goo blog サービス終了のお知らせ 

旅の日記帳

旅の出来事や泊まった宿、温泉や鉄道、航空機などオタクネタ、何か思いついた事を書いて行こうと思います。

南海特急ラピート

2013-12-12 22:04:29 | 鉄道、航空機
大阪で一番乗っている私鉄ですね~(^^)
JRに比べて、値段も安いし割引キップもある。
関空利用では必ず利用しています。

南海と言えば、やっぱこれ

空港特急ラピート(^_^)/

わずかな料金プラスで、快適車内で移動。約36分で難波に到着出来るのも良い。
これ程コスパが高いのに関わらず、いつ乗ってもガラガラ…
難波終点って言うのが、マイナスなのかなぁ。
空港からミナミに行くなら、南海が便利ですが、キタに行くなら絶対乗り換え必要ですもね。

JRは大阪や神戸、京都に直結で行けるので、観光客には特急はるかが人気あるみたいですが、空港快速だと梅田まで1時間位掛かってしまいます。

どちらにしても、関空自体の利用が増えないと、南海JRとも厳しいでしょうね。
今後、peachや他のLLCがどれだけ伸びるかが鍵になりそうですね。

ちなみに南海はpeachと連携して、割引キップを出しています。
京成も見習ってもらいたいものだw

特急なのに特急券はいらないの?

2013-12-11 21:26:07 | 鉄道、航空機
宇治まで行こうと、京阪を利用しました。
京都行きの、特急や急行が多く、別料金取られるの嫌だなと普通に乗る。
各駅でゆっくりと宇治まで移動。

宇治で観光して大阪に戻る時、友人と会う約束もあったので、特急に乗ることに。
特急券、どこで買えばいいんだろ?とホームを見渡すも券売機はなし。
検札の時買えばいいか、と特急に乗り込む。
ところがいつになっても検札がない。
おかしいなぁ…と思いつつ淀屋橋に到着。
んで、自動改札機に切符をいれる。


もしかして、京阪特急って特急券要らないの?(^-^;

特急でも特急券がいならいところもあるんだと、初めて知りました…(^o^;



んで、今年の1月下呂から名古屋に向かうとき、新鵜沼で名鉄に乗り換えましたが、名鉄特急も無料なのを忘れていまして、一度普通に乗って思い出し、急いで特急に乗りました(^-^;

私鉄も無い蝦夷にいると、特急=特急券が必要と頭がこびりついています…


無料の名鉄特急






京急ドレミファインバータ

2013-12-10 21:06:29 | 鉄道、航空機
私鉄のない北海道、東京の私鉄で馴染みがあると言えば、京急と思います。
JR北の車内でも、PRしまくっているし、羽田からすぐ乗れますしね(^_^)
自分も東京で初めて乗ったのが京急でした。


京急の車両に乗って、発車の加速の時何やら変な音が…
モーターから音階?
ファソラシドレー…的な(^-^;

後から聞いたら、インバータから音が出ていて、通称ドレミファインバータと言うとかw
この会社、遊び心があって面白いと感心しました(^_^)

が、現在、音が出ないように改修 中…
騒音とかコストの問題なんですかねぇ。
寂しい限りです。

東急、東武のイメージ

2013-12-09 22:34:44 | 鉄道、航空機
世田谷区、目黒区が未開地域なんで、東急&京王は乗ったことがありません(^-^;
ちなみに小田急はロマンスカーや急行普通には乗っています。

特に東急は、ちょっと金持っているぞ的なリア充の皆様方が乗る電車って感じなんすが、どうなんですかねぇ…
田園調布とか自由が丘とかあるし、スイーツなイメージw


逆に東武伊勢崎線の西新井や竹ノ塚、曳舟、東向島辺りはオニギリと沢庵のイメージw

ちゅーか、東武伊勢崎線も東京スカイツリーラインと変わりましたが、なんかミスマッチと思えるのですが…(^-^;


まあ、東急と京王は一度は乗ってみないと、イメージで判断しても良くないし(^_^)












勝席

2013-12-07 00:29:41 | 鉄道、航空機
JALとJASが統合して数年間は、バーゲンチケットでも上級クラスの席がゲット出来た事が結構ありました。

統合して、JASのレインボーシートが廃止、普通席扱いとなりました。
機材をJASの777を選び、早めに座席指定をすれば、レインボーシートの座席に座れました(^_^)


その一年後、スーパーシートが廃止となり、クラスJが出来ましたが、ここでもクラスJ料金でスーパーシートに座れる裏技が…
当時、JALも機材統一がされていなく、クラッシックジャンボやDC-10を飛ばしていました。
古い機材は、クラスJシートに改修されることなく、スーパーシートをクラスJとして使っていました。
機材を選べば、1000円でゆっくりとした空の旅が出来た訳です。

札幌~沖縄線はジャンボの場合、国際線機材で飛ぶことが多く、クラスJがビジネスクラスのスカイラックスシートに…(^_^)v

東京~新千歳も機材変更で国際線機材になることがあり、リッチな気分を味わえました。

JASで使っていた777は、現在シート改修されてしまいましたが、改修前はスーパーシートもレインボーシートもクラスJで提供しており、スーパーシート部分は主に上級顧客に振り分けていましたが、当日、空席があれば早いもの勝ちで指定可能。
一度だけ、豪華なJASスーパーシートに座る事が出来ました(^_^)

最近はJALなんぞ乗ることはないので分かりませんが、国内線で国際線機材使うことがあれば、クラスJは狙い目ですw


エアドゥの767の一機がANAからのリースで、プレミアムクラスのシートを普通席として出しています。これは早いもの勝ちなんで、取れたらラッキーです。

ジェットスターも非常口座席が当日空席なら、カウンターで座席を勧めてくれますよ。(今は変わっているかもしれませんが…)



飛行機の場合、足元の広い座席が
勝席になりますので、チケット予約購入後、非常口座席はチェックして空席なら即指定をオススメします。
パックツアーの場合も、出発何日か前に座席は指定出来ると思うので、諦めずにチェックしてみて下さい。