8月2日(火曜日)に伸びました。

31日
【朝食】

・重湯(200)
・具なし赤だし
・塩
・牛乳




今日の昼食から

重湯から
・三分粥(300)
・長芋の含め煮(3分)
・豆腐の味噌煮(3分)
・かきたま汁




久しぶりに固形の煮物を食べた夫

「噛む感じがいい👍」

と歓びのライン。

この後点滴も取れたようです。

体も動きやすくなりました。

シャワーも付いている部屋なので
無理しない程度にサッパリしてください。

夕食
点滴無し

・三分粥(300)
・ささみの煮物(3分)
・かぼちゃの煮物(3分)
・ヨーグルト





普通食、そして退院まで後少し(●♡∀♡)

ガンバレ(つ≧▽≦)♡







病室から観える夜景だそうです。
綺麗ですね〜。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の中!!

2022-07-29 | 楽しみを見つけながら

暑さが堪える連続の猛暑日。

昨日(7/28)は新型コロナ患者数が
全国で23万3094人となり、
各地で過去最多の記録だとか!
こんな過去最多なんて要りませんね~!
どこまで増えていくのでしょう。



そんな中、夫は
大腸にできた腫瘍摘出の為、
26日入院となりました。

その経過記録です。

入院当日簡単な手続きを済ませ、
先ずはPCR検査。
結果が出るまで時間が掛かるので
付き添いで行ったMegと私は
ナースステーション前で夫とお別れです。

コロナの為、
退院まで面会はできません。


2時間後、PCR検査の結果は
陰性だったと
夫から連絡が入りました。

これで摘出手術を受けられます。

夫は18年前
大腸にポリープ状の崩れた癌が見つかり
腹腔鏡手術を受け、周りのリンパと共に
摘出した事がありました。
その後平穏だったのですが、

今回見つかった腫瘍は
非ポリープ状の

【側方発育型腫瘍】

腸管壁に沿うように横方向に広がり
平坦で形態変化に乏しいので
見逃されることが多いそうです。


✻ ✻ ✻
さて日にちが変わり

27日午前11時10分
内視鏡摘出手術開始。

3時間20分かけて
ベテランの女性の医師が
薄い腸壁に張り付いた4㌢の腫瘍を
摘出しました。


摘出にかかる時間の説明が最初に無く、
1時間ぐらいで終ると勝手に思っていたので、

3時間20分も掛かると言う事は
外科での【腹腔鏡手術】
もしくは【開腹手術】に急遽変わったのか?

でもその場合は途中で説明があるはずだし、
等と心がざわつき、思いあぐねていました。

2日続けて休暇を取ってくれた娘と孫のKoudai、
会社が車で30分程の所にある息子も途中から駆けつけ、
3人が側にいてくれたのはとても心強かったです。

術後、ストレッチャーに乗せられた夫と
部屋に移動する際、ほんの少し会えました。

頑張ったね~😊

娘がiPhoneて隠し撮り(^^)
見た目は然程弱々しく見えなかったです。

【主治医からの説明】

説明を聞けるのは2人迄と決まりが有り
(コロナの為)
聞き漏らさず正確に聞く自信が無かった私は、
娘と息子に聞いて貰いました。

【内容は】

①心配していた盲腸迄は広がっていなかった。

②思ったより大きな腫瘍でした。

③薄い腸壁を破かないように(穿孔)
丁寧に剥がしながら取って行くので
時間がかかった。

④大きく剥ぎ取ったので、
傷の癒え具合で、
退院が予定より少し長くなる事が考えられます。

⑤良性か悪性かは、組織・細胞診の結果後
(1週間)説明します。

こんなお話だったようです。


夫は手術当日から3日間
点滴による“静脈栄養で 
経口栄養は無し

いわゆる絶食と言うことですね。
お水は飲めるようですが、

明日(30日)の採血の数値を見てから、
昼か夜に栄養補給飲料が出るらしいです。

又痩せる・・・

まっ!
取り敢えず一つ山を越えました。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Rieちゃん誕生日おめでとう🫶

2022-07-24 | 楽しみを見つけながら


2022年7月22日

“Happy birthday Rie!”



息子家族の太陽である、
🌻Rieちゃん
🎂43歳の誕生日おめでとう💖

性格は明るくて、真面目、
何事にも一所懸命取り組む姿勢は、
近くで見ていて、
いつも感心しています。

この11月で結婚して丸15年
交際期間を入れると何と24年?

年数合ってますかね(笑)

毎年同じ事を言っているような気が
します😅


今日は二人の結婚記念日
の話しじゃなくって〜

Rieちゃんの🎂43歳の誕生日💐
のお祝いでした😅

二人の仲良し写真を見ていると、
私の頭の中が
昔(Rie&Kazuの大学時代)に
タイムスリップしてしまい、

※ おばあさん(私は)は
ブログ綴りをしながら
ボケとツッコミを一人でやっておりました💦

笑ってやって下さい^^;


〈昨年も投稿したブログ、
結婚14年なのに15年と間違えて明記してしまい
後で訂正しました。〉
頭の中の全てが
定かでは無くなって来ています。



さぁて
エネルギーが有り余っている
孫のSoutaくん♥とAoiちゃん♥

学校が大好きなSoutaくんは🎶
部活はバトミントンを頑張っています。

休みの日はお父さんと
ロードバイクでツーリング。

子供の成長はあっという間。
ハラハラドキドキ、
心配する事が沢山出てきますよね。

でも人に迷惑を掛けず、
元気でいてくれればそれで十分です。
今まで通りしっかり見守って行きましょう。



↑ ↓ 写真の違いを探してみましょう🤗




今はすっかりおばあちゃん犬になった
ラブラドールレトリバーの
アヴィちゃん▼・ᴥ・▼
大切な大切な家族の一員です💕
この11月9日で13歳になります。

この写真は数年前のアヴィちゃんです💗







Aoiちゃんからお母さんへのプレゼントは
手作りカードとアルバム、そして栞

几帳面さが字に現れていますね。



バトントワリングと
ピアノの練習頑張っています💪




子育てとお仕事と家事と
大忙しのRieちゃん
体に気を付けて
自分の時間を大切にしてくださいね。



そして私からのささやかな気持ちは、

数年前にもエプロンを贈った事があるのですが

キッチンに置いて、いつも使ってくれているのが嬉しくて、
今回もエプロンにしました。

BRUNO



いつもながら
話しが、あっちに行ったり
こっちに来たりと
文章にまとまりがなくて
お恥ずかしいです。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きこそものの上手なれ

2022-07-16 | 楽しみを見つけながら

今日は孫娘Aoiちゃんの
ピアノの発表会の日です。


曲はお友達と連弾で、

【千と千尋の神隠し】

相談して浴衣を着て弾いたそうです。

普段思いつかない発想ですが、
曲に依っては良いかも知れませんね。

(手前がAoiです。)


この浴衣はお母さん=Rieちゃんが
子供時代に着ていた物、
全く古さを感じません。



ソロは【カノン】を弾きました。









ピアノ発表会から少し話が反れますが

Aoiちゃんが習い事の中で、
一番好きなのはバトントワリングです。

全国大会に向けて
日々練習を頑張っているのですが

体力的にも、時間的にも、
とてもハードなんですね。

プレッシャーも相当大きいと思われます。

お勉強の時間の事を考えると、
本当はバトン1つに
絞りたいところなのですが、

ピアノは、Aoiに取って、
疲れた時の気分の切り替になるので
「ピアノもバトンも両方続けて行きたい」と
お父さんお母さんに言っているそうです。





昔々我が家の娘=Meg
ピアノの練習が嫌で、
レッスンの時間が来ても、
遊びから帰って来ませんでした。
( ˘ ³˘)プィ

探検や木登りが大好きな
まるで野生児でしたから
-ᄒᴥᄒ-

でも先生からは
「素晴らしい感性と絶対音感をお持ちのお子さんです。」
「お母さん頑張って練習させて下さい」
な~んておだてられ、
ちょっぴりその気になったりしましたが、

【好きこそものの上手なれ】

練習嫌いはいくら言っても無理でした
¯\(°_o)/¯

その点Aoiちゃんは
バトントワリングが大好きです。
そしてピアノも(◍•ᴗ•◍)❤

これからお勉強も大変になって来るでしょう。

お母さんも大変だと思いますが、

好きな事は続けて行けたら良いですよね。

ばあばはずっと応援していますからね
(*^3^)/~♡








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする