goo blog サービス終了のお知らせ 

「岡崎正義のかわら版」

スピリチュアルカウンセラー「岡崎正義」が、日々感じるこの世の事象を綴っていきます。

最近感じた事あれこれ・・・スピリチュアルな方々の「回答」を考える

2014年09月04日 14時33分49秒 | この世について

 皆さんこんにちは、スピンクルです。
気付けば、1か月ぶりの更新となりました・・。(笑)

 どこまで怠け者か、自分でもあきれます。(笑)
ま、これが「生身の人間」というもので、日々修行の毎日です。(笑)

 この1カ月、セッションや仕事、様々な事をこなしておりました。
先月は、長崎に3日ほど行ってきました。約30年ぶりの訪問でした。

 さて、本日はなにをテーマに書こうかと、あれこれ考えていたのですが、まず身近なテーマ「スピリチュアル」を語る方々の「回答」を通じて、私が感じた事を書いてみたいと思います。

 ときおり、他のスピリチュアル系の方々が、今の時代をどう捉えているか興味があり、そういう方のブログを覗いたりするのですが、たまに「相談者」からのご質問にお答えしている記事があります。
 その時に気になった部分を、若干「抜粋」してみたいと思います。

 ・いつも穏やかに過ごそうと心掛けているのですが、どうしても怒りが出てしまいます。どうしたら収まるでしょうか?
➜自分の「怒り」と向き合い、「許す」という心を育んで下さい。

 ・別れた彼氏が忘れられません。どうしたら良いのでしょう?
➜世界には多くの方が存在します。その方に「執着」せずに、「広い目」を持って、人生を豊かに過ごして下さい。

 ・何事にもやる気が起きません。どうしたら、意欲的に人生を過ごせるでしょうか?
➜楽しいことは「目の前」にちゃんとあります。「心の目」でもって、身近な幸せを見つけて下さい。


 まあ、もっとありましたが、ざっとこんなものです。
で、どうしても気になる事がありました。(’笑)

 それぞれのご質問に、そのスピリチュアル系の方は「お答え」しているんですが、どの回答を見ても、「意味不明」(笑)
そもそも、悩んでいるから、答えが見つけられなくて相談している方々に、「許しなさい」とか「心の目で見つけなさい」とか(笑)。

 最初からそのように思えたり実践できていたら、そもそも「相談」なんてしないんじゃないかな??と、単純に思いました。(笑)

 怒りが出てどうしようもない方に、「許す」心を育む(笑)。
 元彼を忘れられない方に、「執着するな」(笑)
 やる気が起きない方に、「心の目で楽しみを探せ」(笑)

 いやいや!それが出来たら、この世の中ほとんど悩みは消えますよ。(笑)

 たまに、「もともとは、全人類は魂が大きな『意識』で一つなんだから、相手を許しなさい。怒る事はバカらしい。」とかおっしゃる方もいますが、 
それを「細分化」して、この世という「3次元世界」でめんどくさい「修行」をしているのが、我々なんです。(笑)
それを「あの世の理屈」でこの世界を語っても、ピンとこないのです。

 あと、ついでに触れておけば、以前にもブログで触れましたが、「生き神様」とか「メシアの再来」とかいう方々が、最近「増加」しているようですが、
改めてここで言っておきます。

 肉体を持って生まれてきた以上、それはあくまでも「人間」です! まぎれもない「人間」です!(笑)

  あえて言うなら、「あの世についてお伝えする」メッセンジャーです。それ以上でもそれ以下でもありません。(笑)
人々に、この世での修行に目的を持って、充実した人生を送って欲しいために、お伝えするだけの「メッセンジャー」なのです。

 なので、その「生き神様」と称する方を、必要以上に崇めたり、信仰の対象にする必要はありません。(笑)
その口から語られる「お話」を、ただ「参考」にして自分がどのように人生を進むかを、考えていけば良いだけです。

 まず、今の時代の「大前提」は、「自分で思うように進む事が出来る」時代になったという事です。
それでも悩みが尽きない場合は、ただ単に「進み方」が分からないだけなのです。

 その時には、「知っている」方に聞けば良いだけなのです。(笑)

 「すみません・・・、東京に行くにはどうすれば良いですか?」
➜「あー、空港に行って飛行機に乗れば行けますよ!」(笑)

 「すみません・・・、夫とうまくいくにはどうすれば良いですか?」
➜「あー、うまくいっているイメージを常に頭に描いて下さい♡ そうすれば、自然とご主人の方から優しくなっていきますよ!」(笑)


 どっちも、同じ事なのです。
「知っている人に聞く」!これが一番大事です。 で、一度聞いたらその通りに実践する。(笑)
聞いただけで、実践しなければ、いつまでも「東京」にも行けないし、ご主人とも仲良くは出来ません。(笑)
別の方法を、もし知っているなら、その方法でも一向に構いません。(笑)

 あくまでも、進む方法は一つではないし、またその方法を選択するのは、「あなた自身」なのですから。(笑)

 それでは、またの機会に! 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿