goo blog サービス終了のお知らせ 

ひげ爺のお産・子育てご意見番

子どもは育つ力を持って生まれてきますが
親に子育てする力が減っています。
親育て支援の中で感じたことを書いています。

山葵の花

2010年04月02日 | 丹波篠山暮らし
山間の谷川に自生するわさびの花を見つけました。
とてもきれいな白い花です。
このわかめを熱湯で浸し揉んで醤油につけると美味しい。
山葵独特のからみとわずかな甘味に春を感じました。
Photo

ワサビ(山葵)?アブラナ科の多年草。
?日本特産、山間の渓流の砂礫(されき)地に生えています。
太い円柱状の根茎があります。葉は長い葉柄の先に直径8~10センチメートルの心臓形の葉があります。
3~5月に地上茎が伸び、20~30センチメートルになります。
Up1

短い柄の小形の葉が互生し、先端に白色4弁の花をつけます。
花は数個から10個が下から上に順次咲いていきます。
先端に嘴(くちばし)状の角果ができ、中に小さい楕円(だえん)形の種子が多く実ります。

山里ならではの花との出会いに日々感謝です。
美しい花に感動。
今日も心を洗ってもらいました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする