昨年最後の学習会は・・・
昨年最後の学習会は、「おーい主権者!未来は君たちのもの」と呼び掛けて開き、2人の高校生をはじめ28人が参加しました。
NHKテレビ「関西熱視線」で、主権者教育の実践を放映された立命館宇治中学・高校の杉浦真理先生が講師。
テレビ「関西熱視線」の授業風景を見ながらの講演でした。
高校生が、憲法や国会、政治について、グループに分かれて真剣に考え討論する姿がDVDで再映されると、参加者も身を乗り出しました。
学習会に参加した高校生に、講師から「新聞読んでる?テレビどんな番組見てる?」と質問が集中。
いよいよ投票に行く心構えを聞かれて背筋を伸ばす姿に、室内に笑いと緊張が走りました。
たくさん集まった感想には、
「若者も捨てたものじゃない。大人がどう働きかけるかで、こんなに真剣に向き合い考え、自分の意見をもつことができるのだと感じた。」
「主権者教育ができる教師を増やしていくことがどうしても必要と思った」
「憲法は守るべきと一方的に言うのではなく、疑問や意見を出し合い議論することが必要」
「今の高校生は何も知らないのではなく、考える機会が与えられずに大人になってしまった」
「街頭で署名活動などをしていると、高校生くらいの子は<今のままで大丈夫です>と言ってたちさったりします」
「こんな(平和などの)話は誰ともできない・・という学生も多い」
などがありました。
二人の高校生は
「うちの学校では絶対にしないような授業で、面白いなと思った。あーやって生徒同士で討論したり調べたりさせると興味が持てて勉強になるし、
授業で眠くなることもない。自然と友達としゃべることになって楽しいだろうなと思った」
「学校や生活の中で興味を持ってなかった入管法や憲法改正の話を聞いてとても興味を持つことができた。今日の話を聞いてしっかり自分の意見をもてたし、これから18歳になって選挙も始まってくるので参考にしていきたい」
と、大変有意義な内容でした。
そこで、「おーい主権者!第2弾」を開くことにしました。
みのお9条の会学習会 「おーい主権者!未来は君たちのものだ 第2弾」
テーマ:「忙しいあなた! どう創る?あなたや子どもの未来。
その疑問に冨田先生がズバリ答えます。」
講 師:関西学院大学教授・冨田宏冶さん
日 時:3月21日(木・祝)午後1時30分~4時
会 場:箕面市中央生涯学習センター3階講座室
(阪急箕面駅より徒歩7分、メイプルホールのある建物 ☎072-721-4094)
参加費:200円(学生無料)
今の世の中はいったいどうなっているのでしょうか?
何かに追われているような圧迫感。夜、昼働いた報酬はどこへ消えていくのか?
不満や怒りをどこへ向けていいのかわからない。
そんな疑問に、冨田先生がわかりやすく解説して答えてくださいます。
ご家族、ご友人誘い合わせてご参加ください。小さいお子様連れも歓迎です。