goo blog サービス終了のお知らせ 

みのお9条の会

憲法9条を守ります

 2023年1月22日に学習会

2022-12-19 15:12:03 | 日記
平和に暮らすために
ロシアがウクライナに侵略していったのは、今年の2月。
ウクライナの国民は、かつて日本国民が経験した空襲や外地での逃避行に苦しみ、たくさんの命が失われています。ロシアの兵士もウクライナの兵士も傷つき亡くなっています。
ーー輝く憲法!今こそ旬
        あなたの平和ってな~にーー

  講演  渡辺和恵さん (弁護士)
  日時  1月22日(日) 午後2時~4時(開場1時半)
  会場  箕面文化・交流センター8階大会議室(阪急箕面駅前サンプラザ1号館)
  参加費 300円

  *渡辺さんプロフィール
   大阪弁護士会・子どもの権利委員会、法問題特別委員会、
   家庭内暴力(DV)からの保護施設NPO「いくの学園」創立にかかわる
    子どもの権利条約・NGO大阪など、女性とこどもの権利に関するフィールドワーク多数

  多くの皆さんの参加をおまちしています


YouTubeで講演をお聴きください

2022-05-16 12:09:47 | 日記
 5月8日(日)、箕面、池田市の5つの平和団体主催で開催した「荻野富士夫さん講演会」は、会場で顔を合わせての久しぶりの会で、感染対策を徹底しての上、参加人数も定員の半分としてでしたが、会場は満席で、大変好評でした。

 *前回のブログで「文字の間違い」をしてしてしまいましたので、訂正します。
    ×懐憲→〇壊憲
  憲法を壊すのでなく、活憲、現行憲法をしっかり活かしてください! という意味で付けた演題です。
  文字の間違いに気が付かず失礼しました。

 *YouTubeでは、YouTube→箕面共同センター→みのお9条の会講演会 で検索して荻野富士夫先生の講演をおききください。

盛会だった5月8日の講演会

2022-05-09 14:54:49 | 日記
5月8日(日)箕面文化・交流センターで、久しぶりの講演会を開きました。
 
 講師は、小樽商科大学名誉教授・荻野富士夫先生。
 テーマは「懐憲でなく活憲を! 近現代史から学ぶ日本の現在」


 コロナ感染で集会を開くことがままならない期間が長かっただけに、厳重な感染対策の上とはいえ、会場に集まって講演を聴くことが出来て、参加者のみなさんも嬉しそうでした。
 定員200名の会場に規定の100名、満席。90分の講演、10分の休憩の後、質疑が時間をオーバーして続き、16時30分を越えて、終了となりました。

 講演の内容は、後日YouTubeにアップする予定ですので「箕面共同センター」で検索してみてください。

5月8日に講演会を開きます

2022-04-18 15:34:31 | 日記
  永い間ご無沙汰しました。
  5月8日に講演会を開きます!
  皆さん、是非ご参加ください。お待ちしています。

   
テーマ:  今こそ憲法9条を世界に!
        「壊憲でなく活憲を!
          近現代史から学ぶ日本の現在」
講 師:  荻野富士夫さん 小樽商科大学名誉教授・歴史学者
日 時:  2022年5月8日(日)14:00~16:00
会 場:  箕面文化・交流センター(箕面駅前サンプラザ)8階大会議室
参加費:  500円


   武力の行使を禁止した「国連憲章」に反し、ロシア・プーチン政権によるウクライナ侵略に大きな抗議の声が沸き起こっています。軍事対軍事は一番危険。
   今こそ憲法9条を生かした外交努力が求められます。
   治安維持法などで、国民の思想の自由を奪ってきた以前の歴史を現在の日本と比較して、荻野富士夫先生から歴史を学び       これからの進む道を考えましょう。

   主催団体:みのお9条の会 新日本婦人の会箕面支部 平和と革新をめざす箕面の会
   治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟池田箕面支部 日本国民救援会箕面豊能支部


コロナ感染を避けて学習会できない日が続いています!講演会を計画中。

2022-02-14 14:41:02 | 日記
 ブログを見てくださっているみなさん
 長らくブログを休んでいて申し訳ありません。
 コロナ感染の危険がいつまでも収まらず、集会ができないまま、半年以上過ぎてしまいました。

 先日、みのお9条の会から、箕面のいろいろな活動グループに呼び掛けて学習会の計画を話し合うzoom会議を開きました。

 その結果、「現代によみがえる治安維持法」というような内容で、5月に講演会をしようということになりました。
 小林多喜二を拷問で殺すもとになった戦前の治安維持法。現在も思想信条の自由の侵害が行われかねない状況です。
 いろいろな考えを自由に発表できる環境を守っていかないと、再び戦前の苦しい社会に逆戻りするのではないかと思われます。

 講師に「特講警察」「よみがえる戦時体制」「証言治安維持法」など著書多数の小樽商科大学元教授・荻野富士夫さんを交渉しています。
 コロナ感染の状況が収まるのを待って、箕面市の広い会場で100人規模の講演会を開きたいと思っています。
 確定すれば、またこのブログでお知らせします。