goo blog サービス終了のお知らせ 

さそり座で~す

毎日更新は諦めました(^^;

大晦日はせわしない(^_^;)

2013-12-31 09:16:57 | お絵描き
 
帰郷♪
義姉さんの息子さんが仙台から家族と一緒に帰郷した飛行機で帰って来たが子供と3人なので交通費も高額だ (>_<)年末年始のお休みは12/28~1/...
 

 

昨日は午前中から『あまちゃん』の総集編が10時間に渡って放送されていた

所々でニュースを挟んだが面白くてテレビの前から離れなくなってしまった (^_^;)

私がしなければならない事を全て翌日の大晦日に持ち越した

呑気なもんだね (-^艸^-)

 

 

Mさんから『千両と雪景色』が届きました

細かいけど上手に描けています (*^^)v

 

陶芸教室に通ってまだ1年生だが絵付けも上手に出来ています

色々と挑戦しているのは素晴らしい事です (^ε^)♪

 

遅ればせながら私も描いてみた

 

前篇の千両はここから、後編の雪景色はこちらからどうぞ

 

今年もご訪問有難うございました

また来年もヨロシク(*・∀・)从(・∀・*)デス♪ 

良いお年をお迎えください (*^^)v

 

さそり座 今日の運勢 84点

 

大年を 迎えて明日は おめでとう (-^艸^-)


Wordでお絵描き 中級『八幡駒』完成!(^^♪

2013-12-18 15:14:08 | お絵描き
 
出口調査
選挙期間中も街外れの我が家で選挙カーのお願いの声が聞こえて来たのは数度 (。・Д・)ゞ普段とあまり変わらなくて静かな日々もう選挙事務所に手伝いに行く事もなくなって久しい...
 

↑ そう云えば昨年の今頃は衆議院選挙で民主党が惨敗したのだった

あれから早くも一年が経とうとしている

自民党が政権に返り咲いて少しは良かったのかな~ (^_^;)

 

 

来年の年賀状にも使える八幡駒の後編がUPされた

夫婦駒だね (*^^*)

 

ここで注意点を・・

 

サイトでは方眼紙の設定でまたグリット線を紹介しているが

グリット線で描く時は何もしないで曲線で描き始めると線から線に飛んでしまう

そんな時はALTキーを押しながら描く

又は左の様に表で方眼紙に設定しても描けます (^_^;)

 

今回も細かいので大きく描いてからグループ化にしてSHIFTキーを押しながら縮小する

赤い駒を完成したらコピーして・・

後編に描いた部分だけをグループ化しておいた方が

赤い駒を黒い駒にした後で合体する方が簡単です (*^^)v

 

 

年賀状 慣れてしまって プリントまだ ┐( ´ー`)┌ ソロソロカナ?


お絵描き『八幡駒』の注意点

2013-12-06 17:55:38 | お絵描き

ぱそこん教室の生徒さん始めは難しそうなので止めようと

思っていたらしいがボチボチ描き始めている (*`・ω・)ゞ

そこで分かった事をお知らせします

 

 

グリッド線の7mmは半角で書くと受け付ける

7mmを文字数にしたら1.89字、行数は1.1行

2字の1行とほとんど変わらない (*^^*)

 

また矢印等で微妙に移動出来ないと書いたが

CTRLを押しながら矢印で上の様に微妙に移動出来る

またはALTキー+マウスでも微妙に移動する

 

グリット線を設定すると他のファイルを開いた時にも

グリット線が着いたままになります

その時は表示タブでグリット線の表示の✔を外す

 

エクセルで格子を四角に設定して描けば

何もしなくても矢印で微妙に動くけどね♪

 

後編は18日の予定だと思うので

年賀状には十分間に合いますよ (^◇^)

 

 

グリッド線 目から鱗で 描きすすむ ┐( ´ー`)┌ ガンバッテ


Wordでお絵描き 中級『八幡駒を描こう』

2013-12-04 16:18:47 | お絵描き

来年の年賀状の干支に因んで八幡駒を描いてみた

青森県の郷土玩具の「八幡駒(やはたこま)」

今回はページ設定でグリット線を使う

待ち兼ねていた生徒さんもいるが

今回はややこしいですよ (^_^;)

 

説明にあるグリット線の設定で7㎜にならずに何字になる場合は・・

 

 

上の様に間隔を2字、行間を1行しても良いでしょう

 

グリット線を設定して図形を描くと線の上から移動するのが難しい

矢印で微妙に動かしても線から線に飛んでしまう

一応部品を全て描いたらグリッド線を非表示にしてから組み合わせる

臨機応変に描いてみよう (*^^*)

 

 

何マスと 方眼紙で描く 八幡駒 ┐( ´ー`)┌ コマカイナ~


おとな総研 Wordでお絵描き『クリスマスツリー』

2013-12-01 12:26:20 | お絵描き

今日から暦の上ではディセンバアアアアアア~♪ (笑)

今年も残すところ後一ヶ月になった 

ま~昔の様に数え歳でないから正月が来ても歳は取らないが (-^艸^-)

昔は12月31日に生まれたら翌日にはもう2歳・・ Σ(゜◇゜;) ゲッゲッ!

 

おとな総研 Wordでお絵描きでクリスマスツリーを描いてみた

前篇のクリスマスツリーはここから

後編のクリスマスカードはこちらからどうぞ

出来上がったらPNG形式で保存してお孫さんにでも送りましょう (*^^*)

 

 

何時ものグラフ m(__)m

今月は訪問者の最高を更新しました♪

 

今月も空白セルが無くて良かったな~ (^_^)/

 

11月はIPは先月とは少し落ちたけどPVは右肩上がり (*^^)v

1月と比べたら162.9%の伸び率でビックリ ヽ(゜Д゜;)ノ!!

ま~何処で止まるか分からないけどね?

 

 

今月のマイカレンダー

ぱそこん教室は12/26~1/6迄年末年始のお休みです

今月は3週間しかないので教室は休まないで出席しましょう

月5回まで出席OKなので火曜・木曜・金曜と考えてどうぞ

 

 

エクセルで データを見ながら 改善し (ゝ。∂)


庭のツワブキの花もお終い

2013-11-25 07:07:55 | お絵描き

珍しく2日続きの晴れで家にいてもムズムズと・・ (-^艸^-)

あちらこちらと行って来て撮った写真の整理に大変

何時も一度出かけたら100枚近くは撮るが

そこでどれを残そうか思案投げ首で20枚程度に絞る (^_^;)

その中でもブログにUPするのはせいぜい5・6枚

大した写真でもないのにまたどれにしようか悩む (笑)

 

今回はまだ決まっていないので午後にでも・・

 

今日は我が家のほんこさんでごよんさんが来ます

掛け軸を替え仏具を磨く

仏花を変え最中を供えて用意万端 南無阿弥陀仏 (´・ω・`)

 

 

お日様が出ているので試に庭の紅葉を撮ってみる

随分赤い色も色あせて来た (=ω=.)

前の壊れたデジカメと比べて少しは違うかな?

 

ツワブキの花弁も落ちて寂しいね

 

 

 

 

Mさんから『冬景色』と『椿と雪景色』が届きました

2点とも細かいのに上手に描けています (^_^)/

冬景色を描こうの前篇「南天」、後編「和傘」はここからどうぞ

 

Uさんからはポインセチアのリースの完成品が届きました 

皆さん慣れて来て上手に描ける様になって良かったね (*^^)v

 

 

さそり座 今日の運勢 64点

 

カシャカシャと 撮るのは良いが どれ残す (^_^;)


雪起しの雷

2013-11-20 15:06:25 | お絵描き

朝から雷がピカピカゴロゴロと大きな音を出している (>_<)

この時期の雷はここらでは雪起しの雷と云って

そろそろ雪が降って来て車のタイヤを交換せねばと思う

 

古い言葉で?北陸地方の漁師町の方は「鰤起し」・・と云うらしい

寒ブリが獲れる頃に鳴る雷の意味だそうです 

 

雷が鳴ると万が一のことを思ってPCの電源を抜く

昨年も近くに落ちて自宅の無線ルーターを壊してしまった ヽ(`Д´#)ノ

ホームテレホンのルーターを駄目にした事もある

全く雷が鳴ると碌なことが無い

 

朝からPCのAC電源を抜いてバッテリーだけで使っていたが

バッテリーは1時間ちょっとしか持たない (=ω=.)

そこでフォロワーさんが雷防止の電源コードを使っていると聞いたので

あ!そうか・・と早速ケース゛電気に行って買って来た

説明を読むと雷の直撃では無理で・・

近くに落ちた雷が電線を伝わって来た時位ならガードするようです (^_^;)

そりゃ~雷の直撃なら何万Vもあるから無理に決まっている

雷が鳴り出しても慌てて電源を抜かなくても良いくらいでいいです (笑)

 

今日は何回もテレビのテロップで石川県に竜巻注意報が流れている ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

北陸のこんな季節が嫌だね

まだ雪が深々と降っている方がマシだな~ (^_^;)

 

 

おとな総研のwordでお絵描き

ポインセチアのリースの後編が予定通り今日リリースされました (^_^)/

想像していたより簡単で拍子抜け (笑)

後編と云ったって上のリボンと鈴と背景が加わっただけです

背景のグラデーションの規定は変更してあります

前篇後編はこちらからどうぞ

 

 

雪起し 今年はどれだけ 積もるだろ? (||゜Д゜)


Wordでお絵描き『クリスマスを描こう』

2013-11-20 10:00:36 | お絵描き
 
干し柿ウマッ!
今朝は3℃!((´д`)) ぶるぶる・・・さむ~~ 朝のゴミ出し(男の役目?)に行った序に近くの堤防に・・自宅からだと電柱が邪魔になって白山が撮れません...
 

(* ゜∀`*)ノ☆。゜+.おはようございます.+゜。☆

今日も小松市はヽ`、ヽ`个o(・ω・。)`ヽ、`ヽ、&  ←雷 ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

 

今回はクリスマスを描いてみた

前篇のサンタクロースはここから

後編の小物と背景はこちらからどうぞ

 

ここで注意点を・・

↑ こんな場合は

 

吹き出しを描いて・・

 

枠線なしにすると何処にあるか分からなくなってしまう (^_^;)

僅かに吹き出しだから改行マークが見える

 

こんな感じで四角の図形を描いてその上で枠線なしにしていると思う?

以前生徒さんでグループ化した時に間違えて後ろの図形もグループ化になっていたことがあった ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

 

そんな場合は・・

ペーシ゛の色で用紙全体に色を付けておく

今回の場合に限らずこうしておけば間違えてグループ化に含む事はありません (*^^*)

 

 

 

Sさんから『ポインセチアのリース』が届きました♪

 

多分2週間経ったので今日に上の後編がリリースされると思います

どんなのになるのか楽しみだね (^◇^)

 

さそり座 今日の運勢 80点

 

クリスマス ほのぼの描いた サンタさん (●≧艸≦●) 


おとな総研『ポインセチアのリーフ』前篇を描いた♪

2013-11-06 15:29:00 | お絵描き

三週間振りにお絵描きがリリースされました

中級 クリスマスカラーの[ポインセチアのリース]の前篇を描いてみた

 

中級になって早や三カ月経つが・・

初級と何処が違うかと聞かれるとグラデーションが増えた事と

細かい説明が省かれたところだろうか?

 

例えば今回の例でいうと・・

ひし形5個を花の形にする時は

五角形のガイドを使うの説明が省かれている

初級で何度も説明しているからね

五弁の花弁なら五角形を

六弁なら六角形を・・と直ぐに思い出しましょう (^_^)/

 

以前描いた[椿と雪景色]は今思うと中級の上になるのかな? (笑)

 

頭を使ったので糖分摂取で

柿をお裾分けした義姉さん家から貰った抹茶ロールケーキを食べました

ケーキは流石に甘いのでコーヒーはブラックで・・

ご馳走様でした (^ε^)♪

 

 

リース描き 一足先の クリスマス ┐( ´ー`)┌ ハヤスギ


Wordでお絵描き『椿と雪景色』を描こう

2013-11-01 06:48:43 | お絵描き

おとな総研の2012/1月にリリースされている

これまで描いてきた中で1番厄介だったかな~ (^_^;)

厄介と云うより根気を必要とするが1番綺麗です

よくま~こんなのを解説出来るものだ

前篇の椿はここから

後編の背景はこちらからどうぞ

 

ぱそこん教室の生徒さんたちはこれが一番良いと云うので

時期的には少し早いけど描いてみました (*^^*)

頑張って最後まで仕上げましょう

 

2・3注意点を・・

椿の花は図形だとトリミングできないので

コピーしてPIG形式で貼り付けて図にする

図にした椿は4個コピーして上の様に並べておく

左の椿の様にトリミングしたところまで切り取ったら下からトリミング

 

上の様に順番にトリミングすれば間違わないです

 

また上の様に小さくしてしまったら回転ハンドルが付きません

基本は回転ハンドルの付く大きさでグループ化してから縮小する

 

図形に合わせて云々はその他のテクスチャから入ります

これをしておかないと90度回転したら模様が横になりますよ ヽ(゜Д゜;)ノ!!

 

透過性80%はオートシェイプの書式設定から・・

私はこの背面の深緑色はしっくりしないので変更してあります

 

皆さん頑張って仕上げましょう (*^^)v

 

Sさんから『晩秋の風景』が届いていました

額に入れてみると絵になりますね (^^♪

 

早くも今日から11月に突入

風邪など引かずに頑張りましょう (*^^)v

 

 

さそり座 今日の運勢 82点

 

ここはこう 何とか描けた 寒椿 ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪