goo blog サービス終了のお知らせ 

放浪うどん人 ☆これから うどんに 会いに 行きます。☆

うどん食べ歩きブログ
全国各地のうどんを紹介。
更新日は毎週日曜日です。
※気まぐれに更新する場合あり

釜揚うどん一心(長居) ー 行列必至の人気うどん店で三つ星のメニューを味わう ー

2025年03月02日 | 大阪府大阪市(きつねうどん・おじやうどん・関西讃岐・小田巻蒸し)

天王寺で映画を鑑賞した後、以前からどうしても訪れてみたかった大阪・長居の『釜揚うどん一心』さんへ足を運ぶことにしました。

実は2年ほど前にも一度訪れたことがありましたが、その際は運悪く臨時休業で食べることが叶わず、いつかリベンジしようと心に決めていました。

今回こそはと期待を胸に向かうと、開店前の店先に灯る明かりと行列を見て、思わず安堵しました。

この行列を見て、一巡目で入店できるか不安でしたが、ギリギリで一巡目に入店することができました。(^_^)v

私の真後ろにいたお客さんは、残念ながら一巡目には間に合いませんでした。

少しでも到着が遅れていたら、私も同じ目にあい、30分ほど待たなければならなかったかもしれません。

店内はもちろん満席で、多くのお客さんで賑わっていました。

明るい雰囲気の中、活気が感じられます。

カウンター席に座り、メニューを確認。

上の画像には写っていませんが「かやくごはん」と「おにぎり」も提供されていました。

私は「釜揚うどん大(太)」と数量限定の「かやくごはん」を注文しました。

メニュー内の(細)と(太)は麺幅を差しています。

メニューが運ばれてくるのを待つ間、テーブルの上に用意されている「かつお煮」と「昆布の佃煮」を味わいます。

「かつお煮」は、深い旨味と噛むごとにその風味が広がります。

素材本来の味を楽しめます。

「昆布の佃煮」も美味しかったですよ。

しばらく待っていると徳利に入った出汁が運ばれてきました。

麺を待たずして、出汁をいただきます。

風味と香りがよく、口に含んだ時の優しい味わいが心地よく広がります。

出汁の深みが感じられ、ほんのりとした甘みが後を引きます。

とても美味しい!!(^^♪

麺を待っている間、生姜をすりおろします。

上の画像の器には、ネギがたっぷりと入っていました。

そして麺の登場!!

麺を出汁に浸けず、そのままでいただきます。

弾力のある麺で、小麦の風味が抜群です!

コシのある歯応えがしっかりと感じられ、噛むたびに満足感のある食感が広がります。

とても良い麺です!!(^^♪

次は麺を出汁に浸けていただきます。

出汁に浸けると、麺が旨味をしっかりと吸い込み、深みのある味わいが引き立ちます。

出汁の旨味が麺と一体となり、口の中でまろやかさとコクが広がり、さらに深い味わいが感じられます。

美味しいですね!!(^^♪

途中で出汁にネギや生姜、天かすなどを加えて味変を楽しみましたよ!(^_^)v

大阪府八尾市にあった名店『釜揚うどん一忠』さんのDNAを受け継いでいるだけあり、丁寧に作られたうどんと出汁は、食べる人に深い満足感を与え、一忠さんの精神がしっかりと感じられます。

かやくごはんは、出汁の風味がご飯にしっかりと染み込み、具材の旨味が際立ちます。

口の中で広がる深い味わいが楽しめ、とても美味しかったです!(^^♪

一心さんの「釜揚うどん大(太)」と「かやくごはん」、大変満足させて頂きました!(^O^)

『釜揚うどん一心』さんといえば、同じ店名で一忠門下のお店が東大阪市にもあります。

それぞれ独立した店舗ですが、店主同士はご親戚にあたります。

どちらの店舗も、一忠さんのDNAを次世代へと繋いでいってほしいと願っています。

最後に、今回紹介した一心さんの「釜揚うどん」は、私が審査員を務めたグルメアプリ『SARAH』主催の「SARAH JAPAN MENU AWARD2024」で三つ星を獲得されました。

ぜひこの機会に、お店へ足を運び、その味を楽しんでいただければ幸いです。

 

釜揚うどん一心(長居)
〒558-0004 大阪府大阪市住吉区長居東3丁目4−21



コメントを投稿