goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の日記帳

旅の出来事や泊まった宿、温泉や鉄道、航空機などオタクネタ、何か思いついた事を書いて行こうと思います。

川湯観光ホテル

2013-07-31 21:08:00 | 温泉
昨年同様、川湯観光ホテルに宿泊。



昭和の時代は団体客メインのホテルみたいだったが、数年前から個人客をメインにしている。
他の観光地みたいに外国人団体メインにしていないので(っか、川湯は通過しているみたい)、大きいホテルの割には落ち着いて宿泊出来ます。

部屋はお任せプランだが、昨年より若干いい部屋を用意してくれました。
リフォームしており、エアコンもしっかり効いて、トイレはウォシュレット。
昭和の時代に出来たホテルは、ウォシュレット付いていないところが多く、昨年の部屋は付いていなかったんだが、今回はラッキー♪

まあリフォームはしていても、作りは昭和風味なんすが(^-^;


ダイヤル黒電話がいい味だしていますwww




お風呂は、露天合わせて湯船が3つ。高温、中温、低温に分かれており、低温でユックリ入れるのが良し。
露天の中温風呂は、湯船が小さいも掛け流しの量も充分で、新鮮なお湯が楽しめます。
高温と低温は掛け流しの量と湯船の大きさが合わなく、若干お湯が劣化しているが、それでも満足出来る範囲内。


夕食はハーフバイキングで、居酒屋っぽく各テーブルに仕切りがあり、一人でも落ち着いて食事が出来ます。
料理は量は少く、高い食材は無いが、地産地消の食材メインで使っていて、料理も工夫して好感が持てます。
どこぞの外国人団体専用となっているホテルのバイキングより、量は少くとも満足出来ます。




この日は、何故か子供連れが多く、子供が走り回って五月蝿いのなんの…
それより、自分の子供を叱らない親に腹が経ちます。
落ち着かなかったが、中国人の団体よりは数倍マシでしたが(^-^;


家族連れは、温泉には興味ないらしく、一泊のうち四回入浴。ほとんど貸し切り状態で川湯の湯を堪能しました(^-^)/


帰りは、小清水まで送迎してもらいましたが、運ちゃんがお話し好きで、『川湯公衆浴場かい。あそこのお湯は川湯で一番さぁ。うちもお湯には自信あるがあそこには負けるわ』『昔はタオルが黄色くなるくらい強烈だったんだけど、今は大人しくなったわ』等々フレンドリーに会話を楽しむ。
マニュアル通りの対応より、フレンドリーの温かい対応の方がいいよねぇ~(^_^)


ここのホテル、じゃらんでも予約出来ますが、小清水までの送迎は自社ホムペからの予約のみです。
札幌~知床のイーグルライナーで小清水で下車。そこからホテルの車が迎えにきてくれます。


川湯も年に二回位は行きたいところだが、札幌からだとやっぱ遠いなぁ。
下手したらLCCで東京経由草津の方が、安く同じ時間で行けるかもです(^-^;







川湯温泉 足湯

2013-07-29 21:42:13 | 温泉
川湯の足湯です。


足湯では結構大きい感じかな。

すぐ側には、湯の川が流れています。
ミニ西の河原って感じ。




川の底からお湯が湧き出て、激熱になっています(^_^)


あまりの気持ちよさに、ベンチで爆睡してしまいました(^-^;


相変わらずの足画像w


川湯温泉公衆浴場

2013-07-29 20:54:56 | 温泉
川湯温泉に着いて、速攻でいったのが、川湯公衆浴場。


建物はボロボロだけど、地域の人が長年守っている公衆浴場。
そして、川湯一お湯が良い温泉であります。

脱衣場も昭和の風味。





源泉掛け流しはもちろん、湯船のすぐ側に源泉があるので、お湯が新鮮なのです。
川湯の湯は、基本透明なんですが、空気に触れて時間が経つと白濁していまうんです。
ここのお湯は、無色透明。
見た目は平凡な湯ですが、PH 1・6の強酸性。舐めるとかなり酸っぱく、草津の湯よりも強烈な感じです。
別府や草津の共同浴場と違い、熱交換器で適温にしているので、ゆっくりと湯につかることが出来るのもいいですねー(^_^)


左の湯船が温泉。
右の湯船が、熱交換器で温泉を冷ました地下水なんですが、丁度人肌より温かい感じの湯になっていて、とても気持ち良いのです。
温泉で温まったら、隣の湯船でクールダウン。
露天は無いが、窓を開ければ露天気分が味わえます。


先月、草津に行って来ましたが、
川湯の湯は草津より強烈で、個人的には草津より良いと思います。
川湯温泉ってお湯の良さを生かしきれていない感じがします。
温泉の良さをPRしたり、湯治ツアーとか札幌からの集客を考えたりしたプラン(ホテル組合で札幌からの送迎バスの運行)を考えたら、もっと温泉街が活性化するのではないかと思うなぁ。

個人客(ここがポイント)が温泉と自然、美味しい食べ物に癒される場所になれば、絶対に化ける温泉地となるよ。





川湯温泉駅 足湯

2013-07-28 21:52:44 | 温泉
駅の中にある足湯。




川湯温泉は近くに硫黄山があり
そこの地下水が温められ、強い酸性の温泉が湧き出ているんですが、ここの足湯は中性の重曹泉。



硫黄山がすぐそばなのに、自然界の不思議…


んで、今回2回目の足湯(^-^;


重曹泉なんで、肌触りがヌルツル。
足湯じゃなくて、全裸で入りたいよなー。ヌルツルの湯w



さー、バスに乗って川湯温泉に出発♪


怪しい温泉…

2013-06-30 21:01:20 | 温泉
西那須野にある、怪しさ満点の温泉に行く。

黄金色に輝く建物


世界初のピラミット温泉…




緑がいっぱいのところに、突如スフィンクスとピラミットが…


怪しいカエルがお出迎えw



中に入ると








気分はエジプトw
怪しいパワーストーンも販売中♪



お願いすれば、パワースペースで迷走…いや瞑想出来ます。




温泉はアルカリ性のトロツル湯
俗に言う美肌の湯です。
ちなみに湯の花を、ここでは湯宝(ユーホー)と呼んでいますw
浴室はピラミットの頂点真下にあり、真下の柱によしかかって入れば、ピラミットパワーが満ち溢れるとかw



源泉掛け流しで、地元の人も多いです。いいお湯でした(^_^)



休憩所は昭和風味。
ホコリっぽいのが難点だが、タバコが休みながら吸えるのがいいね。




食堂はオアシスと書いてありました。

オアシスには見えないところが、いい感じ。



怪しさ満開のピラミット温泉だが、パワーストーンを買いなさいとか、怪しい勧誘は全くないので安心して下さい(^_^)

こんだけ派手なのに、地元の観光案内板には載っておらず…アタリマエか
(^-^;
地元の方々の銭湯って感じになっています。





爽やかさなごやかな気分に…
ピラミットパワーの効果は?だが、温泉はめちゃ気持ち良かったです。